2019年に登場したクラウドWiFiは、従来のポケット型WiFiよりも大容量のデータ通信が格安で使えるということで、利用者がどんどん増えています。
現在では20社以上から発売されていますが、ここでは特に人気の8社を比較しておすすめのクラウドWiFiをランキング形式で紹介します。
- どれを選んでも通信エリアと通信速度に大きな違いはない
- 月額料金や実質料金が安いクラウドWiFiを選ぶのが正解
- クラウドWiFiによって使えるデータ容量の上限が異なる(無制限ではない)
- 2年契約ではない(違約金がない)クラウドWiFiなら自由に解約できる
- 30日間お試し利用ができるクラウドWiFiもある

クラウドWiFi8社すべて契約し実機で通信テストを行い、料金やオプション内容を隅々まで比較した結果、おすすめランキングは以下のようになりました。


クラウドWiFi人気おすすめランキング【8社比較】
※ 本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上城三郎さんに監修をお願いしております。

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員。ドットコムマスター認定者。パソコン整備士3級認定者。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
※本記事に記載されている情報に誤りがあった場合は、こちらの専用フォームより当サイトへ直接ご連絡をお願いします。
クラウドWiFi(クラウドSIM)の人気おすすめランキング【8社比較】

クラウドWiFiを選ぶときは、やはり料金が安いものを選ぶべきです。
どれを選んでも基本的なスペック(通信エリア・通信速度)は変わらないため、安ければ安いだけお得に使えます。
料金以外に関しては、毎月使えるデータ容量や契約年数、お試し期間といった内容で比較をすれば、自分に合った1台を見つけることができるはずです。
クラウドWiFiで使用するモバイルルーターは全て無料レンタルとなるので、初期費用を低く抑えることができます。
クラウドWiFi比較 | データ容量 | 月額料金 | 契約期間 | 縛りなし | お試し | 特典 |
---|---|---|---|---|---|---|
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 1年 | ![]() +330円 | 30日間 | なし |
モンスターモバイル | 20GBなど | 1,980円~ | 2年 | ![]() +660円~ | 14日間 | なし |
どこよりもWiFi | 1日4GB | 900円~ | 2年 | ![]() +500円 | 7日間 | なし |
THE WiFi | 100GB | 3,838円 | 2年 | ![]() | 30日間 | 3ヶ月無料 |
Mugen WiFi | 100GB | 3,718円 | 2年 | ![]() +660円 | 30日間 | 10,000円 キャッシュバック |
クラウドWiFi東京 | 20GBなど | 2,580円など | なし | ![]() 追加費用なし | 8日間 | なし |
hi-ho Let’s WiFi | 1日4GBなど | 3,828円など | 2年 | ![]() | 8日間 | 最大24ヶ月割引 事務手数料無料 |
ゼウスWiFi | 20GBなど | 2,178円など | 2年 | ![]() +330円~ | 8日間 | 3ヶ月割引 |
毎月たくさん使いたいのであれば、AiR WiFiかモンスターモバイルを選んでおけば間違いありません。
どちらも最もコスパの優れたクラウドWiFiであり、どちらも無料のお試し利用が可能です。
もし思ったような速度が出なかったり、使いたい場所で圏外になるようであれば、気兼ねなくキャンセルすることができます。
AiR WiFiは業界最安の月額3,278円なのに30日間もお試しできる(縛りなしでも最安)

AiR WiFiは、100GB使えるクラウドWiFiの中で月額料金が1番安いです。
1番高いゼウスWiFiと比べると、1年間で6,600円もお得になります。
月額330円で「契約期間の縛りなしオプション」に加入することもできるので、短期間だけ使用したい人にもぴったりです。
17ヶ月以上使うなら違約金を払って解約した方がお得です!
解約月 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
縛りあり | 14,278円 | 17,556円 | 20,834円 | 24,112円 | 27,390円 | 30,668円 | 33,946円 | 37,224円 | 40,502円 | 43,780円 | 47,058円 | 50,336円 | 45,914円 | 54,692円 | 57,970円 | 61,248円 | 64,526円 | 67,804円 | 71,082円 | 74,360円 | 77,638円 | 80,916円 | 84,194円 | 87,472円 |
縛りなし | 6,908円 | 10,516円 | 14,124円 | 17,732円 | 21,340円 | 24,948円 | 28,556円 | 32,164円 | 35,772円 | 39,380円 | 42,988円 | 46,596円 | 50,204円 | 53,812円 | 57,420円 | 61,028円 | 64,636円 | 68,244円 | 71,852円 | 75,460円 | 79,068円 | 82,676円 | 86,284円 | 89,892円 |
13ヶ月目の更新月を除いて、16ヶ月目までは契約期間の縛りなしオプション代金を払っていた方がお得に使うことができますが、17ヶ月以上使うなら違約金を払って解約した方が合計費用は安くなるのです。
毎月の費用が多少高くなろうとも、解約時に違約金を払いたくないのであれば縛りなしオプションで契約しましょう。
30日間ものお試し期間がある
利用開始から30日以内であれば違約金なしで解約できるので、初心者の方でも安心して使うことができます。
AiR WiFiのおすすめポイント
- 100GB使えるクラウドWiFiの中で月額料金が1番安い
- 1年毎に更新月がある
- 更新月以外の違約金が他社より割安
- 月額330円で契約期間の縛りをなくすことができる
- 30日間のお試し利用ができる
AiR WiFiの商品概要
契約期間 | 1年 (自動更新あり) |
データ容量 | 100GB |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 契約縛りあり:3,278円 契約縛りなし:3,608円 |
スマホセット割引 | なし |
端末代金 | 無料レンタル (解約時は要返却) |
端末補償 | 安心オプション(月額660円) |
キャッシュバック | なし |
違約金 | 更新月以外:2,970円 更新月:0円 |
お試し期間 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |

\ 30日間お試しOK /
簡単3分で申し込み完了

モンスターモバイルはコスパの良い20GBや50GBプランが選べる

モンスターモバイルは、様々な容量のプランが選べるクラウドWiFiです。
契約途中でプラン変更ができるので、「本当に100GBも必要なの?」とどれくらい容量が必要なのかわからない人に人気があります。
モンスターモバイルの基本情報
契約期間 | 2年(自動更新あり) 縛りなしプランあり |
事務手数料 | 3,300円 |
データ容量 | 20GB 50GB 100GB |
月額料金 ()内は縛りなしプラン | 20GB:1,980円(2,640円) 50GB:2,530円(3,190円) 100GB:2,948円(3,938円) |
お試し期間 | 初期契約解除制度:8日間 お試しキャンペーン:14日間 |
プラン変更手数料 | 1,100円 |
補償サービス | 月額385円 初月無料 |
データチャージ | 225円/500MB~ |
モバイルルーター | 無料レンタル (解約時に要返却) |
違約金 | 月額料金と同額 |
運営会社 | 株式会社NEXT |
1番人気は50GBプラン、2番人気は20GBプラン

調査目的 | モンスターモバイルの利用状況を調査することで、利用を検討している方への判断材料の提供 |
調査方法 | LINEリサーチ |
調査対象 | モンスターモバイルを利用している方、過去に利用していた方 |
調査期間 | 2021年9月1日~2021年9月14日 |
回収数 | 101件 |
Wi-Fiの森編集部が独自に調査した結果によると、1番人気は50GBプラン、2番人気は20GBプランということがわかりました。
「まずは低用量で申し込んでみて、足りるかどうか確かめてみる」といった人が多いようです。
なお、20GBプランで申し込んだ人の3割、50GBプランで申し込んだ人の2割がプラン変更をしています。
デイリープラン(1日◯GB)よりマンスリープラン(1ヶ月◯GB)の方が圧倒的に人気です。
契約期間の縛りがないプランもある
通常の2年プランにプラス660円~することで、契約期間の縛りがないプランにすることもできます。
更新月以外に解約をしても、違約金がかかりません。
2年以内に解約をする予定がある人は、契約期間の縛りがないプランで申し込むといいでしょう。
通常プラン(2年プラン)の違約金は、月額料金と同額になります。
モンスターモバイルのおすすめポイント
- 20GBや50GBといったデータ容量のプランが選べる
- 契約途中でプラン変更ができる
- 契約期間の縛りがないプランも選べる

\ 選べる3つの料金プランでお得に使える /
簡単3分で申し込み完了

どこよりもWiFiは段階制料金プランなので使わなかった月でも損しない

どこよりもWiFiは、使った容量に合わせた段階制の料金プランとなっているポケット型WiFiです。

どこよりもWiFiの料金プラン | |||
プラン名 | ピタッとプラン シンプルスタンダード |
||
契約期間 | 2年 | なし | |
データ容量 | 実質120GB (1日4GB) |
||
月額料金 ()内は2年割非適用時 |
5GBまで | 900円 | 1,400円 |
20GBまで | 1,900円 | 2,400円 | |
50GBまで | 2,900円 | 3,400円 | |
50GB以上 | 3,400円 | 3,900円 | |
初月の料金 | 日割り |
1日4GBまでという上限こそあるものの、1ヶ月で100GB以上使えるのが魅力的です。
契約期間の縛りをなくすこともできる
AiR WiFiと同じように、月額500円で契約期間の縛りをなくすことができます。
短期間(20ヶ月以内)で解約する予定がある人は、契約期間の縛りなしで契約しましょう。
2年縛りプランと縛りなしプランの料金を比較する
2年縛りプランと縛りなしプランの合計費用の比較 (毎月100GB使用した場合) |
||
2年縛りあり (2年割プラン) |
2年縛りなし (通常プラン) |
|
初月(1ヶ月目)で解約 | 17,150円 | 7,200円 |
6ヶ月目で解約 | 34,150円 | 26,700円 |
12ヶ月目で解約 | 54,550円 | 50,100円 |
20ヶ月目で解約 | 81,750円 | 81,300円 |
21ヶ月目で解約 | 85,150円 | 85,200円 |
25ヶ月目(更新月)で解約 | 88,300円 | 100,800円 |
21ヶ月目以降は、違約金を払ったとしても「2年割プラン」の方がお得になります。
7日以内なら無料で解約可能
AiR WiFiやTHE WiFiのような30日間もの長期のお試し期間こそないものの、7日以内であれば無料で解約することができます。手数料なども一切不要です(返却のための送料はユーザー負担)。
使ってみてダメそうなら、7日以内にキャンセルしましょう。
どこよりもWiFiのおすすめポイント
- 毎月の使用量にバラツキがある人にぴったり
- 契約期間の縛りをなくすことができる
- 7日以内であれば無料で解約ができる
どこよりもWiFiの商品概要
契約期間 | 2年 (自動更新あり) |
データ容量 | 100GB |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 2,508円 |
初月の料金 | 無料 |
端末代金 | 550円×36回払い |
端末補償 | 月額440円 |
契約期間の縛りなし | 不可 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用※ | 85,800円 |
実質月額 | 3,432円 |
違約金 | 更新月:0円 更新月以外:2,508円 |
お試し期間 | 7日間 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社Wiz |
※違約金が不要になる25ヶ月目までの合計費用。

\ 7日間の完全お試し無料 /
簡単3分で申し込み完了

THE WiFiは3ヶ月無料なので実質月額が最も安い(30日お試しもできる)

3ヶ月無料キャンペーン中でお得に使えるクラウドWiFiがTHE WiFiです。
2年以内に解約をすると10,780円の違約金こそかかってしまいますが、3年目以降は違約金が0円になるというメリットもあります。
「最低2年は使う」という人であれば、お得に利用可能です。
THE WiFiなら手数料なしで30日間お試し可能
THE WiFiは手数料なしで30日間のお試し利用ができるので、万が一の際には一切の負担なく解約することができます。
AiR WiFiは3,300円の手数料だけ必要になります。
契約期間の縛りをなくすことはできない
AiR WiFiのように契約期間の縛りをなくすことはできません。
2年以内に解約をすることがわかっているのであれば、AiR WiFiを選んだほうがお得です。
使った分だけ料金が請求される「FiTプラン」もある
毎月100GB使える通常プランとは別で、使った容量に応じた「FiTプラン」を選ぶこともできます。
料金プラン | 100GBプラン | FiTプラン |
---|---|---|
データ容量 | 100GB | 最大100GB |
月額料金 | \3ヶ月無料キャンペーン中/ 3,828円 | 1GBまで:1,298円 5GBまで:1,628円 20GBまで:2,068円 40GBまで:2,596円 100GBまで:3,960円 |
お試し期間 | 30日 | 8日 |
毎月40GB以上使うのであれば全くお得ではありませんが、月によって40GB以下になるのであれば通常プランよりお得に使うことが可能です。
ただし、FiTプランは30日のお試し利用や3ヶ月無料が適用されません。
そのため、まずは通常プランで使い始めて、40GB以下の月があるようであれば、4ヶ月目以降にFiTプランへ変更するのが最もお得に使う方法となります。
ぜひ覚えておきましょう。
THE WiFiのおすすめポイント
- 100GB使えるクラウドWiFiの中で実質月額が1番安い
- 3ヶ月無料キャンペーン中
- 30日以内なら無料でキャンセル可能
- 使った容量に応じた段階制プランも選べる(途中で変更可能)
THE WiFiの商品概要
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料 | 3,300円 |
データ容量 | 100GB |
100GBプランの月額料金 | \3ヶ月無料キャンペーン中/ 3,828円 |
FiTプランの月額料金 | ~1GBまで:1,298円 1GB~5GBまで:1,628円 5GB~20GBまで:2,068円 20GB~40GBまで:2,596円 40GB~100GB:3,960円 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用※ | 87,516円 |
実質月額※ | 3,501円 |
お試し期間 | 100GBプラン:30日間 FiTプラン:8日間 |
プラン変更手数料 | 3,300円 |
補償サービス | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
モバイルルーター | 実質無料レンタル (解約時に要返却) |
違約金 | なし |
端末レンタル解約手数料 | 24ヶ月目まで:10,780円 25ヶ月目以降:0円 |
運営会社 | スマートモバイルコミュニケーションズ (マザーズ上場「アプリックス」の子会社) |
※端末レンタルサービスの解約手数料が0円になる25ヶ月までの合計費用で計算しています。

\ 3ヶ月無料キャンペーン中! /
簡単3分で申し込み完了
30日お試し利用(完全0円)の条件と注意事項
- 申し込み日を含めた30日以内に電話で解約すること※
- 電話の際に伝えられる返却期日までに端末を送り返すこと
- 返却時の送料はユーザー負担(レターパックプラスなら520円)
- 返却期日を過ぎた場合は損害金が13,200円かかるので注意
※電話番号は申込後に送られてくるメール及び契約書に記載されています。

Mugen WiFiは10,000円のキャッシュバックがもらえる

Mugen WiFiはキャッシュバックがもらえる唯一のクラウドWiFiです。
他社からの乗り換えなど、まとまったお金が必要な人におすすめとなります。
キャッシュバックありきでの実質月額なら2番目に安い
キャッシュバックを含めた実質月額であれば、100GB使えるクラウドWiFiの中で2番目に安いのがMugen WiFiです。
実質月額とは?
契約期間の合計費用を契約期間で割った「実質的な月額料金」のこと。
事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを見極めることができます。
実質月額={事務手数料+(月額料金×契約期間)-特典(キャッシュバックや割引など)}÷契約期間
クラウドWiFi | 2年間の実質月額※1 | 3年間の実質月額※1 |
---|---|---|
モンスターモバイル | 3,208円 | 3,039円 |
ゼウスWiFi | 3,355円 | 3,406円 |
hi-ho Let’s WiFi ※1日4GB(最大124GB) | 3,423円 | 3,461円 |
AiR WiFi | 3,539円 | 3,452円 |
それがだいじWi-Fi | 3,540円 | 3,358円 |
どこよりもWiFi ※1日4GB(最大100GB) | 3,575円 | 3,219円 |
Mugen WiFi | 3,576円 | 3,531円 |
クラウドWiFi東京※2 | 3,855円 | 3,809円 |
THE WiFi | 3,936円 | 3,600円 |
※1 解約時に違約金がある場合、違約金を含んだ総額で算出。 ※2 契約の縛りがないため違約金を含みません(違約金がない)。
- 実質月額とは?
-
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
30日間ものお試し期間がある
利用開始から30日以内であれば違約金なしで解約できるので、初心者の方でも安心して使うことができます。
ただし、返金手数料として1,100円だけは必要となりますので注意してください。
30日のお試し利用が無料で使えるのはTHE WiFiだけです。
契約期間の縛りをなくすオプション代が月額660円と割高
100GB使えるクラウドWiFiの月額料金を比較 | ||
商品名 | 縛りあり | 縛りなし |
Mugen WiFi | 3,718円 | 4,378円 |
AiR WiFi | 3,278円 | 3,608円 |
モンスターモバイル | 3,388円 | 3,938円 |
クラウドWiFi東京 | なし | 3,718円 |
AiR WiFiやモンスターモバイルのように契約期間の縛りをなくすことができますが、オプション代が月額660円と少し高めに設定されています。
同じ100GBプランであればAiR WiFiやモンスターモバイルの方が安く使うことができるので、覚えておきましょう。
キャッシュバックがもらえるのは15ヶ月後と24ヶ月後
10,000円ものキャッシュバックがもらえるのは大変魅力的ではありますが、実際に受け取れるのは契約から15ヶ月後と24ヶ月後となっています。
どちらも申請用メールが届き次第に手続きを行わないといけません。
申請期日を過ぎてしまうと1円ももらえなくなってしまうので、絶対に忘れないようにしましょう。
もらい忘れのリスクがあるMugen WiFiよりも、4ヶ月無料で確実にお得になるTHE WiFiの方がおすすめです。
3年目以降は違約金なし!ルーターの返却も不要
縛りなしオプションに加入せずとも、3年目以降は解約時に違約金がかかりません。
また、ルーターの返却が不要となります。
口座振替でも契約できる
月額550円の口座振替オプションに加入することで、口座振替でも契約することができます。
クレジットカードが作れない人でも安心してください。
口座振替で契約する場合は30日間のお試し利用ができません。
キャッシュバックに魅力を感じるなら契約する価値あり
月額料金の安さならAiR WiFi、実質料金の安さならTHE WiFi、毎月使用するデータ容量にバラツキがあるならどこよりもWiFi、100GBも必要なければモンスターモバイルといったように、Mugen WiFiよりもお得で魅力的なポケット型WiFiがあります。
キャッシュバックがもらえるのは魅力的ですし、口座振替ができるのも助かりますが、それ以外は特別大きなメリットがないのがMugen WiFiなのです。
Mugen WiFiのおすすめポイント
- キャッシュバックが10,000円もらえる
- 30日間のお試し利用ができる
- 3年目以降は違約金がかからない
- 3年目以降は解約時にルーターの返却が不要になる
- 口座振替でも契約できる
Mugen WiFiの商品概要
契約期間 | 2年 (3年目以降は契約期間の縛りなし) |
データ容量 | 100GB |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,718円 |
初月の料金 | 1ヶ月分(3,718円) |
端末代金 | 無料レンタル |
端末補償 | MUGEN補償オプション:月額550円 MUGEN補償オプション+紛失α:月額660円 |
契約期間の縛りなし | 月額660円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
2年間の合計費用 | 82,532円 |
実質月額 | 3,438円 |
違約金 | 24ヶ月目まで:3,300円 25ヶ月目以降:0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(月額550円) |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE (旧:株式会社surfave) |

\ 10,000円キャッシュバック /
簡単3分で申し込み完了

hi-ho Let’s WiFiは1日7GBプランで最大217GBも使える

hi-ho Let’s WiFiは、1日4GBもしくは1日7GBのプランが選べるクラウドWiFiです。
1日7GBプランの場合、1ヶ月で最大217GBものデータ容量を使うことができます。
毎月100GBでは足りない人におすすすめです。
1日の上限を超えた場合は「翌日」が速度制限になる
1日4GBもしくは1日7GB、どちらのプランも1日の上限を超えて使った場合、翌日が丸一日速度制限となります。
速度制限中は128kbpsという大変遅い速度しか出なくなるので、全く使えないと思ってください。
当日に関しては上限を超えても通常速度で使い続けることができます。
1日の上限があるクラウドWiFiならモンスターモバイルの方が便利でお得
hi-ho Let’s WiFiと同じように1日のデータ容量に上限があるクラウドWiFiとしては、モンスターモバイルの方がおすすめです。
1日7GBプランこそないものの、様々な面でモンスターモバイルの方が使いやすくなっています。
モンスターモバイルのメリット
- 丸一日速度制限になることがない(超えた日のみ)
- 契約途中でプラン変更ができる(低用量から試せる)
- 契約期間が1年(縛りなしプランもある)
hi-ho Let’s WiFiとモンスターモバイルの料金比較 | ||
プラン | hi-ho Let’s WiFi | モンスターモバイル |
1日2GB | なし | 2,728円 |
1日3GB | なし | 3,278円 |
1日4GB | 3,828円 | なし |
1日5GB | なし | 3,828円 |
1日7GB | 4,370円 | なし |
hi-ho Let’s WiFiは、1日7GBプランに魅力を感じる人だけにおすすめのクラウドWiFiです。
hi-ho Let’s WiFiの商品概要
hi-ho Let’s WiFiの商品概要 | |||
プラン名 | ライトプラン | 通常プラン | |
データ容量 | 1日4GBまで | 1日7GBまで | |
契約期間 | 2年契約 (1年ごとの自動更新) |
||
事務手数料 | 12月31日まで無料キャンペーン中! |
||
月額料金 | 1~12ヶ月目 | ||
キャンペーン価格 3,278円 (初月は日割り) |
|||
13~24ヶ月目 | キャンペーン価格 3,278円 |
4,730円 |
|
25ヶ月目以降 | 3,828円 | ||
ルーター端末代金 | 無料プレゼント ※解約時の返却は不要 |
||
端末補償 | 月額550円 | ||
補償内容 | 故障、破損、水没 | ||
ルーター送料 | 無料 | ||
到着までの日数 | 最短3日後に到着 | ||
海外での利用 | 世界100ヵ国以上に対応 | ||
クーリングオフ (初期契約解除) |
8日以内なら違約金なしで解約 |

\ 鬼コスパキャンペーン中 /

クラウドWiFi東京は契約期間の縛りがないのでいつでも0円で解約できる

クラウドWiFi東京は、契約期間の縛りがないにも関わらず月額3,718円という安さが売りです。
先程のMugen WiFiは2年契約で月額3,718円、契約期間の縛りをなくした場合は4,378円でしたので、クラウドWiFi東京がいかにお得なのかがわかります。
ただし、契約期間の縛りがないクラウドWiFiで1番お得なのはAiR WiFiなので、残念ながらクラウドWiFi東京を契約するメリットはありません。
100GB使えるクラウドWiFiの月額料金を比較 | ||
商品名 | 縛りあり | 縛りなし |
Mugen WiFi | 3,718円 | 4,378円 |
AiR WiFi | 3,278円 | 3,608円 |
モンスターモバイル | 3,388円 | 3,938円 |
クラウドWiFi東京 | なし | 3,718円 |
AiR WiFiが登場するまでは、契約期間の縛りがないクラウドWiFiとしてはクラウドWiFi東京が1番お得でした。
クラウドWiFi東京の商品概要
クラウドWiFi東京の商品概要 | |
![]() |
|
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,718円 |
初月の支払い | 1ヶ月分 |
端末補償 | 安心補償フル:月額550円 安心補償ライト:月額275円 |
補償範囲 | 安心補償フル:故障、水没、盗難、紛失 安心補償ライト:故障、水没 |
端末損害金 | 27,500円 |
ルーター本体 | 無料レンタル (解約時に要返却) |
ルーター送料 | 無料 (解約時の返送料はお客様負担) |
発送までの日数 | 最短即日 (平日14時まで 土日祝は休み) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
クーリングオフ (初期契約解除) |
8日以内 |

\ 選べる3つのプラン /
簡単3分で申し込み完了

ゼウスWiFiは20GBプランや40GBプランが人気

ゼウスWiFiは、100GB以外に20GBと40GBプランが選べるクラウドWiFiです。
ただし、同容量帯のクラウドWiFiとしてはモンスターモバイルより料金が高く、料金以外にも特別メリットがないため、あまりおすすめはできません。
契約期間の縛りなしプランもあるが料金が高すぎる
ゼウスWiFiは20GB、40GB、100GBの3プランがあり、それぞれ契約期間の縛りがないプランも用意されています。
ただし、いずれのプランも他のクラウドWiFiと比べると割高になるため、選ぶメリットがありません。
ゼウスWiFiと他クラウドWiFiの月額料金を比較 ()は縛りなしプランの月額料金 |
||||
商品名 | 20GB | 40GB | 50GB | 100GB |
ゼウスWiFi | 2,178円 (2,618円) |
2,948円 (3,278円) |
なし | 3,828円 (4,708円) |
AiR WiFi | なし | なし | なし | 3,278円 (3,608円) |
THE WiFi | なし | なし | なし | 3,828円 |
モンスターモバイル | 2,090円 (2,640円) |
なし | 2,640円 (3,190円) |
3,388円 (3,938円) |
100GBプランに関しては言うまでもなくAiR WiFiの方がお得です。
20GBプランはモンスターモバイルの方が安く、ゼウスWiFiの40GBプランよりモンスターモバイルの50GBプラン方が安いという逆転現象まで起こっています。
それこそモンスターモバイルであれば契約途中でプラン変更もできるので、よりお得に使い続けることができるのです。
残念ながら、現在はゼウスWiFiを選ぶメリットが何1つありません。
モンスターモバイルが登場するまでは、低用量~中容量のクラウドWiFiとしてはゼウスWiFiが1番お得でした。
ゼウスWiFiの商品概要
ゼウスWiFiの商品概要 | |||
データ容量/プラン名 | スタンダード | フリー | |
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 2年間 (自動更新なし) |
縛りなし | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | ||
月額料金 | 20GB 1年間毎月5G増量 |
3ヶ月間980円 4ヶ月目から2,178円 |
2,618円 |
40GB 1年間毎月10GB増量 |
3ヶ月間1,680円 4ヶ月目から2,948円 |
3,278円 | |
100GB 1年間毎月10GB増量 |
3ヶ月間3,278円 4ヶ月目から3,828円 |
4,708円 |

\ お得なキャンペーン中 /
簡単3分で申し込み完了

上記8社以外にも、クラウドWiFiは全部で20社以上から発売されています。
ただし、上記の8社よりも優れたスペックを持つクラウドWiFiは1つもありません。
それこそ、クラウドWiFi東京、hi-ho Let’s WiFi、ゼウスWiFiであっても、上位5社のクラウドWiFiと比べてしまうとほとんどメリットがなく、わざわざ選ぶ理由がないのが現状です。
新しく発売されたばかりのクラウドWiFiでは信頼性にも欠けるため、現状では上記のおすすめクラウドWiFi上位5社から選ぶのが正解といえます。
クラウドWiFi(クラウドSIM)とは?なぜ人気?安さのカラクリを解説します

クラウドWiFiとは、クラウドSIMという技術が搭載されたポケット型WiFiの総称です。
従来のポケット型WiFiに比べてどういった点が優れていて人気があるのか、これほどの安さをどうやって実現させているのか、解説します。
SIMカード不要!3キャリアのモバイル回線から最適な回線に繋がる

ポケット型WiFiに限らず、スマートフォンなどの通信機器でインターネットを使うには、SIMカードと呼ばれるICチップを端末内に入れる必要がありました。
このSIMカードを端末内ではなく、クラウド上で管理・運用できる新しい技術、それがクラウドSIMです。
クラウド上でSIMカードの管理・運用を行うので、端末(ルーター)内にはSIMカードが入っていません。
端末には、利用する場所に応じて最適なSIMを使うようにシステムが構築されており、日本においてはドコモ、au、ソフトバンクのいずれかの回線に自動的につながるようになっているのです。
クラウドWiFiは海外でもそのまま使える

ほとんどのクラウドWiFiが、海外でもそのままポケット型WiFiとして使えるようになっています。
端末内にSIMカードを入れずに、クラウド上でSIMの管理・運用を行っているからです。
契約するクラウドWiFiによって利用できる国や地域は異なりますが、ほとんどのクラウドWiFiが世界100カ国以上でそのまま使えるようになっています。
海外での利用分は別料金となります。
データ大容量なのに月額3,000円台!無制限ではありません

クラウドWiFiの多くは、毎月使えるデータ容量が50GBや100GBといった大容量プランになっています。
にも関わらず月額料金は3,000円台とコストパフォーマンスに優れたプランにて提供しているのです。
WiMAXのような無制限プランこそないものの、その分お得に使えるポケット型WiFiとして人気が出ています。
クラウドWiFiは無制限ではなくなりました
2019年に初めて登場したクラウドWiFi「どんなときもWiFi」は、データ容量無制限を売りにしていました。
その後発売された他のクラウドWiFiもこぞってデータ容量無制限としていましたが、2020年の春に各社「無制限を撤廃」しています。
実はほとんどの会社が無制限ではなく「300GB」程度しか使えないようになっていたのです。
さらに、どんなときもWiFiに関しては「保有データ容量が枯渇」してしまい、わずか25GBで制限をかけていたことが判明しました。
結果としてトラブルが耐えなくなったどんなときもWiFiは、2020年10月にサービス自体が終了となったのです。
他のクラウドWiFiは、100GBや50GBといった上限が決められたクラウドWiFiとしてリニューアルし、今に至ります。
人気の秘密は繋がりやすさ!キャリア回線だからどこでも使える

クラウドWiFiが従来のポケット型WiFiよりも人気があるのは、料金コスパに優れているからだけではありません。
キャリア回線(ドコモ、au、ソフトバンクのモバイル回線)が使えるからです。
つまり、日本に関して言えば、ほぼどこでもWi-Fiが使えることになります。
5Gへの対応は未定
ドコモ、au、ソフトバンクは、各社5Gエリアをどんどん拡大しています。
ただし、クラウドWiFiで5Gに対応した会社はまだありません。
5Gに対応する端末が作られた上で、5G回線が使えるようにならないといけないので、まだまだ先になるのではないかと思います。
多くのユーザー同士で分け合うため料金を安くできている
なぜクラウドWiFiは100GBなどといった大容量を、月額3,000円台で提供できるのでしょうか。
例えばドコモのギガホプレミアプランは、60GBで7,000円以上もします。1GB辺りの価格差は実に4倍となっているのです。
キャリア | データ容量 | 月額料金 | 1GBあたり |
---|---|---|---|
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 32円 |
ギガホプレミア | 60GB | 7,205円 | 120円 |
クラウドWiFiとドコモなどのMVOキャリアとの違いは、ずばり通信速度です。
クラウドWiFi(クラウドSIM)は、3キャリアから購入した帯域(モバイル回線)を、多くのユーザー同士で分け合って使わせています。
つまり、1人辺りの通信速度が遅くなる代わりに、低価格での大容量データ通信を可能にしているのです。
ドコモなどのキャリアプランであれば平均して100Mbps前後出るのが当たり前ですが、クラウドWiFiはせいぜい20Mbps程度しか出ません。
安く大量にデータ通信ができる(たくさんギガが使える)代わりに、キャリアスマホよりも通信速度が遅い。
これがクラウドWiFiの安さの理由となります。

あまりの安さに速度を心配する声が出るのは自然なことです。
クラウドWiFiは遅い、繋がらないという口コミが本当なのかどうかを検証します。
クラウドWiFiは遅い?繋がらないって本当?速度とエリアに関する評判を検証

SNSなどでクラウドWiFiの口コミを調べてみると「速度が遅い」「圏外になって繋がらない」といった声がありますが、本当なのでしょうか。
実機での検証結果やユーザーへの聞き込み調査からわかった、クラウドWiFiの通信速度と対応エリアの評判について解説します。
ソフトバンクが圏外になる人は注意が必要
先程も説明をしたとおり、クラウドWiFiは、ドコモ、au、ソフトバンク3社の4G回線が使えることを売りにしていますが、実際に使えるのはほとんどソフトバンクのみです。
ドコモやau回線に繋がったという報告は非常に少なく、私の経験上では99%以上ソフトバンクにしか繋がりません。
ソフトバンクがエリア外の場所であってもドコモやauに繋がることはなく、圏外になってしまうのです。
つまり、ソフトバンク回線の電波が弱い場所や圏外になるような場所に住んでいる人は、クラウドWiFiがまともに使えない可能性が非常に高くなるので、注意してください。
ソフトバンク回線は、ドコモやau回線に比べて割安な価格で仕入れることができます。
そのため、ほとんどのクラウドWiFiがソフトバンク回線に繋がるようになっているのです。
ソフトバンク回線だけが圏外になる場所はほとんどなくなった
10年以上前であれば「ソフトバンク=つながらない」というイメージが強かったかもしれませんが、安心してください。
今ではソフトバンクが圏外になるエリアはほとんどなくなり、ドコモやauと大きな差はなくなっています。
よほどの場所でない限り圏外になることはないでしょう。
どうしても心配であれば、お試し期間のあるTHE WiFiやAiR WiFiを選びましょう。
クラウドWiFiは使える帯域が少ないのでスマホほどの速度は出ないけれど…
クラウドWiFiは、各キャリアから「帯域」を借りて提供しています。
限られた帯域を分け合って使えるようにしているため、月額料金を安くすることができるのです。
ただし、1人あたりの使える帯域が限られてしまうことにより、通信速度は遅くなります。
スマホと同じ回線を使っているにもかかわらず速度が1/5程度しか出ないのは、使える帯域が少ないからなのです。
ただし10~30Mbpsも出れば日常生活で困ることはない
とはいえ、クラウドWiFiの平均速度は10~30Mbps程度出ています。
ネット検索をしたり、動画を見たりなど、1人で使う分には困ることはないでしょう。
複数人で同時に使用したり、最高画質の動画を連続視聴したり、といった負荷のかかる使い方をしない限り、十分に使えます。
【参考】1Mbpsでも動画視聴ができる
10Mbpsの10分の1の速さである「1Mbps」のWi-Fiで、どれくらい使えるのかを検証している動画になります。
ご覧のとおり、LINE、YouTube(360p)、ネット検索などは、スムーズに使うことができるのです。
10Mbps~30Mbpsも出ていれば、ほとんど困ることなく使えることがわかります。
オンラインゲームや動画配信などを日常的に行う人はポケット型WiFiではなく光回線を使ってください。
クラウドWiFiに限らず、ポケット型WiFiでオンラインゲームを快適に遊ぶのは不可能です。
モバイルルーターの性能に差はない
クラウドWiFi各社が取り扱っているモバイルルーターは全部で4種類ありますが、いずれも最高速度に違いはありません。
ですので、扱っているモバイルルーターを比較して契約先を決める必要はありません。
どこで契約しても、通信速度に関しての差は基本的にないと思ってください。
クラウドWiFiの速度を比較検証している動画がありますが、全くもって当てになりません。
同時に何台も使用すると電波が干渉して速度が不安定になるからです。
また、使用する環境にも影響を受けるので、事業者や端末による違いを鵜呑みにしないようにしましょう。
A社がダメならB社もダメだと思ったほうがいいのが、クラウドWiFiなのです。
速度が遅くて困っているならWiMAXに乗り換えましょう
今使っているクラウドWiFiの速度が遅くて困っているのであれば、別のクラウドWiFiに乗り換えたところで改善する可能性は非常に低いです。
乗り換えるのであればWiMAXを選んでください。
数あるWiMAXの中で最安で使えるGMOとくとくBB WiMAXであれば、クラウドWiFiの違約金がある場合に20,000円のキャッシュバックを行っています。
ほぼ負担なく乗り換えることができるのです。
クラウドWiFiは本当にお得?料金とデータ容量に関する評判を比較して検証

月額料金の安さが際立っているクラウドWiFiは、本当にお得なのでしょうか。
データ容量と料金のコスパを、他社と比較して検証していきます。
1日2GBや月20GB~最大217GBまで様々な料金プランに対応
クラウドWiFi | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
クラウドWiFi東京 | 20GB | 2,580円 |
モンスターモバイル | 1日2GB (最大62GB) | 2,728円 |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日7GB (最大217GB) | 4,730円 |
上記は、クラウドWiFi各社の代表的な料金プランを比較した表です。
1日の上限が決まっているプランや1ヶ月の上限が決まっているプランがあります。
スマホの格安プランよりコスパが優れている
クラウドWiFiが割高なのか割安なのかについては、スマホの格安プランと比較するとわかりやすいです。
ソフトバンクの格安プランであるLINEMOと比較すると、次のようになります。
コスパを比較 | データ容量 | 月額料金 | 1GBあたり |
---|---|---|---|
LINEMO | 20GB | 2,728円 | 136円 |
クラウドWiFi東京 | 20GB | 2,580円 | 129円 |
モンスターモバイル | 1日2GB (最大62GB) | 2,728円 | 44円 |
AiR WiFi | 100GB | 3,278円 | 32円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日7GB (最大217GB) | 4,730円 | 21円 |
LINEMOと比べてもコスパが優れていることがわかります。
通信速度に関しては劣るものの、料金的にはお得であるのは間違いありません。
WiMAXのように無制限には使えないが実質月額は安い
料金比較 | データ容量 | 実質月額 | 月額料金 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 3,952円 | 2,079円~4,444円 |
THE WiFi | 100GB | 3,281円 | 3,828円 |
hi-ho Let’s WiFi | 1日7GB | 4,004円 | 3,278円~4,730円 |
- 実質月額とは?
-
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
WiMAXは月額料金が変動するため、実質月額で比較をしています。
やはり、使えるデータ容量に上限があることもあり、THE WiFiのほうが安いです。
ただし、1日7GBも使えるhi-ho Let’s WiFiは、WiMAXより割高になってしまうので気をつけましょう。

100GBで足りない場合は、hi-ho Let’s WiFiよりWiMAXを選んだほうがお得です。

WiMAXと比較したクラウドWiFiのメリットとデメリットを解説

WiMAXと比較した場合、クラウドWiFiにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
それぞれ詳しく解説します。
WiMAXより優れているクラウドWiFiのメリットとは?

- 月額料金が安い
- 30日間もお試しできる
- 縛りがなくても安い
月額料金が安い
ほとんどのクラウドWiFiが、WiMAXより月額料金が安いです。
毎月の固定費を少しでも節約したいのであれば、クラウドWiFiを選びましょう。
30日間もお試しできる
THE WiFi、AiR WiFi、Mugen WiFiであれば、30日間のお試し利用ができます。
使ってみて不満があれば、違約金なしで解約可能です。
初めてのクラウドWiFiで不安が残る人でも、安心して使い始めることができます。
縛りがなくても安い
AiR WiFiやMugen WiFiは、契約期間の縛りをなくすオプションを付けることができます。
月額料金は多少上がりますが、それでもWiMAXより安いです。
いつ解約しても違約金がかからなくなるので、短期利用でも気兼ねなく契約できます。
WiMAXより劣っているクラウドWiFiの注意点やデメリットとは?

- データ容量に上限がある
- 通信速度が遅い
- 解約時に端末を返却しないといけない
データ容量に上限がある
データ容量が無制限であるWiMAXに対して、クラウドWiFiは最大でも217GBしかりません。
とはいえ、217GB使えるhi-ho Let’s WiFiはWiMAXより高いので、お得感はゼロです。
WiMAXより安いTHE WiFiやAiR WiFiだと100GBが上限となり、使えるデータ容量がさらに少なくなります。
WiMAXに以前まであった3日間の速度制限が2022年2月1日に撤廃されました。
使い勝手がより良くなったのです。
通信速度が遅い
クラウドWiFiはWiMAXより速度がお取ります。
WiMAXであれば50Mbps前後は出ますので、2~3人でも同時使用が可能です。
クラウドWiFiの通信速度はせいぜい10~30Mbps程度しか出ないため、基本的には1人利用向けとなります。
解約時に端末を返却しないといけない
端末を購入することになるWiMAXに対して、クラウドWiFiはレンタルになる場合がほとんどです。
解約時に返却しないといけません。
送料もユーザー負担になるので、手間だけでなく費用もかかってしまうのです。

WiMAXと比較したクラウドWiFiのメリットとデメリットもふまえて、どんな人におすすめなのかを解説します。
クラウドWiFiをおすすめするのはどんな人?

次のような人には、クラウドWiFiをおすすめします。
- 月額料金の安いポケット型WiFiが欲しい人
- お試し期間が欲しい人
月額料金の安いポケット型WiFiが欲しい人
データ容量が無制限でなくてもいいので、少しでも月額料金が安いポケット型WiFiを探している人はクラウドWiFiがおすすめです。
必要なデータ容量に応じてプランが選べますので、通信費を極力抑えることができます。
100GBプランであれば、THE WiFiが1番安く利用可能です。
毎月どれくらい必要になるのかわからない人には、契約途中でプラン変更のできるモンスターモバイルをおすすめします。
お試し期間が欲しい人
ポケット型WiFiは利用する環境によって速度が異なるため、100%大丈夫といえる商品はありません。
電波や速度に不安がある人は、30日間のお試し期間があるTHE WiFiやAiR WiFiがおすすめです。
いざ使ってみて満足できなければ、違約金なしで解約できます。
「なるべく費用は抑えたい」「でもちゃんと使えなかったら嫌だな」と思うのであれば、30日間も無料返品期間のあるクラウドWiFiから試してみましょう。

クラウドWiFiは、安さ重視の人におすすめのポケット型WiFiとなります。
反対に、次のような人にはクラウドWiFiをおすすめしません。
こんな人にはクラウドWiFiをおすすめしません

- 快適な速度でデータ無制限に使えるポケット型WiFiが欲しい人
- 自宅でしかWi-Fiを必要としない人
- 家族みんなで快適なWi-Fiを使いたい人
- オンラインゲームや動画配信がしたい人
快適な速度でデータ無制限に使えるポケット型WiFiが欲しい人
クラウドWiFiだと速度が気になるし、50GBや100GBでは足りないという人にはWiMAXおすすめです。
WiMAXはデータ容量が無制限に使えるだけでなく通信速度も速いので、漫画も動画も快適に見ることができます。
インスタグラムやTwitterなどのSNSも、24時間やりたい放題です。
1番お得に使えるWiMAXはどれ?

今1番お得に使えるのは、GMOとくとくBB WiMAXです。
初期費用の負担が小さく、32,000円(乗り換えなら最大40,000円)のキャッシュバックをもらうことができます。
月額料金も1番安いので、圧倒的にお得に使うことができるのです。
自宅でしかWi-Fiを必要としない人

自宅でしかWi-Fiを使わないのであれば、ポケット型WiFiであるクラウドWiFiを選択するメリットがほとんどありません。
データ容量が無制限に使えて速度も速い、ホームルーターおすすめです。
ホームルーターであれば、スマホとのセット割引が適用にもなるので、料金的にもクラウドWiFiよりお得になる可能性が高くなります。

家族みんなで快適なWi-Fiを使いたい人
家族みんなで快適に使えるWiFiおすすめは光回線です。
クラウドWiFiでは容量も速度も耐えきれないですし、WiMAXやホームルーターでも厳しいかもしれません。
誰もが気兼ねなく快適に使える光回線を選んでおけば、絶対に失敗しないですよ。

オンラインゲームや動画配信がしたい人
FPSや対戦型格闘ゲームなどのオンラインゲームや動画配信を行う人は、迷わず光回線を選んでください。
クラウドWiFiはもちろんのこと、WiMAXやホームルーターでも必ずラグります。
また、光回線以外は上り速度が遅いので、アップデートに時間がかかりすぎてしまうのです。
上記の理由により、オンラインゲームや動画配信を行うのであれば、絶対に光回線を選びましょう。

クラウドWiFiのよくある質問を初心者向けに解説

初めてクラウドWiFiを使う人の中には、色々な不安がある人もいると思います。
契約してから後悔しないためにも、事前に疑問点は全て解消しておくべきです。
これまで10台以上のクラウドWiFiを使ってきた管理人が、Wi-Fiの森編集部に寄せられることが多い質問を1つずつ解説していきます。
- クラウドWiFiはお店でも契約できるの?
-
家電量販店や携帯ショップではクラウドWiFiの取り扱いがありません。
クラウドWiFiの契約は、すべてWebサイトからになります。
- 免許証や保険証は必要?
-
当ページで紹介しているクラウドWiFiは、本人確認書類なしで契約ができます。
- 未成年でも契約できるの?
-
未成年の方は契約できません。
クレジットカードも必要になりますので、家族の方に契約してもらいましょう。
- 口座振替でも契約できるクラウドWiFiはあるの?
-
Mugen WiFiであれば口座振替でも契約可能です。
- 申し込んでからどれくらいで届くの?
-
契約するクラウドWiFiにもよりますが、概ね2日~1週間ほどで手元に届きます。
AiR WiFiやMugen WiFiであれば、正午12時までの申し込みで当日発送となりますので、最短翌日から使うことが可能です。
- パソコンやスマホ以外でも使うことはできるの
-
パソコンやスマホに限らず、Wi-Fiが接続できる機器であれば何でも使うことができます。
テレビ、ゲーム機(PS4やスイッチなど)、スマートスピーカーなどのIoT機器、コミュニケーションロボット(AIBOなど)といった、Wi-Fiがつながる機器であれば何にでも利用可能です。
- 速度が遅い場合はどうすればいいの?
-
まずは端末の再起動を行ってみましょう。
モバイルルーターもスマホ(パソコン)も、両方とも再起動してみてください。
再起動しても改善しない場合は、こちらの記事で紹介している対処法を1つずつ試してみてください。
あわせて読みたいポケット型WiFiの速度が遅い原因と簡単に高速化する7つの方法を専門家が解説 ポケット型WiFi・モバイルWiFiを使っていると、突然インターネットが遅くなることがあります。 また、夜になると毎日のように遅くなって動画が固まってしまう、といった… - 速度が遅くなりやすい時間帯はあるの?
-
総務省発表の統計データベースによると、お昼12時台と夜の20時~23時が利用者(データ通信量)のピークであり、他の時間帯に比べると速度が遅くなる傾向があります。
総務省「情報通信統計データベース」によりWi-Fiの森編集部作成 - データ容量を使い切るとどうなるの?
-
翌月1日午前0時まで速度が制限されます。
制限中の速度は128kbpsや256kbsとなりますが、どちらにしても非常に遅く、LINEを送るのですら時間がかかるほどです。
低画質にしても動画視聴はできなくなるため、全く使い物にならないと考えた方がいいでしょう。
- 設定などは必要?すぐに使えるものなの?
-
インターネットの設定は必要ありません。電源を入れてWi-Fiに接続すれば、すぐに使うことができます。
初めてクラウドWiFi(ポケット型WiFi)を使う人のために、詳しいWi-Fi接続の方法を以下で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

クラウドWiFiの接続方法を画像付きで解説します

契約するクラウドWiFiによって届く端末(モバイルルーター)に違いこそありますが、いずれの端末でも基本的な操作方法に違いはなく、簡単3ステップでWi-Fiが使えるようにできます。
Wi-Fiを接続する方法は、以下のとおりです。
電源ボタンを長押しして、電源を入れます。
届いたばかりの端末はバッテリーが不足している可能性があります。先に充電をしてから電源を入れましょう。
端末本体、もしくは液晶画面をタップすることで、Wi-Fi接続に必要なSSIDとパスワードを確認することができます。
画像の端末の場合
SSID:AiR-WiFi_0OSPI7
パスワード:48984201
一覧から該当するSSIDを選択してパスワードを入力すればWi-Fiの接続は完了します。
画面上にWi-Fiのアイコンが表示されていればOKです。
上記画像はiPhoneでの説明になりますが、Androidでもパソコンでもテレビでもゲーム機でも同じ手順になりますので安心してください。
クラウドWiFiがあれば、ありとあらゆる場所でWi-Fiが使えるようになります。
月額2,000円~3,000円台という低価格で大容量のデータ通信が使える、大変オトクなポケット型WiFiです。
初心者の方でも簡単に操作ができるので、インターネットが苦手な方でも安心してお申し込みください。
コメント