どこよりもWiFiの口コミを検証!他社と比較したメリットとデメリットを解説

どこよりもWiFiってどう?口コミと専門家レビューでわかるデメリットを解説

どこよりもWiFiは、大阪に本社を置くIT総合商社「Wiz(ワイズ)」社が提供している、大容量のデータ通信が可能なポケット型WiFiです。

7月1日から料金プランが大幅に変更となり、毎月2,508円で100GBまで使えるようになりました。

なお、使用する端末が買い取りとなり、代金は毎月550円×36回払いの合計19,800円です。

端末代金と合わせても月額3,058円ですから、100GB使えるポケット型WiFiとしては非常に安い部類になります。

それでは、どこよりもWiFiはおすすめできるポケット型WiFiなのでしょうか。

ここでは、どこよりもWiFiの口コミを徹底的に検証して、他社と比較したメリットとデメリットをインターネットの専門家監修のもと解説します。

どこよりもWiFiの評判が気になっていた方や便利でお得なポケット型WiFiをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

杉本

解約時に端末の返却が不要なので、面倒がなくて良いです。

この記事でわかること
  • どこよりもWiFiは毎月の負担を減らしたい人におすすめです
  • ドコモ回線を使用しているため利用可能なエリアが広いです
  • 料金コスパも優れており、利用者からの評判が良いです
  • オペレーターとのチャットサポートがあるので初心者でも安心して使えます
  • 満足できなかった場合でも7日以内であれば0円で解約ができます
  • 他社と比較したメリットとデメリットを解説します

どこよりもWiFiの評判まとめ

評価項目評価点
料金コスパ4.5点/5点
通信速度3.5点/5点
通信エリア4.5点/5点
サポート品質3.5点/5点
実績・信頼性3.5点/5点
おすすめ度4.5点/5点
人気ランキング5位
口コミ、評判、おすすめ度の根拠はこちら

どこよりもWiFiの基本情報

契約期間2年
(自動更新あり)
データ容量100GB
事務手数料3,300円
月額料金2,508円
初月の料金無料
端末代金550円×36回払い
端末補償月額440円
契約期間の縛りなし不可
キャッシュバックなし
2年間の合計費用※85,800円
実質月額3,432円
違約金更新月:0円
更新月以外:2,508円
お試し期間7日間
支払い方法クレジットカード
運営会社株式会社Wiz

※違約金が不要になる25ヶ月目までの合計費用

\ 7日間の完全お試し無料 /

簡単3分で申し込み完了

※2021年4月まではクラウドSIMでしたが、現在はドコモSIMとなっています。

※ 本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上城三郎さんに監修をお願いしております。

この記事は私が監修しました
インターネット回線の専門家
川上 城三郎

【新聞社推薦】ネット回線の専門家

家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員ドットコムマスター認定者パソコン整備士3級認定者監修者について(マイベストプロ)

※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。

目次

どこよりもWiFiの評判は?料金プランや通信速度、サポート体制について解説します

どこよりもWiFiの評判は?料金プランや通信速度、サポート体制について解説します

ポケット型WiFi選びで大事な5つの要素をメインに、どこよりもWiFiの評判をチェックしていきます。

ポケット型WiFi選びで大事な5つのポイント

  • 料金コスパ
  • 通信速度
  • 通信エリア
  • サポート品質
  • 実績・信頼性

月額2,508円で100GB使えるのは業界最安!端末代金を合わせてもお得

料金比較どこよりもWiFiTHE WiFiAiR WiFi
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代金19,800円
(550円×36回)
無料レンタル無料レンタル
月額料金2,508円3,828円※13,278円
2年間の合計費用※285,800円※383,688円85,250円※4
実質月額3,432円3,348円3,410円

※1 4ヶ月無料キャンペーン中です。 ※2 どこよりもWiFiの違約金がかからない25ヶ月目までで計算しています。 ※3 端末代金を含む。 ※4 違約金を含まない。

どこよりもWiFiの月額料金は、100GB使えるポケット型WiFiの中では最安値です。

ただし、端末代金が必要になるため、2年間の合計費用としては他社より少し高くなります

端末の返却や故障時の弁済金が不要

どこよりもWiFiは、端末を購入して使用するので、解約時の返却が不要です。

また、万が一壊してしまっても、弁済金を払う必要がありません。

利用中に余計な心配をしなくて良いのです。

37ヶ月目以降は端末代金がなくなるので毎月の負担が少なくなる

端末代金が払い終わった37ヶ月目以降は、基本料金の支払いのみとなります。

どこよりもWiFiの月額料金は2,508円ですので、THE WiFiやAiR WiFiに比べて非常に安いです。

毎月の負担を少なくしたい人に、最適なポケット型WiFiといえます。

杉本

端末代金と合わせても月額3,058円ですので、ランニングコストは常に最安になっています。

100GBあれば1ヶ月でどれくらい使える?通信量の目安をアプリ毎に紹介

100GBの目安
20代女性の口コミ

暇さえあれば動画ばかり見ていますが、先月は40GBくらいしか使いませんでした。

ほとんどの月で50GBを超えることがないので、お得に使えている気がします。

標準画質の動画であれば、毎日5時間以上視聴しても50GBを超えることはありません。

ただし、インスタグラムでの画像・動画閲覧は意外とデータを使用しますので、お気をつけください。

ドコモのスマホ用インターネット回線が使えるため、どこでも繋がりやすい

ドコモ回線の対応エリア
40代男性の口コミ

速度よりも「つながる」ことを重視していたので、ドコモSIMを使っているというどこよりもWiFiを選びました。

速度はぼちぼちですが、大抵の場所で使えるので助かっています。

どこよりもWiFiは、ドコモのスマホ用インターネット回線(いわゆる「モバイル回線」)を使った、ポケット型WiFiです。

ドコモ回線は3キャリアの中でも1番品質が良いと言われている*1ため、通信の安定性を重視している人におすすめできます。

どこよりもWiFiはどれくらいの速度が出るの?動画は快適に見れる?

30代男性の口コミ

速度は期待していませんでしたが、思ったよりも速いです。

YouTubeやアマプラなど問題なく見れています。

どこよりもWiFiで使用しているモバイルルーターは、最大通信速度が150Mbpsとなっています。

ただし、どこよりもWiFiはベストエフォート型のインターネット回線サービスですので、実際に出る速度は20~30Mbps程度です。

平均して20~30Mbps出ていれば、ネット検索に時間がかかったり動画が止まったりといったことはほとんどありません。

ベストエフォート型とは

インターネット回線の通信速度において、最大通信速度が出るように「最大限努力する」という意味です。

一定の速度を保証した回線を「ギャランティ型」といいます。

Mbpsは速度の単位

通信速度の速さは「bps」という単位を使って表します。

「Mbps」は「メガビーピーエス」と読み、「1000Mbps=1Gbps」です。

通信速度の目安はどれくらいが普通なの?

一般的には、10Mbps出れば問題なく使えると言われています。

あまり知られていませんが、LINEやYouTube(360p)程度であれば、わずか「1Mbps」の速度が出ていれば大丈夫なのです。

20~30Mbps出るどこよりもWiFiであれば、よほどのことがない限り問題なく使えるでしょう。

申込み前はチャットサポート、契約後は電話サポートもある

どこよりもWiFiの有人チャットサポート

申し込む前は、公式サイトのチャットサポートが便利です。

自動ボットではなく、オペレーターがしっかりと対応してくれます。

契約後は電話サポートがあります。

ただし、こちらから電話が掛けられるわけではありません。

問い合わせフォームから相談内容を送った上で、電話での折返しをお願いするしかないです。

少し不便ではあるものの、電話でのサポートが全くないわけではありませんので、安心して使うことができるでしょう。

契約後でも公式サイトのチャットサポートを使うことはできます。緊急の場合はチャットサポートにて相談しましょう。

7日以内であれば違約金なしで解約できる

どこよりもWiFiは7日以内なら完全無料でキャンセルできる

商品到着から7日以内であれば違約金なしで解約できる「初期契約解除制度」にももちろん対応しています。

7日間は無料でお試しできる、と考えてもいいでしょう。

使ってみて満足できないようであれば、事務手数料の3,300円も使用日数分の利用料金も違約金も無料で解約することができます。

※通常の初期契約解除では事務手数料の3,300円がかかりますが、どこよりもWiFiは完全無料でお試し可能です。

返送する際の送料(レターパックプラスなら520円)は負担することになりますが、高い違約金を払う必要なく解約できるので、よく覚えておきましょう。

どんなポケット型WiFiでも、使用する場所によっては電波が弱く速度が出なかったり、圏外になってしまうものです。

「初期契約解除制度」というのは最悪の場合に備えた措置ですので、昔に比べて安心して試せるようになっています。

自宅に届いたら、なるべく多く使って使い勝手・使い心地を試してください。ダメならすぐに解約しましょう。

杉本

完全無料のお試しができるのはどこよりもWiFiだけです。商品に絶対の自信がなければできません。

\ 7日間の完全お試し無料 /

簡単3分で申し込み完了

どこよりもWiFiのデメリット・注意点をネット専門家が解説

どこよりもWiFiの注意点・デメリットとは?

料金コスパや通信品質などのメリットが多いどこよりもWiFiですが、他社と比べたデメリットや注意点もしっかりとあります。

  • 端末代金が19,800円もする
  • 更新月以外に解約をすると2,508円の違約金がかかる
  • 最初の更新月で解約をすると端末の残債を一括で払わないといけない
  • 支払い方法はクレジットカードのみとなります

端末代金が19,800円もする

どこよりもWiFiでは、端末を19,800円で購入しないといけません。

ただし、毎月550円×36回払いとなりますので、初月に全額を払うわけではありません。

更新月以外に解約をすると2,508円の違約金がかかる

違約金
更新月0円
更新月以外2,508円

どこよりもWiFiの契約期間は2年間で、更新月に解約をしない場合は再度2年間の契約延長(自動更新)となっています。

更新月以外に解約をすると2,508円の違約金がかかるので気をつけましょう。

最初の更新月で解約をすると端末の残債を一括で払わないといけない

最初の更新月である25ヶ月目に解約をすると、当月分を含めた残り12ヶ月分の端末代金(を一括で払わないといけなくなります。

月額料金と合わせると9,108円の支払いになるので、注意しましょう。

(例)25ヶ月目に解約した場合の支払い料金

月額料金2,508円+端末残債(550円×12ヶ月分)=9,108円

1日4GBを超えると速度が制限される

どこよりもWiFiは、1日4GBを超えると、速度が制限されます。

とはいえ、1日で4GBも使うのはかなり大変(高画質動画を6時間以上視聴など)です。

速度制限のルールがある、ということは覚えておきましょう。

変動する場合はございますが、1日4GBを目安に制限をかけさせていただく場合がございます。

月間の通信容量を超過した場合や大容量通信での制限時は通信速度が概ね128kbpsに制限されます。

※通信制限となった日の翌日0時に制限は解除となります。

引用元:どこよりもWiFi「よくある質問」

制限時の速度「128kbps」というのは、いわゆるスマホの速度制限と同じです。 Web検索やLINEですらまともにできくなります。

支払い方法はクレジットカードのみとなります

クレジットカード

支払い方法はクレジットカードのみとなります。

口座振替やコンビニ払いでは契約できません。

どこよりもWiFiのためにクレジットカードを作るのであれば、比較的審査が通りやすく年会費は無料、申し込みから最短で届くクレジットカードとして楽天カードをおすすめしています。

杉本

上記のような注意点・デメリットがありますが、7日以内であれば無料で解約できます。迷っている方には実際に使ってみることをおすすめします。

どこよりもWiFiのメリット・他社より優れているポイントとは?

どこよりもWiFiのメリット・他社より優れているポイントとは?

どこよりもWiFiが他社より優れているメリットについて解説します。

  • 100GB使えるポケット型WiFiの中で月額料金が最安
  • 解約時に端末を返却する必要がない

100GB使えるポケット型WiFiの中で月額料金が最安

料金比較月額料金
どこよりもWiFi2,508円
THE WiFi3,828円
AiR WiFi3,278円
Mugen WiFi3,718円
ゼウスWiFi3,828円

1ヶ月で100GB使えるポケット型WiFiの中で、どこよりもWiFiの月額料金は最安になっています。

解約時に端末を返却する必要がない

どこよりもWiFiは端末を購入して利用するので、解約時に返却をする必要がありません

THE WiFiなどは端末を無料でレンタルできるものの、解約時に返却が必要です。

期日までに返却をしなかったり、返送物(付属のケーブルや説明書)に不備や破損があったりすると、高額な損害金を請求されます。

また、利用中に端末を壊した場合も、損害金を払わないといけません。

端末が購入できるどこよりもWiFiであれば、端末の損害金を払うリスクがないため、安心して利用できるのです。

ドコモSIMだから全国どこでも使える!

ドコモ回線の対応エリア

ドコモのスマホ用回線を使ったポケット型WiFiなので、全国どこでも使うことができます。

よほどの僻地でない限り、圏外になることはないでしょう。

お使いの携帯キャリアに関係なく、すべてのユーザーが利用可能です。

最短翌日発送!配送日を指定できる

どこよりもWiFiは、申込みの翌日に発送してくれます。

受取日は指定できませんが、発送日を指定することができるのです。

Q いつ発送されますか

A 申し込みフォームでご指定頂いた発送日での発送となります。
平日のみの発送となりますので土日祝日を選択された場合は翌営業日での発送です。
発送完了日の翌営業日に佐川急便の追跡番号を記載した発送のお知らせをメールにてお送りいたします。

引用元:どこよりもWiFi「よくある質問」

土日祝日は発送業務がストップしているため、翌平日の発送となります。

補償サービスに加入すれば万が一でも修理費が無料になる

月額440円の機器補償サービスに加入すれば、万が一モバイルルーターが故障してしまっても修理費用を払わなくて済みます。

日頃から物を落としたり壊したりしてしまいがちな人は、補償サービスに加入しておくのがおすすめです。

初めてでも安心!満足できなければ0円で解約ができる

どこよりもWiFiは7日以内なら完全無料でキャンセルできる

「ちゃんと使えるのだろうか」といった漠然とした不安を持っている人でも、どこよりもWiFiなら大丈夫です。

もし満足できなかった場合、7日以内に手続きを行えば0円で解約することができます。

ポケット型WiFi初心者の方でも安心して使い始めることができるのです。

どこよりもWiFiはどんな人におすすめのポケット型WiFi?

どこよりもWiFiはどんな人におすすめのポケット型WiFi?

どこよりもWiFiのメリットとデメリットとふまえると、次のような人たちにおすすめできるポケット型WiFiであることがわかります。

初めてポケット型WiFiを使う人|7日間のお試し期間と電話・チャットサポート

7日間のお試し期間や電話サポートがあるので、初めてポケット型WiFiを使う人にぴったりといえます。

思っていたような使い心地でなければ解約すればいいですし、困ったことがあっても直接オペレーターに相談できるので、初心者の方でも安心して使うことができるでしょう。

電話サポートやチャットサポートがないポケット型WiFiもあります。気をつけましょう。

どこでも使えるポケット型WiFiが欲しい人|色んな場所で使う

ドコモSIMを採用しているどこよりもWiFiなら、全国どこでも使えると言っても過言ではありません。

使えるエリアに制限のあるポケット型WiFiは多いですが、どこよりもWiFiなら安心です。

元々電波が悪い地域でない限り、ほとんどの場所で使うことができます。

スマホが圏外になるような場所では、どこよりもWiFiも圏外になります。

解約時に端末の返却が面倒な人

ポケット型WiFiを使いたいけれど、解約時に端末を返却するのを億劫に感じる人は、非常に多いです。

どこよりもWiFiは、端末を購入することになるので、解約時に返却する必要がありません。

個装箱や説明書などをなくしてしまっても、損害金を請求される心配もないのです。

端末代金こそ払わないといけませんが、月額料金が安いので、特別大きな負担ではないでしょう。

解約時に端末の返却するのが面倒な人に、どこよりもWiFiはおすすめできます。

杉本

迷っているなら実際に使ってみるのが1番。返送料(520円)だけで7日間も試せるのはどこよりもWiFiだけですよ。

\ 7日間の完全お試し無料 /

簡単3分で申し込み完了

どこよりもWiFi を実際に使ってみた!電波や速度をチェック

どこよりもWiFiが届く

どこよりもWiFiが手元に届きましたので、早速レビューしていきたいと思います。

モバイルルーターは手のひらサイズ

どこよりもWiFiのモバイルルーターM629

どこよりもWiFiのモバイルルーターはスマホよりも一回り小さいくらいのサイズで、重さもそれほどありません。

このサイズでこの重さならポケットに入れても違和感はないですし、カバンに入れても荷物にならないでしょう。

持ち運びに便利といえます。

液晶パネルなのでSSIDとパスワードが見やすい

どこよりもWiFiのモバイルルーターM629

液晶パネルの付いたモバイルルーターですので、操作しやすいです。

Wi-Fiの接続に必要な、SSIDとパスワードも簡単に書くにすることができます。

この端末のSSIDとパスワード

  • SSID:Borderless_05F120
  • パスワード:85532080

どこよりもWiFiでYouTubeを快適に見れるかをテスト

どこよりもWiFiの速度検証

どこよりもWiFiの速度を試すために、YouTubeが快適に見れるかをテストしました。

iPhone、iPad、パソコンの3つとつないで視聴してみたところ、いずれも問題なく見ることができました。

画質を1080pにして再生速度を2倍にして10分ほど見続けましたが止まらずに視聴できたので、通信速度の問題はなさそうです。

どこよりもWiFiのつながりやすさをテスト

より多くのシチュエーションでの接続状況を調べるために、どこよりもWiFiを持ちながら山の方へドライブに出かけました。

やはりドコモの回線を使っているということで、電波の良し悪しもスマホと同じようになるようです。

結論として、スマホが圏外になるような場所(今回の場合は山間部)ではどこよりもWiFiも電波が悪くなったり圏外になったりします。

ただし、ほとんどの場所でしっかりと電波を拾っていて、さすがドコモ回線を使ったポケット型WiFiだな、という印象です。

混雑する場所、時間帯でもWi-Fiとして機能するか

最後に、混雑する場所や時間帯でもWi-Fiがしっかりと使えるかテストしました。

格安SIMを使っていると特に感じるのですが、お昼の12時台や人が多くいる場所だと速度が出にくいです。

今回はお昼の12時から13時まで名古屋の繁華街である栄のカフェでSNSを見たり、動画を視聴したりなどテストしてみましたが、問題なく使うことができました。

格安SIMのような遅さを感じることもなく、SNSや動画視聴程度であれば難なくこなせたので、日常生活でよほど困ることはないのではないでしょうか。

杉本

光回線のように速いということはありませんが、普通に使う分には何も困らないといったところですね。

\ 7日間の完全お試し無料 /

簡単3分で申し込み完了

どこよりもWiFiのよくある質問と答え

よくある質問と答え
キャッシュバックキャンペーンはありますか?

キャッシュバックに限らず、現在キャンペーンは行っておりません。

通信速度はどれくらい出ますか?

製品規格上の最大速度は150Mbps(下り・ダウンロード)/50Mbps(上り・アップロード)ですが、口コミを見る限り下りも上りも「20~30Mbps前後」となります。

ただし、日常生活で使用する分には20~30Mbps出ていれば全く問題ありません。

申込月や解約月の料金は日割りになりますか?

申込み月は日割り計算になります。

解約月は日割り計算にならないので、いつ解約しても1ヶ月分の月額料金がかかります。

テレビやゲーム機でもWiFiは使えますか?

使えます。

ただし、テレビやゲーム機で使用するには、それなりの速度を必要とします。

常に快適に使えるかどうかは「やってみないとわからない」のが本音です。

また、そもそも複数台同時に接続をしてWi-Fiを使用すると、すべての端末の速度が低下しまうので、お気をつけください。

使えます。

ただし、テレビやゲーム機で使用するには、それなりの速度を必要とします。

常に快適に使えるかどうかは「やってみないとわからない」のが本音です。

また、そもそも複数台同時に接続をしてWi-Fiを使用すると、すべての端末の速度が低下しまうので、お気をつけください。

同時に接続できる台数は10台までです。

ただし、10台同時に使うと極端に速度が遅くなるので、まともに使えなくなります。

モバイルルーターを盗難・紛失した場合はどうなりますか?

引き続き利用をする場合は、再購入費用が19,800円必要になります。

機器補償サービスに加入していたとしても、盗難や紛失は補償対象外となるので注意してください。

そのまま解約をする場合は、再購入費用を払う必要はありません(更新月以外の解約は違約金が必要です)。

\ 7日間の完全お試し無料 /

簡単3分で申し込み完了

どこよりもWiFiやポケット型WiFi全般の選び方に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

また、実際にどこよりもWiFiを使われている方からのリアルな口コミもコメント欄よりお待ちしております。

情報参照元

  1. 株式会社Cadenza(2022年7月8日)「携帯キャリア別の通話・通信品質に関する満足度調査を実施をしました」より
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてインターネット回線やスマートフォンの取次業務を10年以上経験後、インターネット回線やスマートフォンのトータルサポート業務を担当。2019年より本サイトの運営を開始。

コメント

コメント一覧 (2件)

    • 元々クラウドSIMだったものが、4月頃からドコモSIMに変わりました。
      ただし、10月よりまたクラウドSIMに戻っています。
      またドコモSIMに戻るかもしれませんが、11月13日時点ではクラウドSIMなのは間違いありません。

コメントする

※当サイトに掲載されている商品には、サイト運営費用捻出のため、一部プロモーションが含まれます。ただし、プロモーション商品のみを優先的に推奨するなど、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことは一切ございません。当サイトに掲載されている全ての商品は、景品表示法(通称「ステマ規制」)に遵守した当サイトが定める独自のコンテンツポリシーに則って公平に紹介をしております。また、当サイトが定める独自の広告掲載ポリシーに該当する商品のみを取り扱っておりますので、安心してご利用くださいませ。不明点や気になる箇所がありましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

※本記事に掲載している内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※本記事で紹介しているインターネット回線は、すべてベストエフォート型サービスとなっています。最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度は利用環境・利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。
※掲載している実効速度に関しては当サイトおよび第三者による検証結果であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページに記載されている注意事項や利用規約をご自身でご確認の上お手続きください。
※契約後の利用に関してご不明な点につきましては、サービス提供元へ問い合わせください。
※本サイトでは、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」を参考にして定めた独自のガイドラインに沿った広告を掲載しています。詳しくは広告掲載ポリシーをご覧ください。
※本サイトでは、景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」を参考にし、独自のガイドラインに基づいた形式で広告であることを明記しています。
※本サイトに掲載するコンテンツおよびランキング(おすすめ◯選などを含む)に関して、掲載している広告による影響はありません。詳しくはコンテンツおよびランキング作成に関するポリシーをご覧ください。

目次