NTTが全国エリアで提供していたADSLサービスは、2023年1月31日に終了*1しています。

また、Yahoo!BBが提供するADSLサービスは、2024年3月末に終了する*2ことが決まっています。
ただし、地域によっては期日より前に利用できなくなるので、ご注意ください。
ここでは、ADSLが終了する理由と乗り換え先としておすすめするインターネット回線を紹介します。
- ADSLは遅くても2024年3月末までに終了します
- 終了する前に別のインターネット回線へ乗り換えましょう
- 乗り換え先としては光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiがあります
- 回線ごとのメリットとデメリットを解説します

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員。ドットコムマスター認定者。パソコン整備士3級認定者。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
【必須】LINE相談前にこちらをタップして確認してください。
LINEを送る際には、以下の項目を必ず明記してください。
抜け漏れがあった場合は、返信いたしません。
- インターネット回線の契約相談であること(インターネットが繋がらないなどのトラブルは契約先へ相談してください)
- 何の記事を読んでLINEを送っているか(URLを添付すること)
- 契約を検討しているインターネット回線の種類もしくは事業者名
- 現在のインターネット回線の契約(利用)状況
- インターネットの利用頻度、目的
- インターネット回線に求めること(料金、速度、利便性など)
- 今回の相談をすることになった経緯
ADSLとは?電話回線を使ったインターネット接続サービスのこと

ADSL(エーディーエスエル)とは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の略で、日本語訳としては「非対称デジタル加入者線」となります。
簡単に言えば、アナログの電話回線を使った(下りと上りの速度が異なる)インターネット接続サービスのことです。
全国に敷設されている電話回線を使用するので、光回線のない僻地や離島であってもインターネットを使うことができます。
また、ほとんどの家には電話回線用の配管および配線がされているため導入費用を抑えることができるのもメリットで、もちろん毎月の利用料金も光回線より安いです。
ただし、インターネットの速度に関しては光回線より非常に遅く、理論上の最大速度ですらせいぜい50Mbps程度*3となっています(参考:光回線は最大1Gbps=1000Mbps)。
また、基地局から離れれば離れるほど速度が低下するメカニズム*4となっているため、住んでいる場所によっては利用者の少ない昼間であっても全く速度が出ない可能性もあります。
インターネット回線 | 使用回線 | 速度 | 料金 |
---|---|---|---|
ADSL | 電話回線(メタルケーブル) | 遅い | 安い |
FTTH(光回線) | 光回線(光ファイバー) | 速い | 高い |
ADSLサービスが廃止・終了する理由は?

ADSLの利用者は2006年をピークに、年々減り続けています。
1番の原因は、NTTのフレッツ光をはじめとする高品質な光回線サービス(FTTH*5)が普及したことです。
そしてインターネット自体の普及に伴い、様々なサービスがオンラインで行われるようになりました。
インターネットを利用する人が増えれば増えるだけインターネットの速度が必要になり、速度の遅いADSLでは利用が困難になるようになったのです。
また、2008年に発売されたiPhone3G*6をきっかけにスマートフォンやタブレットを利用する人が増え、ドコモから満を持してiPhoneが発売*7された2013年辺りから通信トラフィックが一気に膨れ上がりました*8。
より快適なインターネットを求める人が次々に光回線へ乗り換えたことにより、ADSLの利用者は急激に減ってしまったわけです。
また、ADSL利用者の減少に合わせて固定電話(アナログ電話)の利用者も減り、今では収益よりも維持費のほうが高くなってしまっている(つまり赤字)状態です*9。
利用者数の減少と採算性の悪化が原因で、ADSLはサービスを終了することになりました。
NTT ADSLは2023年に、Yahoo!BB ADSLは2024年にサービスが終了する

様々な企業がADSLサービスを提供していますが、その中でも最も利用者が多いのがNTTとYahoo!BB(ソフトバンク)です。
NTTのフレッツADSLは2023年1月31日に終了し、Yahoo!BB ADSLは2024年3月末にサービスの提供が終了することが決まっています。
ADSL提供会社 | サービス提供が終了する日 |
---|---|
NTT | 2023年1月31日 |
Yahoo!BB | 2024年3月末 (一部の地域一部では2020年3月以降に順次終了) |
現在ADSLを利用している人には、サービス提供会社から終了予定日の案内が届くようになっていますが、できるだけ早く他のインターネット回線へ乗り換えることをおすすめします。
例えば光回線の場合、申し込んでから使えるようになるまで2週間~1ヶ月ほどかかるのが一般的です。
設備状況によっては3ヶ月から半年ほど待たないといけない場合もあります。
インターネットが使えなくなる期間を少しでも減らせるように、前もって乗り換えておくことをおすすめしています。
ADSLからの乗り換え先としておすすめのインターネット回線を比較

ADSLからの乗り換え先としておすすめのインターネット回線は、光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの3つです。
インターネット回線 | 速度 | 料金 | セット割引 | 工事が不要 | 利便性 | ひかり電話 |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ホームルーター | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポケット型WiFi | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
とにかく速度重視の人には光回線おすすめです。
工事をしなくてはいけませんが、確実に快適なインターネットが利用できます。
工事が面倒だという人であれば、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるホームルーターおすすめです。
光回線ほどではありませんが、ADSLよりは快適にインターネットが使えるでしょう。
自宅だけでなく外でも使いたい人にはポケット型WiFiおすすめです。
速度はあまり速くはありませんが、好きな場所へ持ち歩けるのでスマホのギガ節約にもなります。
どんなインターネット回線でも、良いところと悪いところが必ずあるものです。
光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiそれぞれのメリットとデメリットを比較して紹介します。
光回線のメリットとデメリット

光回線のメリット
- とにかく速度が速い
- ひかり電話が使える
- スマホとのセット割引がある
光回線に乗り換えることで、インターネットを快適に使うことができるようになります。
ADSLの平均下り速度は10Mbps前後ですが、光回線は200Mbps~300Mbpsも出るのです。
インターネット回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
ADSLの平均速度 | 8.67Mbps | 1.77Mbps |
光回線の平均速度 | 270.16Mbps | 207.03Mbps |
インターネット検索はもちろん、高画質動画の視聴もスムーズに行うことができます。
また、オンラインゲームを始めたい人であれば、絶対光回線にしましょう。
ホームルーターやポケット型WiFiでは、ラグが発生してまともにプレイできない可能性が高いです。
なお、ADSL利用者であれば固定電話を利用している人も多いとは思いますが、光回線であれば固定電話をひかり電話に切り替えることができます。
ひかり電話に切り替えることで基本使用料が1,000円以上安くなるため、インターネットと電話代の合計としてはADSL利用時と大きく変わらずに済みますよ。
さらにスマホとのセット割引が適用できるので、1台につき1,000円以上も安くできるのです。
通信費 | 合計 | インターネット | 電話 |
---|---|---|---|
ADSL+固定電話 | 5,000円前後 | 3,000円程 | 2,000円程 |
光回線+ひかり電話 | 5,000円~6,000円前後 | 4,000円~5,000円程 | 1,000円程 |
光回線のデメリット
光回線を利用するためには、改めて引き込み工事を行わなくてはいけません。
光コンセントが設置済みのマンションに限り工事は不要ですが、今ADSLを使っている人の多くは工事が必要になるものと思われます。
工事費が無料になる光回線もありますが、基本的には2万円前後の費用がかかります。
また、光回線単体での利用料金はADSLよりも確実に高いです。
ひかり電話やスマホとのセット割引がない場合、今よりも確実に高くなります。
加えて、無線ルーターを用意(購入)しないといけないかもしれません。
今使っているルーターでは光回線の性能を活かしきれない可能性があります。
今の速度に不満がなければ、わざわざ光回線を選ぶ必要はありません。
ホームルーターやポケット型WiFiで十分でしょう。
反対に、今より確実に速くしてインターネットで色々遊びたいと考えている人は、光回線を選んで快適に使いましょう。
ホームルーターのメリットとデメリット

ホームルーターのメリット
- 工事が不要
- 速度がそれなりに速い
- スマホとのセット割引がある
ホームルーター1番のメリットは、ADSLから乗り換えるにあたって工事が必要ないことです。
端末(ルーター)をコンセントに挿すだけで、インターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。
それでいて速度はADSLより断然速いため、今よりもっと快適にインターネットが使えるのです。
インターネット回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
ADSLの平均速度 | 8.67Mbps | 1.77Mbps |
ホームルーターの平均速度 | 176.08Mbps | 20.35Mbps |
また、ホームルーター単体の月額料金は4,000円~5,000円程ですが、スマホとのセット割引があるのでADSL利用時よりも安くなる可能性もあります。
ホームルーターのデメリット
- オンラインゲームは難しい
- ひかり電話が使えない
速度が速くなるとはいえ、オンラインゲームを快適に遊ぶのは難しいです。
APEXやストリートファイターのような動きの速いゲームでは確実にラグが発生するので、注意してください。
また、ひかり電話サービスは提供していないので、アナログの固定電話を引き続き利用しなくてはいけません。
そのため、スマホとのセット割引がないと、電話とインターネットの合計費用はADSLよりも高くなりやすいでしょう。
通信費 | 合計 | インターネット | 電話 |
---|---|---|---|
ADSL+固定電話 | 5,000円前後 | 3,000円程 | 2,000円程 |
ホームルーター+固定電話 | 6,000円~7,000円前後 | 4,000円~5,000円程 | 2,000円程 |
ポケット型WiFiのメリットとデメリット

ポケット型WiFiのメリット
ポケット型WiFiのメリットはなんといっても持ち歩きができることです。
手のひらサイズのモバイルルーターなので、家でも邪魔にならず外でもWi-Fiが使えます。
もちろん工事は不要なので、面倒な初期設定なども一切ありません。
毎月の利用料金も4,000円前後ですので、節約しながらインターネットを使うことができます。
ポケット型WiFiのデメリット
ただし、光回線やホームルーターのようにはインターネットを快適に使うことはできません。
ADSLよりは速くはなりますし、動画視聴程度であれば問題ないですが、家族みんなで使うのは難しいです。
ポケット型WiFiは、あくまでも一人用のインターネット回線として使うものになります。
ある程度快適にインターネットが使いたいのであれば、光回線など他のWi-Fiおすすめします。
また、使いすぎると速度が低下する(速度制限がかかる)ので、どれだけでも自由に使えるわけではありません。
ホームルーター同様にひかり電話は使えませんので、固定電話を利用している人だとADSLより通信費全体は高くなるでしょう。
通信費 | 合計 | インターネット | 電話 |
---|---|---|---|
ADSL+固定電話 | 5,000円前後 | 3,000円程 | 2,000円程 |
ポケット型WiFi+固定電話 | 6,000円前後 | 4,000円程 | 2,000円程 |
乗り換えにおすすめの光回線4社とスムーズに乗り換える方法・手順

ADSLからの乗り換えにおすすめの光回線は、以下の4つです。
ADSLからの乗り換えにおすすめな光回線4社
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- GMO光アクセス
※全国エリアに対応している光回線のみを選んでいます。
いずれも料金の安さや速度に定評のある光回線です。
5社から1社をお使いのスマホ(携帯キャリア)に合わせて以下のように選ぶことで、よりお得に使うことができます。
※1 ahamo、povo、LINEMOはセット割引になる光回線がありません。 ※2 mineo、OCNモバイルONE、ビッグローブモバイルなど。GMO光アクセスが1番お得になります。
ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える


ドコモユーザーであり、ドコモ光ユーザーでもある私が自信を持ってオススメします。
ドコモ光の基本情報
ドコモ光とは?
契約期間 | 2年 (自動更新) |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 無料キャンペーン中 マンション:2,200円/8,360円/16,500円 |
月額料金 | 一戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
セット割引 | 550円~1,100円/台 |
キャッシュバック | 必ず45,000円 オプション加入なしでもらえるのは 当サイト経由での申し込み限定特典です 他社違約金あるなら55,000円 |
その他特典 | Wi-Fiルーター無料 訪問設定サポート無料 dポイント2,000円分プレゼント |
違約金 | 一戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
撤去費用 | 無料 |

ドコモ光とは、スマホのシェア率ナンバーワン※のNTTドコモが提供するコラボ光です。
※総務省発表資料(2021年9月17日)よりシェア率は36.9%で第一位となっている。
契約者数が700万回線を突破※しており、光回線のシェア率としても業界1位※となっています。
みんなに1番選ばれている光回線なのです。
特にドコモユーザーのほとんどがドコモ光を選んでいます。
株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)が提供する光ブロードバンドサービス「ドコモ光」の契約数が、 2021 年 2 月 19 日(金)に 700 万件を突破いたしました。
引用元:NTTドコモ「『ドコモ光』の契約数が 700 万を突破」
MM総研(2021年5月31日)「FTTH契約数が3500万件超え」およびNTTドコモ(2021年2月22日)「『ドコモ光』の契約数が 700 万を突破」より、日本で1番ユーザー数が多い光回線はドコモ光であることがわかる。
ドコモ光はこんな人におすすめの光回線です

- ドコモユーザー
- 初期費用を抑えたい人(工事費無料・無線ルーター無料)
- 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
- 安心して使いたい人
- みんなが使っている信頼できる光回線を選びたい人
スマホがドコモであればセット割引が適用になるので、他の光回線よりドコモ光が1番安くなります。
そのため家族で1人でもドコモユーザーがいるなら、迷わずドコモ光がおすすめです。
また、工事費と無線ルーターが無料なので初期費用を抑えられることやドコモという安心感を理由に、ドコモユーザー以外でもドコモ光を使っている人は非常にたくさん居ます。
いざというときでも安心して利用したい初心者ユーザーにも、ドコモ光はおすすめできる光回線なのです。
ドコモ光が他社より優れているメリット

ドコモ光のメリット・イチオシポイント
- 工事費が無料になるキャンペーン中
- ドコモスマホとのセット割引がある
- キャッシュバックが必ず45,000円
→オプション加入なしで45,000円もらえるのは当サイト経由の申込者限定特典です
→他社から乗り換えで違約金がある場合は45,000円ではなく55,000円もらえる! - 最新のIPv6通信が無料
- インターネットの速度が速い
- Wi-Fiルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- dポイントが2,000円分もらえる

各項目の詳細については、後半部で解説しています。
申込む前に知っておきたいドコモ光の注意点とデメリット

ドコモ光の注意点とデメリット
- 工事費無料はキャンペーン期間中のみ
→キャンペーンは突然終わるので要注意 - 当サイト経由でないと現金45,000円はもらえません
→他サイト経由だと最大でも20,000円
→公式サイト経由だとdポイントになる - キャッシュバックがもらえるのは5ヶ月目
→4ヶ月目にお知らせメールが届きます - dポイント2,000円分は期間・用途限定
→コンビニや薬局などで使えます

不明な点がある場合は、申し込み後にかかってくる電話で必ず確認しておきましょう。
ドコモ光の口コミ・評判


スマートフォン料金の割引がきく。今のところ回線の繋がりやすさに不満がない。前はADSLだったので、動画のアップロードがすごく高速に感じた。

ネットが急に繋がらなくなった際、モデムを無償で交換してくれた。モデムの故障ではなくルータの故障の可能が高かったが、念の為新しい機種と交換してくれた。

料金プランは簡潔なものだったので分かりやすかった。キャンペーン中に申し込んだのでポイントがもらえた。ドコモだけあって回線の速度、繋がりやすさは安定している。
引用元:オリコン満足度ランキング
ドコモ光は本当にお得なの?他社光回線との比較

光回線の比較 | 3年間の合計費用 一戸建て※1 | 3年間の合計費用 マンション※1 | 工事費 | 無線ルーター | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 セット割引2台適用時 | 85,020円 | 37,500円 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
ドコモ光 セット割引1台適用時 | 124,620円 | 77,100円 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
ソフトバンク光 | 170,720円 | 115,280円 | ![]() 実質無料 | ![]() 月額550円※3 | ![]() 9,720円 |
ビッグローブ光 | 140,030円 | 106,530円 | ![]() 実質無料 | ![]() 1年間無料※4 | ![]() 14,300円 |
GMO光アクセス | 144,248円※5 | 106,628円※5 | ![]() 実質無料 | ![]() 無料 | ![]() なし |
楽天ひかり | 205,480円※2 | 163,680円※2 | ![]() 2,200円~19,800円 | ![]() 要購入 | ![]() 無料の電話サポートあり |
※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。 ※2 工事費は、一戸建て19,800円、マンション16,500円として計算しています。 ※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。 ※4 2年目以降は月額550円になります。 ※5 キャッシュバック32,500円にて計算しています。
上記比較表のとおり、ドコモユーザーであればドコモ光が1番安くなります。
また、無線ルーターや訪問サポートが無料になるのもドコモ光を選ぶメリットです。
ドコモユーザーであれば、ドコモ光が1番お得な光回線となるのは間違いありません。
家族にドコモを使っている人がいればいるだけ、ドコモ光がお得に使えます。

ADSLからドコモ光へ乗り換えるまでの流れ

ADSLからドコモ光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。
申し込みから開通までの流れを確認する
申込時に指定した時間帯にサポートセンターから電話が掛かってくるので、必ず出てください。
申込内容を確認して問題がなければ工事日が決まります。
なお、当サイト経由での申し込みの場合、そのままキャッシュバックの振込先を確認してくれますので、口座情報のわかるものを用意しておきましょう。
Wi-Fiルーターをレンタルしたい場合や訪問サポートをお願いしたい場合は、工事日までに申し込んでおきましょう。
申込方法はオペレーターから教えてもらうことができます。
Wi-Fiルーターは工事日までに届くので、忘れずに受け取りましょう。
工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。
工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。
なお、宅内に光コンセントがあるマンションにお住まいの場合は無派遣工事となり、工事業者は家に来ません。

開通日(工事日)の前日までにNTTからONUという機器送られてくるので、同梱の光ケーブルを使って光コンセントと接続してください。
案内チラシを見ながら行えば簡単にできます。

ONUとWi-Fiルーターを接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。
ONUの設置~Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。
どうしても自分では難しそうだと感じたら、無料の訪問サポートをお願いしておきましょう。
工事日と同日に来てもらうことも可能です。
ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。
以上がドコモ光の申し込みから開通までの流れでした。
ドコモ光が無事に使えることが確認できたら、ADSLを解約しましょう。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。
先にADSLを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。
更新月でない限り、ドコモ光の開通後に解約することをおすすめします。


ここからは、ドコモ光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

工事費が無料になるキャンペーン中(期間限定)

新規でドコモ光を契約する場合に必要となる工事費用(一戸建て:19,800円、マンション:16,500円)が、無料になるキャンペーンを開催中です。
期間限定のキャンペーンとなっていますので、約2万円のお得が欲しい人は今すぐ申し込みましょう。
ドコモスマホとのセット割引がある

ドコモのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく家族(離れて暮らしていてもOK)の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。
そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。
月額料金の比較 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 実質4,620円 セット割引1台適用時 | 実質3,300円 セット割引1台適用時 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
家族の中で1人でもドコモユーザーがいるなら、ドコモ光が1番お得になります。
セット割引は最大20台まで適用になります。
キャッシュバックがオプションなしで45,000円もらえる

特典の比較 | 当サイト経由 | 他サイト経由 |
---|---|---|
キャッシュバック | 必ず45,000円 他社違約金あるなら55,000円 | 最大20,000円 |
オプション加入 | 不要 | 必要 (最大5,000円以上) |
入金日 | 5ヶ月目 | 5ヶ月目 |
ドコモ光の契約で、必ず45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます(他社からの乗り換えで違約金がある場合は55,000円になります)。
有料オプションへの加入は、一切不要です。
オプション加入なし(無条件)で45,000円のキャッシュバックがもらえるのは、当サイト経由での申し込み限定特典ですので、お気をつけください。
他のサイトから申し込んだ場合は、5,000円以上するオプションに加入しないとキャッシュバックがもらえません。また、キャッシュバック額も20,000円のと少ないです。
キャッシュバックをもらう方法・手順を確認する
メールに記載されたURLリンクから、キャッシュバックを振り込む口座情報を入力します。
メールを受信した翌月末までに入力を完了しないと、キャッシュバックがもらえなくなるので気をつけましょう。
口座情報を入力した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
最新のIPv6通信が無料で使える

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。
特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。
ドコモ光って本当に速いの?
ドコモ光の平均速度
(直近3ヶ月)
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 342.24Mbps | 230.56Mbps | 19.34ms |
昼 | 310.73Mbps | 227.96Mbps | 19.32ms |
夕方 | 283.42Mbps | 216.6Mbps | 20.21ms |
夜 | 238.4Mbps | 204.77Mbps | 22.52ms |
深夜 | 338.04Mbps | 238.41Mbps | 19.14ms |
光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でドコモ光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。
100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
Wi-Fiルーターが無料で使える

IPv6に対応した高速Wi-Fiルーターを、永久無料でレンタルすることができます。
わざわざ購入する必要はありません。
ハイエンドモデルの高性能品ですので、実質1万円以上もお得になるのです。
設定不要でWi-Fiが利用できますので、ぜひレンタルしましょう。
レンタルを希望する人は、ドコモ光の工事日が決まってから申し込むことができます。
訪問設定サポートが無料

工事後の訪問設定サポートを無料で依頼することができます。
ドコモ光は面倒な設定なしでインターネット(Wi-Fi)が使えるようになりますが、設定ができるかどうか不安な人は訪問サポートを利用しましょう。
訪問サポートを希望する人は、ドコモ光の工事日が決まってから申し込むことができます。
dポイントが2,000円分もらえる

2,000円分のdポイントをもらうことができます。
ドコモ光が開通した翌々月に自動付与されるので、面倒な手続きは一切不要です。

以上がドコモ光のメリットでした。まだ不安が残る人は、ドコモ光のキャンペーンサイトにて詳細を確認してから申し込みましょう。


ソフトバンク光:ソフトバンクとワイモバイルユーザーならセット割引でお得


スマホがソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、ソフトバンク光が1番お得です。
ソフトバンク光の基本情報
契約期間 | 2年 (自動更新) |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料キャンペーン中 一戸建て・マンション共通:26,400円 ※光導入済みマンションは2,200円 |
月額料金 | 一戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
セット割引 | ソフトバンク:最大1,100円/台 ワイモバイル:最大1,188円/台 |
キャッシュバック | ADSLから乗り換え 38,500円 |
その他特典 | 乗り換え時の違約金など全額還元 U-NEXTが6ヶ月間無料 |
違約金 | 一戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
撤去費用 | 無料 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
ソフトバンク光とは?

ソフトバンク光とは、携帯キャリアの1つであるソフトバンク社が提供するコラボ光です。
ソフトバンクから正確な契約者数は発表されておりませんが、総務省の資料によると400万回線以上であることがわかります。
ドコモ光に次いで、2番目に契約者数の多い光回線なのです。
特にソフトバンクやワイモバイルといった、ソフトバンク光とセット割引が適用になる人に選ばれています。
こんな人にはソフトバンク光がおすすめです

- ソフトバンクユーザー
- ワイモバイルユーザー
- 初期費用を抑えたい人(工事費実質無料)
- オプション不要で高額なキャッシュバックが欲しい人
ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば、迷うことなくソフトバンク光を選びましょう。
セット割引が適用になるので、他の光回線より最もお得に利用することができるからです。
今なら工事費も実質無料になっていますので、ソフトバンク光を検討中だった人は今すぐも申し込みましょう。
\ キャッシュバック最大38,500円 /
簡単1分で申し込み完了
ソフトバンク光が他社より優れているメリット

ソフトバンク光のメリット・イチオシポイント
- 工事費が無料になるキャンペーン中
- ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割引がある
- キャッシュバックが無条件(オプション加入なし)で38,500円もらえる
- 最新のIPv6通信が実質無料
- Wi-Fiルーターが実質無料
- 乗り換えなら違約金など全額還元

各項目の詳細については、後半部で解説しています。
申込む前に知っておきたいソフトバンク光の注意点とデメリット

ソフトバンク光の注意点とデメリット
- ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー以外がIPv6を使おうとすると割高になる
→ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外にはソフトバンク光をおすすめしません - 光BBユニット以外ではIPv6が使えない
→光BBユニットを使いましょう - 訪問設定サポートは有料(9,900円)になる
→光BBユニットを接続するだけで設定完了なので簡単です - 公式サイトから申し込むとキャッシュバックがもらえない
→お得な代理店サイトから申し込みましょう

不明な点に関しては、申し込み後にかかってくる電話にて確認するようにしきましょう。
ソフトバンク光の口コミ・評判


昨年転居に伴いソフトバンク光を移動しましたが、初期費用は無料でした。コールセンターでの対応になりましたが、説明等も分かりやすく安心でした。

通信速度が速く、安定性があると思います。サポート体制がしっかりしていて、問い合わせもしやすいです。

YahooBBからの乗り換えなので、手続きは楽でした。キャンペーンによるキャッシュバックがあったので乗り換えました。
引用元:オリコン満足度ランキング
ソフトバンク光は本当にお得なの?他社光回線との比較

光回線の比較 | 3年間の合計費用 一戸建て※1 | 3年間の合計費用 マンション※1 | 工事費 | 無線ルーター | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 セット割引2台適用時 | 111,320円※2 | 55,880円※2 | ![]() 実質無料 | ![]() 実質無料※3 | ![]() 9,720円 |
ソフトバンク光 セット割引1台適用時 | 150,920円※2 | 95,480円※2 | ![]() 実質無料 | ![]() 実質無料※3 | ![]() 9,720円 |
ドコモ光 | 164,220円 | 116,700円 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
ビッグローブ光 | 140,030円 | 106,530円 | ![]() 実質無料 | ![]() 1年間無料※5 | ![]() 14,300円 |
GMO光アクセス | 144,248円※6 | 106,628円※6 | ![]() 実質無料 | ![]() 無料 | ![]() なし |
楽天ひかり | 205,480円※4 | 163,680円※4 | ![]() 2,200円~19,800円 | ![]() 要購入 | ![]() 無料の電話サポートあり |
※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。 ※2 無線ルーター(光BBユニット+Wi-Fiマルチパック)費用も含む ※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。 ※4 工事費は、一戸建て19,800円、マンション16,500円として計算しています。 ※5 2年目以降は月額550円になります。 ※6 キャッシュバック32,500円にて計算しています。
上記比較表のとおり、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであればソフトバンク光が1番安くなります。
また、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば無線ルーター(光BBユニット)が実質無料になるのもソフトバンク光を選ぶメリットです。
ソフトバンク光が1番お得に使える光回線であることは、間違いありません。
家族にソフトバンクもしくはワイモバイルがいればいるだけ、ソフトバンク光はお得になります。

\ キャッシュバック最大38,500円 /
簡単1分で申し込み完了
ADSLからソフトバンク光に乗り換えるまでの流れ

ADSLからソフトバンク光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。
申し込みから開通までの流れを確認する
申込時に指定した時間帯に折返しの電話が掛かってくるので、必ず出てください。
申込内容を確認して問題がなければ工事日が決まります。
工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。
工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。
なお、宅内に光コンセントがあるマンションにお住まいの場合は無派遣工事となり、工事業者は家に来ません。

開通日(工事日)の前日までにNTTからONUという機器送られてくるので、同梱の光ケーブルを使って光コンセントと接続してください。
案内チラシを見ながら行えば簡単にできます。


ONUと光BBユニットを接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。
光BBユニットは工事日まで届くので、必ず受け取っていおいてください。
光BBユニットの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。
以上がソフトバンク光の申し込みから開通までの流れでした。
ソフトバンク光が無事に使えることが確認できたら、ADSLを解約しましょう。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。
先にADSLを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。
更新月でない限り、ソフトバンク光の開通後に解約することをおすすめします。

\ キャッシュバック最大38,500円 /
簡単1分で申し込み完了

ここからは、ソフトバンク光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。
工事費が無料になるキャンペーンを実施中

ソフトバンク光では、2種類の工事費無料キャンペーンが実施されています。
ほとんどの人がいずれかのキャンペーンに当てはまるので、実質無料で工事可能です。
ソフトバンク光の工事費無料キャンペーン
- 工事費サポートはじめて割
- 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン
①終了日未定!工事費サポート はじめて割

割引内容 | 1,100円×24ヶ月※ ※回線工事費が10,560円の場合:1,100円×10ヵ月割引 ※回線工事費が2,200円の場合:1,100円×2ヵ月割引 |
キャンペーン期間 | 2022年2月10日(木)から終了日未定 |
2022年2月10日からは、新規でソフトバンク光を使う人の工事費が実質無料になるキャンペーンが開催されています。
公式サイト・代理店サイト、どちらから申し込みをしても適用になるキャンペーンです。
ソフトバンク光を検討中だった人は、このチャンスを逃す手はありませんよ。
条件 | ・初めてソフトバンク光を契約する人 ・ソフトバンク光の申し込み時点で他社サービスを利用していないこと |
新規でソフトバンク光を利用する人なら誰でも特典が適用されます。
※工事費サポート はじめて割を使って申し込んだ場合、キャッシュバックが7,000円減額となります。
②乗り換え新規で割引キャンペーン

工事費 | 月額料金割引 |
---|---|
26,400円 | 1,100円×24ヶ月間割引 |
10,560円 | 1,100円×10ヶ月間割引 |
2,200円 | 1,100円×2ヶ月間割引 |
特典対象となる他社インターネット回線の例
- ソフトバンク光以外の光回線・ADSLサービス
- ソフトバンクエアー以外のホームルーター
- ソフトバンクのポケットWiFi以外のポケット型WiFiサービス
他社インターネット回線からソフトバンク光へ乗り換えの場合、工事費が実質無料になるキャンペーンを行っています。
こちらも公式サイト・代理店サイト、どちらから申し込みをしても適用になるキャンペーンです。
実際にかかった工事費に応じて実質0円になるよう割引特典が適用になりますので、安心してください。
条件 | ・利用開始の5ヵ月目の末日までに他社インターネット回線を解約したことが確認できる証明書をソフトバンクに提出していること |
証明書になるもの | 他社サービスの解約、名前、日付が確認できる以下の書類のいずれか ・他社サービスの請求書 ・他社サービス発行の解約証明書(メールでも可) ・その他他社サービスの解約が証明できる書類 |
ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割引がある

ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく同居する家族・友人・知人の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。
そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。
月額料金の比較 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 実質4,620円 セット割引1台適用時 | 実質3,080円 セット割引1台適用時 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
家族の中で1人でもソフトバンクユーザーかワイモバイルユーザーがいるなら、ソフトバンク光が1番お得になります。
セット割引は最大20台(ソフトバンク10台、ワイモバイル10台)まで適用になります。
キャッシュバックが38,500円もらえる

キャッシュバック額と受け取り時期
契約種別 | 受け取り時期 | 金額 |
---|---|---|
ADSLから乗り換え | 翌々月末 |
ソフトバンクの正規代理店であるSTORY社のキャンペーンサイト経由でソフトバンク光を申し込むことで、無条件(オプション加入なし)で38,500円のキャッシュバックを受け取ることができます。

キャッシュバックは、ソフトバンク光が開通した翌々月末に振り込まれます。
ソフトバンク光の開通後に電話で口座情報を伝えるだけですので、もらい損ねることは絶対にありません。
公式サイト経由ではキャッシュバックが0円~5,000円しかもらえません。ご注意ください。
U-NEXT(動画サブスク)が6ヶ月無料で使える!

U-NEXTとは?
- 22万本以上の見放題作品が楽しめる動画配信サービス
- 150誌以上の雑誌も読み放題
- 1契約で同時に4人まで利用可能
- 通常料金は月額2,189円
さらに、STORY社からソフトバンク光を申し込むことで、U-NEXT(動画サブスク)が6ヶ月間も無料で使える特典が付与されるのです。
U-NEXTは、同時に4人まで利用可能ですので、家族みんなで好きなだけ楽しむことができます。
7ヶ月目以降利用しない場合は、6ヶ月以内に解約すれば違約金などがかかることはありませんので、ご安心ください。
【参考】IPv6対応のWi-Fiルーター「光BBユニット」について

ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、セット割引のためにソフトバンク光専用のIPv6対応Wi-Fiルーター「光BBユニット(オプションパック)」をレンタルしないといけません。
光BBユニット(オプションパック)は月額550円がかかりますが、セット割引があるので実質無料となります。
つまり、実質無料でIPv6対応のWi-Fiルーターがレンタルできるということですので、安心してください。
光BBユニット以外ではIPv6を使うことができません。
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーでない場合は、光BBユニット(オプションパック)のレンタル費用が月額2,115円となるので、気をつけましょう。
ソフトバンク光って本当に速いの?
ソフトバンク光の平均速度
(直近3ヶ月)
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 339.87Mbps | 206.33Mbps | 18.28ms |
昼 | 344.11Mbps | 215.09Mbps | 17.37ms |
夕方 | 323.67Mbps | 212.14Mbps | 17.88ms |
夜 | 297.31Mbps | 210.37Mbps | 17.74ms |
深夜 | 347.22Mbps | 221.57Mbps | 17.54ms |
光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でソフトバンク光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。
100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
他社から乗り換えなら違約金など全額還元

還元対象 | キャッシュバック額 |
---|---|
違約金、撤去工事費 工事費残債、端末代金残債 | 最大10万円まで |
他社ADSL回線からソフトバンク光へ乗り換えの場合、違約金や撤去工事費用などを最大10万円まで還元します。

以上がソフトバンク光のメリットでした。まだ不安が残る人はソフトバンク光のキャンペーンサイトにて詳細を確認してから申し込みましょう。

\ キャッシュバック最大38,500円 /
簡単1分で申し込み完了

ビッグローブ光:高額キャッシュバック&auとUQモバイルユーザーならセット割引もOK


スマホがauやUQモバイルなら、ビッグローブ光が1番お得です。
ビッグローブ光の料金表
契約期間 | 3年 (自動更新) |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 同額割引により実質無料 |
月額料金 | 一戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
初月の料金 | 無料 |
セット割引 | 550円~1,100円/台 |
キャッシュバック | 新規・乗り換え共に 【6月19日まで限定】 最大55,000円 |
その他特典 | Wi-Fiルーター1年間無料 (2年目以降:月額550円) |
違約金 (不課税) | 一戸建て:4,230円 マンション:3,360円 |
撤去費用 | 無料 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 (KDDIの100%子会社) |
ビッグローブ光とは?

ビッグローブ光とは、インターネット通信事業者として20年以上の歴史を持つビッグローブ社が提供するコラボ光です。
インターネットサービスの信頼と実績に関しては、ドコモ光やソフトバンク光を上回っています。
また、KDDI(au)のグループ会社なのでauやUQモバイルとのセット割引が使えるため、auやUQモバイルユーザーにとって1番安く使える光回線がビッグローブ光なのです。
ビッグローブ光はこんな人におすすめの光回線です

- auおよびUQモバイルユーザー
- 初期費用を抑えたい人(工事費実質無料・無線ルーター1年間無料)
- 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
- 安心して使いたい人(KDDIグループ)
- 高額なキャッシュバックが欲しい人
ビッグローブ光は、スマホがau、UQモバイル、格安プラン、格安SIMの人におすすめの光回線です。
ADSLからの乗り換えでキャッシュバックが40,000円6月19日まで限定で最大55,000円ももらえるので、非常にお得といえます。
プラン | キャッシュバック額 |
---|---|
一戸建て | 55,000円 |
マンション | 55,000円 |
なお、無線ルーターの無料期間は1年間なので、1年経ったらキャッシュバックで購入したほうがいいでしょう。

ビッグローブ光が他社より優れているメリット

ビッグローブ光のメリットとイチオシポイント
- 新規工事費は実質無料
- au・UQモバイルとのセット割引がある
- キャッシュバックが無条件で
40,000円
→6月19日まで限定で55,000円に増額中 - 最新のIPv6通信が無料
- Wi-Fiルーターが1年間無料

各項目の詳細については、後半部で解説しています。
申し込む前に知っておきたいビッグローブ光の注意点

ビッグローブ光の注意点とデメリット
- キャッシュバックがもらえるのは11ヶ月後
→手続き可能になったらメールが届きます - 無線LANルーターの無料期間は1年しかない
→1年経ったら購入するのがおすすめです(5,000円程度) - 代理店サイト経由で申込むと大損
→公式サイトが1番お得で1番安心です
特に注意してほしいのが、多くの比較サイトが「代理店サイト経由での申し込みをおすすめしている」ということです。
ビッグローブ光は、代理店サイトから申し込んでしまうとキャッシュバックが少なくなってしまうので騙されないでください。
特典比較 | ADSLから乗り換え | 無線ルーター |
---|---|---|
公式サイト | 【6月19日まで限定】 最大55,000円 | 1年間無料 |
代理店サイト (NEXT社など) | 10,000円 | 6ヶ月無料 |
そもそも代理店サイトのキャンペーン内容は非常にややこしく、初心者だと絶対に騙されるように作られています。
代理店サイトのキャンペーンページを見ると「キャッシュバック最大57,800円」となっていますが、まずこの内の19,800円分は公式サイトでも無料になる工事費用です。

残りのキャッシュバック追加分(9,000円)をもらうには、光電話と光テレビの2つのオプションに加入しないといけません。
ADSLからの乗り換えでもらえるキャッシュバックは29,000円のみとなっているため、公式サイトより最大26,000円も少ないのです。

ビッグローブ光は公式サイトから申込むのが1番お得なので、絶対に間違えないでくださいね。
ビッグローブ光の口コミ・評判


IPoEが利用でき、インターネットアクセス速度に不満はない。

回線工事が申し込みから比較的早くできたのが良かった。

サポートセンターに電話を掛けた時、すぐにつながった。
引用元:オリコン満足度ランキング
ビッグローブ光は本当にお得?他社光回線との比較

光回線の比較 | 3年間の合計費用 一戸建て※1 | 3年間の合計費用 マンション※1 | 工事費 | 無線ルーター | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|
ビッグローブ光 セット割引2台適用時 | 80,630円※2 | 42,130円※2 | ![]() 実質無料 | ![]() 1年間無料※4 | ![]() 14,300円 |
ビッグローブ光 セット割引1台適用時 | 120,230円※2 | 81,730円※2 | ![]() 実質無料 | ![]() 1年間無料※4 | ![]() 14,300円 |
ドコモ光 | 164,220円 | 116,700円 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
ソフトバンク光 | 170,720円 | 115,280円 | ![]() 実質無料 | ![]() 月額550円※5 | ![]() 9,720円 |
GMO光アクセス | 144,248円※6 | 106,628円※6 | ![]() 実質無料 | ![]() 無料 | ![]() なし |
楽天ひかり | 205,480円※3 | 163,680円※3 | ![]() 2,200円~19,800円 | ![]() 要購入 | ![]() 無料の電話サポートあり |
※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。 ※2 auスマートバリューに必要なひかり電話(月額550円)含む。※3 工事費は、一戸建て19,800円、マンション2,200円として計算しています。 ※4 2年目以降は月額550円になります。 ※5 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。 ※6 キャッシュバック32,500円にて計算しています。
auやUQモバイルユーザーであればビッグローブ光が1番安くなります。
2年目以降は無線ルーターが月額550円になりますので、よりお得に使い続けたい人は有料になるタイミングで購入するのがおすすめです。
無線ルーターは5,000円~10,000円程度で購入できますので、レンタルし続けるよりもお得に利用することができます。
無線ルーターを購入したとしても、他社よりお得なままですので安心してください。
無線ルーターのインターネット設定作業は必要ありません。
交換するだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。

ADSLからビッグローブ光に乗り換えるまでの流れ

ADSLからビッグローブ光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。
申し込みから開通までの流れを確認する
申込時に希望した工事日で確定した場合は、確認のメールが届きます。
希望日時で取れなかった場合は、カスタマーセンターから電話が掛かってきます。
工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。
工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。
工事日までに届くWi-FiルーターをONUと接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。
Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。
ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。
以上がビッグローブ光の申し込みから開通までの流れでした。
ビッグローブ光が無事に使えることが確認できたら、ADSLを解約しましょう。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。
先にADSLを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。
更新月でない限り、ぷらら光の開通後に解約することをおすすめします。
ビッグローブ光申し込み後の問い合わせ先
電話番号 | 固定電話から:0120-86-0962 携帯電話から:03-6385-0962 |
受付時間 | 9時~18時(365日受付) |
ビッグローブ光の申し込み後に相談したいことがあれば、上記電話番号にご連絡ください。
契約前の相談は公式サイトのチャットサポートを利用しましょう。
ビッグローブ光を申し込む人は、サポートセンターの電話番号をスマホに登録しておくことをおすすめします。


ここからは、ビッグローブ光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。
工事費は実質無料になる

ビッグローブ光の工事費
- 一戸建て:550円×36回払いとなるが、同額の割引が36ヶ月間適用され実質無料になる。
- マンション:初回715円、2回目以降451円×35回(計36回)払いとなるが、同額の割引が36ヶ月間適用され実質無料になる。
新規でビッグローブ光を契約する場合に必要となる工事費用(一戸建て:19,800円、マンション:16,500円)は、36回の分割払いとなります。
ただし、分割払いと同額の割引が36ヶ月間適用になるので、実質負担額は0円になるのです。
なお、工事費を払い終わる前にビッグローブ光を解約した場合は、残りの工事費が一括で請求されるのでお気をつけください。
3年以内に引っ越す場合は?

3年以内に引っ越した場合はどうなるの?

引っ越し先でビッグローブ光を使う場合は、工事費と割引が継続されます。別途で移転工事費がかかることはありません。
au・UQモバイルスマホとのセット割引がある

auもしくはUQモバイルのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく同居する家族(50歳以上なら離れて暮らしていてもOK)の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。
そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。
月額料金の比較 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
ビッグローブ光 セット割引1台適用時 | 実質4,378円 | 実質3,278円 |
ビッグローブ光 セット割引がない場合 | 5,478円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
GMO光アクセス | 4,818円 | 3,773円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
スマホ代金のセット割引は、最大10台まで適用になります。

ビッグローブ社の格安SIM「ビッグローブモバイル」とのセット割引は新規受付を停止しているので注意してください。
キャッシュバックが必ず40,000円【6月19日まで限定】最大55,000円もらえる

キャッシュバック額と受け取り時期
契約種別 | 金額 | 受取時期 |
---|---|---|
ADSLから乗り換え | 【6月21日まで限定】 一戸建て・マンション共通:55,000円 | 11ヶ月後 |
ビッグローブ光を契約すると、無条件(オプション加入なし)で必ず40,000円【6月19日まで限定】最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
利用開始月の翌月を1ヶ月目とした11ヶ月目に申請が可能になり、手続き完了の数日後に指定口座へ振り込まれます。
ビッグローブ光のキャッシュバックを受け取る方法
ビッグローブ光が開通したら、会員専用ページ(マイページ)にてキャッシュバック対象月を確認しておきましょう。
利用開始の翌月を1ヶ月目とした11ヶ月目になったら、マイページからキャッシュバックの申請手続きを行いましょう。
11ヶ月目の2日の午後以降45日間のみ手続きが可能です。
手続きが完了したら、数日後に登録した口座へキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックに関する情報参照元:ビッグローブ光
最新のIPv6通信が無料

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。
特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。
ビッグローブ光って本当に速いの
ビッグローブ光の平均速度
(直近3ヶ月)
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 345.63Mbps | 223.91Mbps | 18.73ms |
昼 | 317.65Mbps | 217.87Mbps | 19.29ms |
夕方 | 287.13Mbps | 218.6Mbps | 19.08ms |
夜 | 236.49Mbps | 205.4Mbps | 22.33ms |
深夜 | 314.25Mbps | 224.48Mbps | 17.95ms |
光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でビッグローブ光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。
100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
無線LANルーターが1年間無料で使える

IPv6に対応した高速無線LANルーターを1年間無料でレンタルすることができます。
2年目以降は月額550円かかりますが、購入して交換するのが手間なら引き続きレンタルしてもいいでしょう。
少しでも節約したい人は11ヶ月目にもらえるキャッシュバックで市販ルーターを購入して交換しましょう。
ビッグローブ光のIPv6に対応している無線LANルーターは非常に多いので、色々選ぶことができます。
心配であればレンタルしていた無線LANルーターと同じもの「Aterm WG1200HS3」もしくは「Aterm WG1200HP4」(いずれも5,000円程度)を購入しましょう。

以上がビッグローブ光のメリットでした。まだ不安が残る人はビッグローブ光の公式サイトにて詳細を確認してから申し込みましょう。

GMO光アクセス:セット割引が適用にならない・少ない人におすすめ


スマホとのセット割引が期待できない人に1番おすすめの光回線です。
GMO光アクセスの基本情報
契約期間 | 3年 (自動更新) |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 同額割引により実質無料 |
月額料金 | 一戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
セット割引 | なし |
キャッシュバック | 【当サイト経由の申し込み限定】 32,500円キャッシュバック 他社から乗り換えなら40,000円! |
その他特典 | Wi-Fiルーター無料 訪問設定サポート無料 |
違約金 | 無料 |
撤去費用 | 無料 |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証一部上場) |
GMO光アクセスとは?

GMO光アクセスとは、大手通信事業者の1つであるGMOインターネット社が提供するコラボ光のことです。
「GMOとくとくBB」という名称でプロバイダサービスを提供しており、多くのユーザーが利用しています。
2021年から始まったばかりのサービスになりますが、月額料金が安かったり、いつ解約しても違約金が0円になったりというメリットに惹かれて契約する人が多いです。

GMOとくとくBB光とも呼ばれています。
GMO光アクセスはこんな人におすすめの光回線です

- 解約時に違約金を払いたくない人
- 初期費用を抑えたい人(無線ルーター無料)
- スマホとのセット割引が適用にならない人
- 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
GMO光アクセス1番の魅力は、解約時に違約金がかからないことです。
他にも、高性能な無線ルーターが無料になるなど、メリットがたくさんあります。
スマホとのセット割引は適用になりませんが、そもそも月額料金が安いです。
一人暮らしのためにセット割引の恩恵が少ない人や、スマホキャリアに縛られたくない人にもおすすめの光回線となります。
GMO光アクセスが他社より優れているメリット

GMO光アクセスのメリット・イチオシポイント
- 工事費が実質無料になる
- 月額料金が安い
- 最新のIPv6通信が無料
- インターネットの速度が速い
- Wi-Fiルーターが無料
→わざわざ買わなくていい - 解約時の違約金が無料
→いつでも気軽に解約できる - 高額なキャッシュバックがもらえる
→【当サイト経由での申し込み限定】最大40,000円キャッシュバック

各項目の詳細については、後半部で解説しています。
申込む前に知っておきたいGMO光アクセスの注意点とデメリット

GMO光アクセスの注意点とデメリット
- セット割引がない
→そもそも月額料金が非常に安い

ADSLからの乗り換えであれば、特に目立ったデメリットはないので、安心してください。
GMO光アクセスの口コミ・評判


設置に来た人やコールセンターの方がみんな感じが良かった。初めの方にネットが繋がりにくいトラブルがあったがコールセンターの方の親切な応対のおかげで快適になった。

Wi-Fiルーターの無料レンタルやメールのアドレス数、セキュリティの面で、以前に契約していたプロバイダより、断然優れていた。

通信速度が速いのに料金が安い。開通時に工事やこちら側での設定操作は一切なく、通知された日時にいつのまにか繋がっていた。
引用元:オリコン満足度ランキング
GMO光アクセスは本当にお得なの?他社光回線との比較

光回線の比較 | 3年間の合計費用 一戸建て※1 | 3年間の合計費用 マンション※1 | 工事費 | 無線ルーター | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|
GMO光アクセス | 144,248円※5 | 106,628円※5 | ![]() 実質無料 | ![]() 無料 | ![]() なし |
ドコモ光 | 164,220円 | 116,700円 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 |
ソフトバンク光 | 170,720円 | 115,280円 | ![]() 実質無料 | ![]() 月額550円※3 | ![]() 9,720円 |
ビッグローブ光 | 155,030円 | 116,530円 | ![]() 実質無料 | ![]() 1年間無料※4 | ![]() 14,300円 |
楽天ひかり | 205,480円※2 | 163,680円※2 | ![]() 2,200円~19,800円 | ![]() 要購入 | ![]() 無料の電話サポートあり |
※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。 ※2 工事費は、一戸建て19,800円、マンション16,500円として計算しています。 ※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。 ※4 2年目以降は月額550円になります。 ※5 キャッシュバック32,500円にて計算しています。
上記比較表のとおり、セット割引がない人にとって、3年間の合計費用が1番安いのがGMO光アクセスです。
また、月額料金が安いため、長く使えば使うほどにお得になっていきます。
無線ルーターも永久無料ですし、解約時の違約金も無料です。
途中で値上がりすることもないので、ずっとお得に使い続けることができます。
スマホのキャリアを気にする必要がないので、複雑なプランが苦手な人におすすめです。

ADSLからGMO光アクセスに乗り換えるまでの流れ

ADSLからGMO光アクセスへ乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。
申し込みから開通までの流れを確認する
申込時に希望した工事日で確定した場合は、確認のメールが届きます。
希望日時で取れなかった場合は、カスタマーセンターから電話が掛かってきます。
工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。
工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。
工事日までに届くWi-FiルーターをONUと接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。
Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。
ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。
以上がGMO光アクセスの申し込みから開通までの流れでした。
GMO光アクセスが無事に使えることが確認できたら、ADSLを解約しましょう。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。
先にADSLを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。
更新月でない限り、GMO光アクセスの開通後に解約することをおすすめします。

ここからは、GMO光アクセスが他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

最新のIPv6通信が無料で使える

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。
特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。
GMO光アクセスって本当に速いの?
GMO光アクセスの平均速度
(直近3ヶ月)
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 322.5Mbps | 260.18Mbps | 18.91ms |
昼 | 336.64Mbps | 270.64Mbps | 20.27ms |
夕方 | 310.9Mbps | 217.62Mbps | 24.83ms |
夜 | 303.59Mbps | 208.11Mbps | 32.97ms |
深夜 | 346.45Mbps | 241.71Mbps | 15.41ms |
インターネット回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でGMO光アクセスの速度を調べてみると、速度が遅くなりやすい夜間帯でも下り速度が300Mbpsを超えていることがわかります。
100Mbps出ていれば「高速」とされる光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
Wi-Fiルーターが無料で使える

IPv6に対応した高速Wi-Fiルーターが、永久無料でレンタルすることができます。
わざわざ購入する必要はありません。
ハイエンドモデルの高性能品ですので、実質1万円以上もお得になるのです。
工事が終わった日からすぐに設定不要でWi-Fiが利用できます。
無線ルーターのレンタルは申込み不要です。
いつ解約しても違約金が無料
GMO光アクセスは、解約時の違約金が無料となっています。
2年や3年に1度しかない更新月を待つ必要がないのです。
生活環境の変化などで光回線が不要になった場合でも、気兼ねなく解約することができます。
キャッシュバックがオプションなしで32,500円もらえる【当サイト経由限定】

特典の比較 | 当サイト経由 | 他サイト経由 |
---|---|---|
キャッシュバック | 必ず32,500円 他社違約金あるなら40,000円 | 5,000円 |
オプション加入 | 不要 | 不要 |
入金日 | 5ヶ月目 | 5ヶ月目 |
GMO光アクセスでの契約で、必ず32,500円のキャッシュバックを受け取ることができます(他社からの乗り換えで違約金がある場合は40,000円になります)。
有料オプションへの加入は、一切不要です。
オプション加入なし(無条件)で32,500円のキャッシュバックがもらえるのは、当サイト経由での申し込み限定特典ですので、お気をつけください。
他のサイトから申し込んだ場合は、キャッシュバック額が5,000円になります。

以上がGMO光アクセスのメリットでした。まだ不安が残る人は、GMO光アクセスのキャンペーンサイトにて詳細を確認してから申し込みましょう。


乗り換えにおすすめのホームルーターとスムーズに乗り換える方法・手順

ADSLからの乗り換えにおすすめのホームルーターは、以下の3つです。
速さ優先か安さ優先で選べばいいだけので、迷うことなく選ぶことができるでしょう。
ホームルーター | 対応エリア | データ容量 | 利用回線 | 最大速度 | 端末代金 | 実質月額 | スマホセット割引 | キャッシュバック | 商品到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 605円×36回払い | ![]() 3,483円※5 | au UQモバイル | ![]() 29,000円※8 | ![]() 最短翌日 |
ドコモ home5G | ![]() 全国 | 無制限 | 4G/5G | ![]() 4.2Gbps | 実質無料 | ![]() 4,553円※3 | ドコモ | ![]() 18,000円※7 | ![]() 1~2週間 |
ソフトバンクエアー5G | ![]() 一部不可 | 無制限 ※2 | 4G/5G | ![]() 2.1Gbps | 実質無料 | ![]() 3,698円※6 | ソフトバンク ワイモバイル | ![]() 34,000円※9 | ![]() 最短3日 |
※1 3日間の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました*1。 ※2 夜間帯のみ速度制限がかかる場合がある ※3 37ヶ月間で計算 ※4 37ヶ月間で計算 ※5 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(36ヶ月間で計算) ※6 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(37ヶ月間で計算、違約金含まない) ※7 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※8 GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合 ※9 GMOとくとくBBから申し込んだ場合
ホームルーター | 事務手数料 | 端末代金 |
---|---|---|
WiMAX+5G | 3,300円 | ![]() 605円×36回払い |
ドコモhome5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
ソフトバンクエアー5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
※WiMAX+5G:GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合
※ドコモhome5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※ソフトバンクエアー5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
なお、スマホとのセット割引が適用になるキャリアは、次の5社のみとなります。
ahamoやpovoなどの格安プランやmineoなどの格安SIMはセット割引になるホームルーターがありません。
スマホキャリア | セット割引が適用になるホームルーター |
---|---|
ドコモ | ドコモhome5G |
au UQモバイル | WiMAX+5G |
ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンクエアー5G |
ホームルーター選びに絶対失敗したくない人は、こちらの記事を確認してください。
失敗しないホームルーターの選び方について、しっかりと解説しています。
速度と料金のバランスの良いWiMAXが1番おすすめ!翌日から使えます

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
初月の料金 | 1,474円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 605円×36回払い (合計:21,780円) |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | 他社から乗り換えなら最大40,000円 | 29,000円
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 125,374 (全12社中最安) | 円
実質月額※ | (全12社中最安) | 3,483円
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) |
情報参照元:GMOとくとくBB WiMAX
※36ヶ月間で計算
どのホームルーターを選べばいいのか迷っているのであれば、WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
料金と速度のバランスが1番良く、実績も豊富なので初心者でも安心して利用することができます。
また、WiMAXは全12社あるプロバイダ(代理店)から同じものを購入することができますが、1番安いプロバイダであるGMOとくとくBB WiMAXは最短即日発送となるため、明日からでも使うことができます。
WiMAXを購入するならば、すぐに使えて1番安いGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのが正解です。
「どうしても今日必要」という人は家電量販店まで行くしかありません。ただし、GMOとくとくBB WiMAXと比べると3年間で4万円以上も高くなってしまうので、ご注意ください。
auのスマホ回線(4G/5G)が使えるようになり対応エリアが一気に広がった

従来のWiMAXと言えば「繋がらない」「圏外になる」といったことが多く、使う場所が限られてしまうホームルーター(置くだけWiFi)でした。
ですが新しくなったWiMAXは、標準モード(通常モード)でauのスマホ用4G回線と5G回線の両方が使えるようになったため対応エリアが一気に広がり、通信速度も大幅に向上したのです。
今までは圏外だった場所でも受信できるようになり、平均20Mbps前後だった通信速度も50Mbps以上でるようになっています※。
※Wi-Fiの森編集部調べ。
ドコモのhome5Gほどではありませんが、対応エリア内であればWiMAXでもかなり快適に使えることでしょう。
持ち運び自由!自宅以外でも使える

ホームルーター(置くだけWiFi)は登録した住所でしか使えないというデメリットがありますが、WiMAXであればどこでも使うことができます。
会社や学校など、どこへ持ち運ぶのも自由で、コンセントさえあれば場所を問わず好きなだけWi-Fiを使うことができるのです。
旅行先まで持って行く人もいます。
満足度調査で3年連続で1位を獲得

WiMAXは、J.G.パワー社が行ったホームルーター(置くだけWiFi)の満足度調査において、3年連続で1位を獲得しています(最下位はソフトバンクエアー)。
多くのユーザーからも、厚い支持を得ているホームルーターなのです。
【朗報】3日間の速度制限がなくなりました

2022年2月1日より、WiMAX唯一のネックだった3日間の速度制限がなくなりました。
結果として、安い・速い・好きなだけ使えるの三拍子揃った最強のホームルーターとなったのです。
本当に制限がなくなったのか検証しました

WiMAX+5Gの速度制限テスト条件
接続台数 | 3台 (パソコン1台、スマホ2台) |
検証時間 | 1日8時間以上を3日連続 |
データ使用量 | 合計30GB |
検証内容 | YouTubeにて最大画質の動画を視聴 (パソコンは2160p、スマホは1080p) |
上記の条件にて検証を行いましたが、速度が制限された(低速になった)ことは1度もありませんでした。
100%速度制限がないとは言い切れませんが、一般的な使い方であればよっぽど制限されることはないものと考えられます。
また、大手メディア「ITmedia」でも同様の検証を行っていますが、同じく速度は制限されなかったようです。

速度制限されることなく、大容量のデータファイルも楽々ダウンロードできています。
3日間の速度制限がなくなったことにより、当サイトのおすすめ1位となりました。
WiMAXはドコモhome5Gより2万円も安い
WiMAXは実質料金が1番安い
ホームルーター | 3年間の合計費用※ |
---|---|
WiMAX+5G (GMOとくとくBB WiMAX) | 129,818円 |
ソフトバンクエアー | 143,404円 |
ドコモhome5G | 168,450円 |
auホームルーター5G | 180,840円 |
※ホームルーターによって契約期間が異なるため、home5Gとソフトバンクエアーに合わせて37ヶ月間の合計費用で比較しています。
キャッシュバックなども含めた3年間の合計費用(総支払額)で比較すると、WiMAXは1番安く使えるホームルーターであることがわかります。
ドコモのhome5Gと比べると3万円以上も安く使えるのです。
なお、4年目以降はWiMAXが1番月額料金が安いため、長く使えば使うだけお得になっていくことになります。
端末代金こそ毎月605円(36ヶ月間)払うことになりますが、月額料金が安いため「総支払額」では圧倒的に1番安くなっているのです。
WiMAXはどのプロバイダで契約したとしても対応エリアや通信速度に違いはありません。
「UQ WiMAXだから速い」「GMOとくとくBB WiMAXだから繋がらない」といったことは起きないので安心してください。
auかUQモバイルのスマホ利用者ならセット割引でさらにお得に使える

auもしくはUQモバイルのスマホをお持ちであれば、毎月のスマホ料金が安くなるセット割引が適用になります。
契約者本人だけでなく家族のスマホも割引されるので、家族全員で同じキャリアと使っているとWiMAXが実質無料になる可能性もあるのです。
GMOとくとくBB WiMAXなら最大40,000円のキャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBB WiMAXが他社プロバイダより安く利用できる理由は、月額料金が安く、なおかつ29,000円のキャッシュバック※がもらえるからです。
※他社回線から乗り換えで違約金などがある場合は最大40,000円。
もらえるキャッシュバック | 金額 |
---|---|
初めてネット回線を使う ※他社ネット回線の解約違約金などがない | 29,000円 |
他社ネット回線から乗り換え ※解約違約金や端末・工事費残債などの合計が税抜20,000円未満 | 29,000円 |
他社ネット回線から乗り換え ※解約違約金や端末・工事費残債などの合計が税抜20,000円以上 | 40,000円 |
また、月額料金に関しても全プロバイダの中で1番安くなっています。
WiMAXおすすめプロバイダの比較記事でも紹介していますが、今1番お得に使えるプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXになりますので、ぜひ覚えておきましょう。
12ヶ月以上使うならGMOとくとくBB WiMAXが1番安く使えます。11ヶ月以内で解約する予定がある人はBIGLOBE WiMAXの方が安くなります。
口コミ満足度はドコモhome5G同等の高評価

価格コムの満足度評価は、ドコモのhome5Gと同じくらいの高評価(3.81点)となっています(参考:home5Gは3.85点、ソフトバンクエアーは2.05点)。
home5Gに比べると速度面での評価が少し劣りますが、価格の安さが高評価につながっているようです。
「この安さでこれだけの速度が出るならまぁ十分かな」といった口コミが多く、特に一人暮らしの利用者からおすすめされています。
GMOとくとくBB WiMAXなら8日以内のキャンセル可能

GMOとくとくBB WiMAXは、初期契約解除制度対象のサービスです。
商品到着日を1日目とした8日以内に「初期契約解除で解約する」旨を伝えれば、事務手数料の3,300円だけで解約することができます。
購入した端末の返却さえすれば、違約金や月額料金(利用料金)の支払いは不要です。
他のWiMAXは、そもそも端末代金が0円ではなく、端末を返却しても端末代金(約2万円)が返金されません。
万が一の場合に大きな負担なく解約ができるのも、GMOとくとくBB WiMAXのメリットなのです。
初期契約解除を利用する手順
- 端末到着日から8日以内にGMOとくとくBBへ端末を返却するだけ
初期契約解除制度についてはGMOとくとくBB WiMAXの記事で詳しく解説しています。
商品が届いたら早めに試し使いをして、もし満足できなかった場合はすぐに返却しましょう。

とにかく1番安くWiMAXを使いたいならGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのが正解です。
ADSLからWiMAXへ乗り換える手順・流れ
WiMAXが届いたら、コンセントに挿しましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てhome5GのWi-FiやLANケーブルに変更しましょう。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
WiMAXとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了

口座振替で契約したいならBIGLOBE WiMAXが最安

1番安いGMOとくとくBB WiMAXはクレジットカードでしか契約ができません。
口座振替でも契約できるWiMAXは3社ありますが、1番安いのがBIGLOBE WiMAXになります。
口座振替可能なWiMAXプロバイダ | 実質月額 |
---|---|
BIGLOBE WiMAX | 3,692円※ |
UQ WiMAX | 4,650円※ |
Broad WiMAX | 5,787円 |
BIGLOBE WiMAXはこんな人におすすめ
- 口座振替でWiMAXホームルーターを使いたい人
- 長期ではなく1年ほどなど短期間だけ利用したい人
- 解約時の負担を少なくしたい人
- すぐにキャッシュバックが欲しい人
BIGLOBE WiMAXは契約期間の縛りがないため、解約時の違約金が心配な人におすすめです。
口座振替で利用する場合、利用開始時に端末代金を一括で払わないといけませんが、翌月には11,000円のキャッシュバックがもらえるので実質的な負担は10,000円程度で済みます。
クレジットカードを持っていない人だけでなく、短期間だけ利用したい人にもおすすめのWiMAXなのです。
BIGLOBE WiMAXまとめ・申し込みはこちら

当サイト経由での申し込みで特別にキャッシュバックが18,500円もらえるキャンペーンを実施中ですので、口座振替でWiMAXを使いたい人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
プロバイダによる性能(対応エリア・通信速度・データ容量)の違いはありませんので、安心してお申し込みください。

WiMAXプロバイダの選び方
- 最安で使いたい→GMOとくとくBB WiMAX
- 口座振替で使いたい→BIGLOBE WiMAX
ドコモhome5Gは速度重視の人におすすめのホームルーター

home5Gの基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
初月の料金 | 4,950円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,100円/台 |
端末代金 | 月々サポートで実質0円 1回/12回/24回/36回払い |
端末補償 | smartあんしん補償:月額330円 |
キャッシュバック | 18,000円分 Amazonギフト券 |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 168,450円 |
3年間の実質月額 | 4,553円 |
違約金 | なし |
8日以内キャンセル | 対象 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
ドコモのホームルーターhome5Gは、家族みんなでたくさんWi-Fiを使うなど速度を重視したい人におすすめです。
自宅用のWi-Fiとして使うにあたり、できるだけ快適に使いたいと思うのはみんな同じではないでしょうか。
ドコモのホームルーターhome5Gは、ドコモのスマホと同じ「PREMIUM 4G」を使用しているため他のホームルーターよりも速度が速いのです。

過去にWiMAXを使ったことがあり「どうも不安だ」という人には、ドコモhome5Gがおすすめです。
home5Gはスマホと全く同じ電波を使うのでどこでも繋がるどこでも速い

ドコモのホームルーターhome5Gはスマホと同じ4G回線と5G回線を使っているため、どこでも繋がり、どこでも速いのが特徴です。
「PREMIUM 4G」に対応しているので、4Gエリアであっても100Mbps以上の速度が出ます。
PREMIUM 4Gとは?
ドコモが提供している、ギガ超えの4G回線のこと。
キャリアアグリゲーション、256QAM、4×4MIMOという3つの技術を集約させた結果、4G回線でも最大速度1.7Gbpsを実現しました。
実効速度においても168Mbps~299Mbpsという光回線並みの速さを可能にしています。
データ容量が無制限に使えて速度制限はほとんどない

ドコモのhome5Gは毎月のデータ容量が無制限となっているため、好きなだけインターネットを使うことができます。
速度制限に関しては、基本的には「ない」と思ってもらって大丈夫です。
公式サイトには「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります」と記載されていますが、Wi-Fiの森編集部で検証したところ速度が制限されたことは1度もありませんでした。
速度制限の検証結果はこちら

home5Gの速度制限テスト条件
接続台数 | 3台 (パソコン1台、スマホ2台) |
検証時間 | 1日8時間以上を7日連続 |
検証内容 | YouTubeにて最大画質の動画を視聴 (パソコンは2160p、スマホは1080p) |
上記の条件にて検証を行いましたが、速度が制限されたことは1度もありませんでした。
100%速度制限がないとは言い切れませんが、一般的な使い方であればよっぽど制限されることはないものと考えられます。
端末代金が実質0円なので初期費用の負担がほぼない

home5Gの端末代金は本来39,600円するのですが、36ヶ月間毎月1,100円の割引があるので実質無料で購入することができます。
契約時に必要となる初期費用としては、事務手数料の3,300円と月額料金(日割り計算)だけです。
初期費用の負担が少なく始められるのもhome5Gのメリットの1つとなります。
日割り計算とは?
初月の月額料金は、利用開始日から月末までの日数分のみ請求されます。
例えば、4月18日から使い始めた(home5Gが手元に届いた)場合、4,950円÷30日×13日分=2,145円が初月の利用料金となるのです。
契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円

home5Gは、いわゆる「2年縛り」といった契約期間の縛りがありません。
いつ解約しても違約金は0円です。
インターネット回線サービスは、解約するときに「更新月じゃないと違約金がかかる」という厄介な悩みがあるものですが、home5Gであればいつでも気兼ねなく解約することができます。
36ヶ月以内に解約した場合は、端末代金の残債(1,100円×残月数)を払う必要があります。
ドコモスマホならセット割引でさらにお得に使える

ドコモのスマホをお持ちであれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなるセット割引が適用になります。
契約者本人だけでなく家族のスマホも割引されるので、家族全員ドコモの人であればhome5Gが実質無料になる可能性もあるのです。
Web代理店のキャンペーンサイトからの申込みで必ず18,000円分の特典がもらえる

home5Gをキャンペーンサイトから申し込んだ人限定で、利用開始の4か月後に18,000円分のAmazonギフト券が必ずもらえる特典が付いています。
開通月を含む4か月後にAmazonギフト券のコードがメールで送られてくるので、もらい忘れは絶対にありません。
【要注意】公式オンラインショップはdポイント(用途・期間限定)になる
申込窓口 | 付与形式 | 金額 | 時期 |
---|---|---|---|
プロバイダGMOとくとくBB | Amazonギフト券 | 18,000円分 | 4ヶ月後 |
一次代理店ITX社 | 現金 | 10,000円 | 翌々月末 |
ドコモ公式オンラインショップ | dポイント | 15,000円分 | 翌々月 |
home5Gは申し込み用のWeb窓口が3社ありますが、それぞれ特典が異なります。
1番のおすすめは、18,000円分のAmazonギフト券がもらえるGMOとくとくBB です。
ドコモの一次代理店ITX社のWebサイト経由ですと現金でもらうことができますが、金額が10,000円と減額するのでお気をつけください。
なお、ドコモの公式オンラインショップからでも申込みできますが、現金でもAmazonギフト券でもなく用途・期間限定のdポイントとなるので使い勝手が非常に悪くなります。
金額もGMOとくとくBBより3,000円減ってしまうので、お得感はありません。
最高額のGMOとくとくBBか、現金でもらえるITXかのどちらかをおすすめします。
公式オンラインショップを絶対におすすめしないもう1つの理由
公式オンラインショップからhome5Gを申し込むと、既存のdアカウントとは別でもう1つdアカウントを作成させられます。
15,000円分のdポイントは、この新規で作成したdアカウントに付与されるのです。
そのままではまともに使えないため、新規で作成したdアカウントと既存のdアカウントを1つに統合しないといけません。
この統合作業が非常にややこしく、公式サイトの説明を読んでもうまくできないという人が続出しています。
これが公式オンラインショップからの申し込みを絶対におすすめしないもう1つの理由でした。
※筆者が行った際はWebで手続きができず、来店予約をしたうえでショップまで足を運んで行いました。ただし、諸々の手続きが必要になったため再来店することになり、店頭での手続きも2時間以上かかるという大変な災難でした。
口コミ満足度はホームルーターで1番高評価

価格コムの満足度評価は、ホームルーターで1番高い3.85点となっています(参考:WiMAXは3.81点、ソフトバンクエアーは2.05点)。
速度が遅いという声はほとんどなく、どちらかというと「もう少し安かったら…」という要望が多かったです。
確かにWiMAXやソフトバンクエアーに比べると多少高いのは否めません。
ただし、どれだけ安くてもWi-Fiとして使えなくては意味がなく、対応エリアや速度面においてhome5Gが優れているのは間違いないのです。
どうしても速度が出ない場合はキャンセル可能

ドコモのhome5Gは、8日以内キャンセルの対象サービスです。
home 5G 申込後に「電波状況が不十分」/「法令順守状況が不十分」などであった場合に、契約解除(お手続きの取消)ができる制度です。
引用元:ドコモ home 5G ホームルーターキャンペーンサイト
8日以内キャンセル制度を使う場合、事務手数料の3,300円と解約日の前日までの利用料金(4,950円の日割り)を払うことで解約することができます。
なお、端末は返品しないといけませんので、お気をつけください。
8日以内キャンセルを利用する手順
- 利用開始から8日以内にドコモ(0120-800-000)へ連絡する
- 電波および速度改善のアドバイスを受ける
- それでも改善されなかった場合は、8日以内キャンセルが適用になる

口コミを見る限り速度が遅いといった声はごく少数ですが、万が一の際には早めにドコモへ相談しましょう。
ADSLからドコモhome5Gへ乗り換える手順・流れ
home5Gが届いたら、コンセントに挿しましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てhome5GのWi-FiやLANケーブルに変更しましょう。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
home5Gとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです

ドコモのhome5G唯一の欠点は、商品が到着するまでに1~2週間かかってしまうことです。
すぐに使いたい人は、最初に紹介したWiMAXのホームルーターを選びましょう。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
WiMAX+5Gとドコモhome5Gを徹底比較!どっちを選ぶべき?

比較項目 | WiMAX+5G | ドコモhome5G |
---|---|---|
端末代金 | 21,780円 | 実質無料 |
キャッシュバック | 29,000円 乗り換えなら最大49,000円 | 18,000円分 |
実質月額※ | 3,508円 | 4,553円 |
3年間の合計費用※ | 129,818円 キャッシュバック29,000円の場合 | 168,450円 |
セット割引 | au/UQモバイル | ドコモ |
通信速度 | ![]() | ![]() |
対応エリア | ![]() | ![]() |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
端末到着日 | 最短翌日 | 2週間前後 |
※home5Gに合わせるために37か月で計算しています。
こんな人にはWiMAX+5Gがおすすめ!
- au/UQモバイルユーザー
- 安く使いたい
- すぐに使いたい
- 少人数(1~3人程度)で使う
\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
こんな人にはドコモhome5Gがおすすめ!
- ドコモユーザー
- 速度重視
- 僻地、離島、電波の悪い地域
- 家族みんなで使う
- 2週間待てる
\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです

バランス重視ならWiMAX+5G、2週間待てる&速度重視ならドコモhome5Gを選びましょう。
ドコモユーザーならセット割引が適用されるので、WiMAX+5Gよりhome5Gのほうが安く利用可能です。
ソフトバンクエアーは最安だけど要注意!利用場所によって速度の差が大きい

ソフトバンクエアーの基本情報
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※1 | 1~12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 3,278円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,188円/台 |
端末代金※1 | 同額の割引で実質0円 1,980円×36回払い |
端末補償 | あんしん補償:月額880円 |
キャッシュバック※2 | 40,000円 |
2年間の合計費用※3 (24ヶ月間) | 67,052円 |
2年間の実質月額※3 | 2,793円 |
3年間の合計費用※4 (37ヶ月間) | 136,836円 |
3年間の実質月額※4 | 3,698円 |
違約金 | なし |
初期契約解除制度 | 対象 (8日以内なら事務手数料の3,300円だけで解約可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
※1 Airターミナル5の場合 ※2 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※3 端末代金の残債を含まない ※4 端末代金完済済み
ソフトバンク社のソフトバンクエアーは、利用環境によって速度が大きく変わりやすいホームルーター(置くだけWiFi)となります。
5G対応の新端末「Airターミナル5」になってから、通信速度が非常に速くなったのは事実です。
当サイトでも購入して検証しましたが、1日を通して非常に快適に使えることがわかっています。

ただし、中には「Airターミナル5を買ったけど遅い」「5Gエリア外なのに5Gに繋がってWi-Fiが使えない」といったトラブルに巻き込まれている人もいるのです。
インターネット上の口コミは「ネガティブ」なものが集まりやすいという特性があります。
とはいえ、他のホームルーターと比較してもソフトバンクエアーは評判が悪いため、素直におすすめしにくいのです。
5G対応エリアは狭く、ほとんどが従来のAXGP回線しか使えない

5Gに対応したソフトバンクエアーが未だに「遅い」という口コミが絶えない原因の1つは、5G対応エリアが狭いからです。
結局のところ、ほとんどの人が従来のAXGP回線しか使うことができません。
当サイトの検証場所である名古屋市内でも、未だに5G回線は未提供となっているのです。
AXGP回線とは?
ソフトバンクエアーに使われている4G回線の一種。
障害物に弱いという特性を持つため基地局からの電波が家まで届きにくく、速度が遅くなる原因の1つとなっている。
利用するエリアや環境によっては速度が遅くなりやすい
当サイトではAXGP回線(4G回線)しか使えていませんが、特に問題なく使うことができています。
ただし、SNSなどではAirターミナル5であっても「遅い」「繋がらない」といった声が多いです。
つまり、ソフトバンクエアーは利用するエリアや環境によって速度が大きく異なるホームルーターとなります。
昼でも夜でもトラブルなく快適にWi-Fiが使いたい人は、WiMAXやhome5Gを選んだほうが無難です。
Airターミナル5になって口コミの評価は格段に良くなった

ただし、口コミ全体の評価は格段に良くなっています。
旧モデルであるAirターミナル4では2.05という大変酷い満足度でしたが、Airターミナル5になって3.66まで満足度が上昇しているのです。
まだ採点者が少なく、中には「夕方以降は速度制限があり使えません」というレビューもあるので不安が残りますが、口コミの平均速度を見る限り5G対応端末になって速度がかなり改善されたのは間違いありません。
Airターミナル別の平均速度
平均速度 | Airターミナル5 | Airターミナル4 | Airターミナル3 |
---|---|---|---|
下り速度 | 78.56Mbps | 51.46Mbps | 28.39Mbps |
上り速度 | 7.9Mbps | 7.06Mbps | 6.72Mbps |
Ping値 | 41.15ms | 45.63ms | 45.44ms |
ただし、ソフトバンクエアーには速度以外にもデメリットがあるので、注意してください。
登録した住所(自宅など)以外では使用できない
ソフトバンクエアーは、登録した住所以外では使用できません。
他の場所へ持って行って使ってしまうとソフトバンクから警告文が届き、無視し続けると強制解約となります。
引っ越しの際は、必ずソフトバンクへ連絡をして利用場所の変更をしましょう。
3年以内に解約すると端末の残債を払わなくてはいけない
ソフトバンクエアーの端末(ホームルーター)は1,980円×36回の分割払いとなっており、同額の割引が36ヶ月間適用になるので実質無料となっています。
ただし、3年以内に解約をした場合は解約月をもって割引が終了するので、残債を払わなくてはいけなくなるのです。
仕組みとしてはドコモのhome5Gと同じですが、端末代金が3万円以上も高いのがソフトバンクエアーのデメリットとなります。
端末代金の比較 | 端末代金 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 71,280円 (1,980円×36回払い) |
ドコモhome5G | 39,600円 (1,100円×36回払い) |
3年以内に解約するかもしれない人は、端末の残債を忘れないようにしましょう。
2年間や3年間の合計費用はホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安い
サービス名称 | 2年間の合計費用※1 | 3年間の合計費用※2 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 81,066円 | 129,818円 |
ソフトバンクエアー | 96,416円 | 140,460円 |
ドコモhome5G | 118,400円 | 168,450円 |
※1 端末代金の残債も含んでいます ※2 ソフトバンクエアー・home5Gの端末完済月である37ヶ月間で計算しています(全社違約金などなし)
ソフトバンクエアーは、ホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安く利用できるという魅力的な商品です。
現在、エヌズカンパニーという代理店からソフトバンクエアーを申し込むことで、34,000円のキャッシュバックを利用開始の翌々月にもらうことができます。
そのため、端末の残債や違約金を払ったとしても、2年間や3年間の合計費用はホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安くなっているのです。

2022年6月7日にGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックが増額したため、2番目に落ちました。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割引でお得に使える

さらに、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであればソフトバンクエアーとのセット割引が適用になるため、毎月のスマホ料金が安くなります。
契約者本人だけでなく家族や同居している友人・恋人のスマホ代まで割引の対象となるので、かなりお得です。
ソフトバンクやワイモバイルでまとめている人たちは、ソフトバンクエアーが実質無料で使えるかもしれません。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば年間1万円以上もお得に使えるとなると、迷いが生まれてきますね。
8日以内なら全て無料で解約できるので試してみる価値はある

さすがにこれだけ安いとなると、迷ってしまう気持ちもわかります。
そこで、試しに1度ソフトバンクエアーを使ってみてはいかがでしょうか。
なぜなら、ソフトバンクエアーは8日以内であれば完全無料で解約することができるからです。
事務手数料、使った日数分の月額料金、端末代金、返却の際の送料の全てが無料になります。
毎月の通信費をできるだけ節約したい人は、ひとまずソフトバンクエアーを8日間試してみることをおすすめします。
本当に無料で解約できるの?
Wi-Fiの森編集部員も何名かこの方法でお試ししていますが、全員無料で解約できています。
チャットサポートにて「8日以内なら無料でキャンセルできる」とはっきり言われているので、安心して試してみてください。
ソフトバンクエアーは代理店サイトから申し込むのがお得
窓口 | キャッシュバック (受取日) | 金種 | オプションの加入 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | (翌々月) | 40,000円現金 | 不要 |
NEXT | 30,000円 (翌々月) | 現金 | 不要 |
ヤフー | 最大25,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
公式サイト | 10,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
※郵便局にて現金化することができます。
GMOとくとくBBから申し込むことで、34,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
オプションの加入も必要ありませんので、安心してお申し込みください。

ソフトバンクエアーの代理店「GMOとくとくBB」から申し込むのが1番お得に使う方法です。
ADSLからソフトバンクエアーへ乗り換える手順・流れ
ソフトバンクエアーが届いたら、コンセントに挿しましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てソフトバンクエアーのWi-FiやLANケーブルに変更しましょう。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
ソフトバンクエアーとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ キャッシュバック40,000円 /
簡単1分で申し込み完了

ホームルーター | 対応エリア | データ容量 | 利用回線 | 最大速度 | 端末代金 | 実質月額 | スマホセット割引 | キャッシュバック | 商品到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 605円×36回払い | ![]() 3,483円※5 | au UQモバイル | ![]() 29,000円※8 | ![]() 最短翌日 |
ドコモ home5G | ![]() 全国 | 無制限 | 4G/5G | ![]() 4.2Gbps | 実質無料 | ![]() 4,553円※3 | ドコモ | ![]() 18,000円※7 | ![]() 1~2週間 |
ソフトバンクエアー5G | ![]() 一部不可 | 無制限 ※2 | 4G/5G | ![]() 2.1Gbps | 実質無料 | ![]() 3,698円※6 | ソフトバンク ワイモバイル | ![]() 34,000円※9 | ![]() 最短3日 |
※1 3日間の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました*1。 ※2 夜間帯のみ速度制限がかかる場合がある ※3 37ヶ月間で計算 ※4 37ヶ月間で計算 ※5 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(36ヶ月間で計算) ※6 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(37ヶ月間で計算、違約金含まない) ※7 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※8 GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合 ※9 GMOとくとくBBから申し込んだ場合
ホームルーター | 事務手数料 | 端末代金 |
---|---|---|
WiMAX+5G | 3,300円 | ![]() 605円×36回払い |
ドコモhome5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
ソフトバンクエアー5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
※WiMAX+5G:GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合
※ドコモhome5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※ソフトバンクエアー5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
乗り換えにおすすめのポケット型WiFiとスムーズに乗り換える方法・手順

ADSLからの乗り換えにおすすめのポケット型WiFiは、以下の3つです。
ADSLからの乗り換えにおすすめなポケット型WiFi3社
それぞれ特徴が異なりますので、あなたの使い方に1番適したものを選んでください。
おすすめポケット型WiFi | 速度 | 料金 | エリア | データ容量 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天モバイルのポケット型WiFi | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
AiR WiFi | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GMOとくとくBB WiMAXは速度を重視したい人におすすめ

なるべく速いポケット型WiFiを使いたいなら5G回線も使えるWiMAXがおすすめです。
従来のWiMAXは少しエリアが狭かったのですが、2021年4月からauの4Gが標準で使えるようになり、どこでもつながるようになりました。
また、月々のデータ容量に上限がなく、無制限に使えるのも嬉しいポイントです。
WiMAXであれば、家でも外でも快適にインターネットが使えます。
1番人気のGMOとくとくBB WiMAXを選べば、端末代金が無料になりキャッシュバックが29,000円ももらえるので、速いだけでなくお得に利用することが可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
初月の料金 | 1,474円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 605円×36回払い (合計:21,780円) |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | 他社から乗り換えなら最大40,000円 | 29,000円
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 125,374 (全12社中最安) | 円
実質月額※ | (全12社中最安) | 3,483円
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) |
情報参照元:GMOとくとくBB WiMAX
※36ヶ月間で計算
WiMAXはこんな人におすすめ!
家でも外でもしっかり使えるポケット型WiFiをお探しの方におすすめです。
たくさんデータ容量が使える分、他のポケット型WiFiより月額料金は500円~1,000円ほど高くなりますが、価格以上の価値は間違いなくあります。
「安物買いの銭失い」になるくらいなら、確実に使うことができるWiMAX+5Gを選ぶのが正解ですよ。
au4G+5G回線で光回線並みの速さを実現

WiMAXは、auの4G回線と5G回線を使うことができるポケット型WiFiです。
5Gエリアはまだ少ないですが、4Gエリアであっても100Mbps以上出ることが多々あります。
ポケット型WiFiなのに、ADSLの理論値を超えた速度が出ているわけです。
今より確実に快適なインターネットを楽しむことができます。
1ヶ月のデータ容量に上限なし!ギガ使い放題

WiMAXは1ヶ月のデータ容量に上限がありません。
好きなだけギガを使うことができるのです。
家でも外でもたくさん使いたい人にぴったりなポケット型WiFiとなります。
直近3日間の合計データ使用量が15GBを超えた場合のみ、翌日の18時~2時の間に速度制限がかかります。
制限時の速度は1Mbpsですので、ネット検索や動画視聴(標準画質)程度であれば利用可能です。
サポートが手厚く、初心者の方でも安心して使える

GMOとくとくBB WiMAXであれば、電話によるサポートがあるので初心者の方でも安心して使うことができます。
WiMAXを使っていて困ったことがあったら、気兼ねなく相談してください。
ADSLからWiMAXへ乗り換える手順・流れ
まずはWiMAXを申し込みましょう。
今1番安く使うことができる、GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンサイトで申込むのがおすすめです。
WiMAXが届いたら、ボタンを長押しして電源を入れましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てWiMAXと接続してください。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
WiMAXとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ キャッシュバック最大49,000円 /
簡単1分で申し込み完了
楽天モバイルのポケット型WiFiなら3ヶ月無料で試せる

第4のキャリアとして確実にユーザー数を増やしている楽天モバイルから、「Rakuten WiFi Pocket 2C」というポケット型WiFiが発売されています。
スマホと同じく、楽天回線エリア内ならギガが使い放題となっているのが1番の特長です。
段階制の料金プランなので、使わなかった月でも損しません。
楽天エリア内にお住まいであれば、間違いなくお得なポケット型WiFiとなります。
今なら「端末代金が実質無料」「1GBまでは無料」「5000ポイントもらえる」「違約金0円」「事務手数料も無料」ですので、1度試してみることをおすすめします。
楽天モバイル(ポケット型WiFi)の基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 無料 |
月額料金 | ~3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 |
スマホセット割引 | なし |
端末代金 | 1円キャンペーン中 |
端末補償 スマホ交換保証プラス | 月額715円 |
キャッシュバック | なし |
違約金 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
情報参照元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルのポケット型WiFiはこんな人におすすめ
初めて使う人なら端末代金が実質無料になるので、楽天回線エリアに入っている人であれば1度試してみるのがおすすめです。
実際に使ってみて問題がなければ継続すればいいですし、まともに使えないと思うなら解約すればいいでしょう。
いつ解約しても違約金はかからないですし、契約時の事務手数料も無料なので、無駄なお金を払うことなくお試しできますよ。
事務手数料0円、端末代金が実質無料で始められる
とにかく安く使い始めることができるのが、楽天モバイルのポケット型WiFiの凄いところです。
初期費用としては端末代金のみ(後日全額ポイント還元)ですし、いつ解約しても違約金はかかりません。
費用面のデメリットが一切ないため、ちゃんと使えるか心配な人にもぴったりのポケット型WiFiといえます。
楽天回線エリア内ならギガ使い放題
徐々に広がりつつある楽天回線エリア内であれば、ギガ使い放題(データ容量無制限)となっています。
実際には1日で10GB使うと速度制限がかかるのですが、ほとんどの人にとっては使い放題と言っても過言ではないでしょう。
楽天回線エリア外では1ヶ月に5GBまでしか使えないため、申し込み前に必ず確認しておきましょう。
使った分だけの料金プランなので使わなかった月でも損にならない
データ使用量 | 月額料金 |
---|---|
~1GBまで | 無料 |
1GB~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
使った分だけ払う段階制の料金プランとなっているため、無料期間が終わった後でもお得に使い続けることができます。
ギガ使い放題ではあるものの、あまり使わなかった月は月額料金が安くなるのです。
それこそ全く使わなかった月であれば無料になるので、月によって使用するデータ容量が違う場合でも損になることはありません。
ADSLから楽天モバイルのポケット型WiFiへ乗り換える手順・流れ
まずは楽天モバイルのポケット型WiFiを申し込みましょう。
ポケット型WiFiが届いたら、ボタンを長押しして電源を入れましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てポケット型WiFiと接続してください。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
ポケット型WiFiとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ 端末代金が1円になるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
AiR WiFiなら広いエリアで安く使える

AiR WiFiは、携帯3キャリアのスマホ回線を使ったポケット型WiFiです。
そのため使えるエリアがWiMAXや楽天モバイルのポケット型WiFiよりも広いのが特徴となります。
毎月のデータ容量は100GBまでとなり速度もそこまで速くはないですが、月額料金は3,278円なのでコスパは悪くないです。
AiR WiFiの基本情報
契約期間 | 1年 (自動更新あり) |
データ容量 | 100GB |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 契約縛りあり:3,278円 契約縛りなし:3,608円 |
スマホセット割引 | なし |
端末代金 | 無料レンタル (解約時は要返却) |
端末補償 | 安心オプション(月額660円) |
キャッシュバック | なし |
違約金 | 更新月以外:2,970円 更新月:0円 |
お試し期間 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
AiR WiFiはこんな人におすすめ
住んでいる場所やよく使う場所が楽天回線エリア外の人で、WiMAXほど速度を求めていない人にAiR WiFiはおすすめです。
WiMAXよりも毎月1,000円ほど安く使うことができるので、通信費の節約もできます。
WiMAXや楽天モバイルよりも使えるエリアが広い

AiR WiFiでは、ドコモ・au・ソフトバンクの4G回線が使えるクラウドSIMという新しい技術を採用しています。
そのため、スマホが圏外になるような場所でなければ、ほとんどの地域・場所で使うことができるのです。
スマホが圏外になるような場所以外であれば、ほとんどの地域・場所で使うことができます。
クラウドSIMとは?
クラウドSIMとは、使用する場所によって最適な回線(ドコモ・au・ソフトバンクの4G回線)に切り替わる技術のことです。
クラウドSIMが搭載されたポケット型WiFiは、クラウドWiFiと呼ばれています。
端末(モバイルルーター)は無料でレンタルできる
AiR WiFiで使用する端末(モバイルルーター)は、無料でレンタルできます。
解約時には返却をしないといけませんが、わざわざ高いお金を払って購入する必要はありません。
1ヶ月のデータ容量は100GBまで

AiR WiFiのデータ容量は100GBとなっています。
WiMAXや楽天モバイルのポケット型WiFiは無制限ですので、少し物足りなく感じるかもしれません。
確かに家族全員でWi-Fiを使おうとすると100GBでは足りない可能性が高いですが、1人で使う分には十分な量ではあります。
そもそも自宅でがっつりインターネットを利用するのであれば、WiMAXや楽天モバイルのポケット型WiFiであっても厳しいです。
ポケット型WiFiはあくまでもライトユーザー向けであり、家族みんなでそれなりに使うのであればホームルーターや光回線を選びましょう。
30日間のお試し期間があるので、初めての人でも安心

AiR WiFiは、30日間のお試し利用ができるポケット型WiFiです。
楽天モバイルのように完全無料というわけではありませんが、使ってみてダメだった場合は3,300円を払うだけで解約ができます。
最初に払う事務手数料の3,300円や利用した分の月額料金は全額返金となるので安心してください。
楽天回線がエリア外だった場合でも、大きな負担なく試すことができるのはAiR WiFiのメリットです。
ADSLからAiR WiFiへ乗り換える手順・流れ
まずはAiR WiFiを申し込みましょう。
AiR WiFiが届いたら、ボタンを長押しして電源を入れましょう。
電源が立ち上がったら、これまでADSLでつないでいた端末を全てAiR WiFiと接続してください。
スマホ、パソコン、テレビ、プリンター、スマートホーム、スマートリモコンなど、全端末のWi-Fiを変更する必要があります。
AiR WiFiとの接続が完了したら、ADSLを解約してください。
レンタルしていた機器を全て送り返せば、乗り換え完了です。

\ 30日間お試しOK /
簡単3分で申し込み完了
ADSLによくある質問と答えを初心者でもわかるように解説

ADSLに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
ご利用料金や契約内容については、契約している事業者まで直接お問い合わせください。
- ADSLはいつ終了するの?
-
NTTのADSLは2023年1月31日に終了しました。
Yahoo!BB ADSL(ソフトバンク)は2024年3月末にサービスが終了します。
一部の地域では上記日程を待たずに順次終了しているので、お気をつけください。
- ADSLから乗り換えるなら光回線がいいの?
-
光回線がおすすめではありますが、工事が面倒であればホームルーターでもいいでしょう。
固定電話をお持ちであれば、光回線にしたほうがお得にはなります。
- ADSLから乗り換えるのは簡単?
-
簡単です。
乗り換え先のインターネット回線を申し込み、開通したらADSL契約先へ連絡して解約をしましょう。
レンタルしていた機器を送り返せば乗り換え完了となります。
- ADSL解約時の費用はいくらかかるの?
-
契約している事業者や契約内容によって異なります。
直接連絡して確認しておきましょう。
上記以外のADSLからの乗り換え先に関する質問・相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
情報参照元
- NTT西日本(2017年11月30日)「『フレッツ光』提供エリアにおける『フレッツ・ADSL』の提供終了について|ニュースリリース」
- ソフトバンク(2019年5月10日)「ADSLサービスの提供終了について|プレスリリース」
- NTT東日本 「フレッツ・ADSL サービス内容」
- 総務省(2008年12月)「那須町におけるブロードバンド化促進のための調査検討報告書」
- 一般社団法人日本ネットワークインフォメーション「FTTH (Fiber To The Home)とは」
- アップル(2008年6月10日)「ソフトバンクとアップル、iPhone 3Gを7月11日より日本で発売」
- NTTドコモ(2013年9月15日)「NTTドコモ、9月20日より『iPhone 5s』『iPhone 5c』を発売」
- 総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」に掲載されている「情報通信統計データベース」によると2012年から2013年までの年間トラヒック増加率は119%、2013年から2014年は136%、2014年から2015年は138%、2015年から2016年は154%となっており、2013年以降は増加率の上がり具合が伸びていることがわかる。
- 総務省「2020年代に向けた条件不利地域における基盤の整備・維持の在り方」に「NTT東西のアナログ電話は970億円/年の赤字」と記載あり



コメント