Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cとは、楽天モバイルから発売されているモバイルルーター(ポケット型WiFi)のことです。
次の理由で、大変多くの人が利用しています。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cが人気の理由
- 端末代金が1円
- 事務手数料が無料
- データ容量が無制限に使える
- 段階制の料金プラン
- 毎月1GBまでなら0円
- 最大でも月額3,278円
- いつ解約しても違約金は無料
- 5,000円分の楽天ポイントがもらえる

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを使うことによって、お金を払うどころか4,999円儲かってしまうという”逆ざや状態”になっているのです。
全く使わないようにしていても5,000円分の楽天ポイントはもらえますので、在庫切れになる前にひとまず使ってみることをおすすめします。
ポケット型WiFiの繁忙期となり、在庫の枯渇が心配されています。
前機種はすぐに販売終了となってしまったため、新生活が始まる前に1円で購入できる間に申し込んでおきましょう。
ここでは、実際に契約して使ってみた管理人が、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの評判とレビューを解説します。

楽天らしい、とんでもなくお得なポケット型WiFiです。

\ 無料で5,000ポイントもらえるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
- 初めて楽天モバイルを使う人なら端末代1円で購入できる
- 段階制料金プランなのでギガ使い放題でも月額3,278円と最強コスパ
- 日常生活で使う分には問題なく使える速度が出ている
- 今なら5,000円分の楽天ポイントプレゼントなので実質0円以下でお試し可能です

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの料金プランと製品情報まとめ

まずは楽天モバイルおよびRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの基本情報についてまとめて紹介します。
評判やレビューを確認したい人は、こちらをタップして先へ進んでください。
楽天モバイルの料金プラン

契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限※1 1日10GBまで |
事務手数料 | 無料 |
月額料金 | ~1GBまで:無料※2 1GB~3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 |
スマホセット割引 | なし |
端末代金 | 1円 |
端末補償 スマホ交換保証プラス | 月額715円 |
キャッシュバック | 5,000円分の楽天ポイント |
違約金 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
情報参照元:楽天モバイル公式サイト
※1 1日で10GB以上を使うと速度制限(128kbps)がかかります。 ※2 無料で使えるのは1回線目のみ。2回線目以降は1GB未満でも1,078円になります。
データ容量は無制限!好きなだけWi-Fiが使える

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cが人気な理由の1つは、データ容量が無制限になっていることです。
昼間でも夜中でも、好きなだけWi-Fiを使うことができます。
使った分だけの段階制料金プランだから使わなかった月でも損しない

他のポケット型WiFiは「100GB・3,718円」のように、使っても使わなくても同一の料金になっています。
そのため、あまり使わなかった月は損したように感じてしまうのです。
楽天モバイルは毎月使ったデータ容量に応じた段階制の料金プランとなっているため、あまり使わなかった月でも損にならないのです。
たくさん使った月でも月額3,278円ですので、使った月でも使わなかった月でもお得といえます。
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの製品情報・スペック(旧製品と比較)

製品名 | <NEW> Rakuten WiFi Pocket 2B/2C | <前モデル> Rakuten WiFi Pocket |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
カラー | ホワイト/ブラック | ホワイト/ブラック |
下り最大速度 | 150Mbps | 150Mbps |
上り最大速度 | 50Mbps | 50Mbps |
Wi-Fi規格 | 11b/g/n (2.4GHz帯) | 11b/g/n (2.4GHz帯) |
最大同時接続台数 | 16台 | 10台 |
サイズ | 63.8×107.3×15mm | 94.5×61.2×17.1mm |
重量 | 106g | 100g |
海外での利用 | ![]() | ![]() |
メーカー | ZTE | ハーヴィロン |
販売価格 | 1円 | 販売終了 |
旧製品であるRakuten WiFi Pocketと比べて、少しだけサイズが大きくなりました。
その分造りがしっかりしたので、手に持った感じは旧製品のような安っぽさがなくなっています。
Rakuten WiFi Pocket2Bと2Cの違いは、USBの規格のみです。
- 2B:USB Type-B
- 2C:USB Type-C
※現在Rakuten WiFi Pocket2Bは在庫切れとなっております。
最大速度は150Mbpsだけど日常生活で困ることはない
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの最大速度は150Mbpsとなっています。
定番のポケット型WiFiであるWiMAXに比べると、数値的には遅く感じるかもしれません。
ですが、日常生活で使用する分には全く問題ないだけの速度が出ますので、安心してください。
実測値では30Mbps前後出ています。
ポケット型WiFiで30Mbps前後出ていれば、十分優秀といえるでしょう。
スマホ交換保証プラス(月額715円)は加入するメリットなし

月額料金 | 715円 |
保証範囲 | 破損、全損、水没、盗難、紛失 |
保証内容 | 6,600円で新品同等品と交換 |
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cは月額715円でスマホ交換保証プラスという端末補償に加入することができます。
ですが、1円で購入できる端末に月額715円も払って保証を付けるのはナンセンスです。
スマホと違い落として壊してしまうリスクも低いので、わざわざ加入する必要はないと思います。
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cは海外でも使用できます

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、海外でも使用することができます。
ただし、1ヶ月で2GBまでしか使えませんので、大量にWi-Fiが必要な人向けではありません。
緊急用として利用する程度にしておきましょう。
支払い方法はクレジットカードのみ(口座振替は不可)

楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、クレジットカードがないと契約ができません。
楽天モバイル(毎月の利用料)の支払いは口座振替でも可能なのですが、Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの購入がクレジットカード払い限定となっているからです。
クレジットカードをお持ちでない人は、楽天カードを作りましょう。
年会費が無料で主婦や学生の方でも審査が通りやすく、申し込みから最短で届くクレジットカードとなっています。
問い合わせ先(電話サポート・チャットサポート)

楽天モバイルに関する問い合わせは、電話もしくはチャットにて行います。
電話は繋がるまで非常に時間がかかるので、お急ぎの場合はチャットサポートがおすすめです。
楽天モバイルのサポートセンター
- 電話番号(契約中):050-5454-4653
- 電話番号(契約前):0800-600-0700
- 電話受付時間:9時~20時(年中無休)
- チャットサポート:公式アプリ、公式サイト
- チャット受付時間:9時~23時

それでは次から楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの評判をチェックしていきたいと思います。

楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの評判を5つの項目で徹底チェック!

楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの評判を、「料金プラン」「対応エリアと通信速度」「キャンペーン」「モバイルルーター」「サポート品質」の5つの項目別にチェックしていきます。
5項目の評判まとめ | 評判 |
---|---|
料金プラン | ![]() |
対応エリアと通信速度 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
モバイルルーター | ![]() |
サポート品質 | ![]() |
料金の評判は抜群!データ無制限に使える楽天モバイルより割安なポケット型WiFiはない?

ポケット型WiFi人気5社の料金を比較
ポケット型WiFi | データ容量 | 端末代金 | 月額料金 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket 2B/2C | 無制限 (1日10GBまで) | 1円 | 1GBまで:0円 1GB~3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB~上限なし:3,278円 | 3,069円※1 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 0円 | 初月~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目~:4,444円 | 3,952円 |
AiR WiFi | 100GB | 無料レンタル | 3,278円 | 3,553円 |
THE WiFi | 100GB | 無料レンタル | 3,828円 4ヶ月無料 | 3,281円 |
どこよりもWiFi | 100GB (1日4GBまで) | 無料レンタル | 5GBまで:900円 5GB~20GBまで:1,900円 20GB~50GBまで:2,900円 50GB~上限なし:3,400円 | 3,537円※2 |
※1 毎月20GB以上、2年間使用した場合。楽天ポイント分を含む。 ※2 毎月50GB以上使用した場合。
- 実質月額とは?
-
契約期間の合計費用を契約月数で割った「実質的な月額料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×契約期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷契約月数
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは毎月のデータ容量が無制限となっているにも関わらず、月額料金は最大でも3,278円と安すぎるポケット型WiFiです。
月額料金は毎月の使用したデータ容量によって変動し、1GB未満だった場合は0円になります。
1日10GBまでという制限こそあるものの、他社と比べて料金コスパが圧倒的に優れたポケット型WiFiであることは間違いありません。
また、今なら5,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーン中ですので、実質無料で使うことができます。
使えるエリアと速度の評判は賛否両論!ちょこっと使いで確かめてみましょう

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、楽天回線とau回線(パートナー回線)の両方を使うポケット型WiFiです。
データ容量が無制限に使えるのは楽天回線となるのですが、残念ながら日本全国どこでも楽天回線が使えるわけではありません。
楽天回線が開通していないエリアではau回線を使うことになります。
au回線は1ヶ月のデータ容量が5GBまでしか使えない※ため、対応エリアの確認が非常に重要になるのです。
※5GB以上使うと速度が1Mbpsになります。
また、楽天回線が対応しているエリアであっても、電波が弱い場所では圏外になったり速度が遅くなったりすることがあります。
1GBまでなら無料ですし、3GBまで使っても1,078円です。
ちょこっと使いで確かめてみて、継続するか解約するかを決めるのがおすすめの方法となります。
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、いつ解約しても違約金がかからないので安心してください。
5,000円分の楽天ポイントがもらえる評判の良いキャンペーン

3ヶ月無料キャンペーンだけではなく、楽天ポイントが5,000円分もらえるキャンペーンも行っています。
5,000ポイントをもらうためだけにRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを購入して楽天モバイルを契約する人もいるくらい、人気のキャンペーンなのです。
ポイント取得後に解約してもペナルティは一切ありませんので、安心してください。
過去に楽天モバイルを利用したことがある人は「5,000ポイントもらえるキャンペーン」が適用になりませんので、お気をつけください。
軽くてシンプルなモバイルルーターなので使い勝手の評判も悪くない

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、非常に軽い端末(モバイルルーター)です。
造りもシンプルなので、初心者の人でも大変使いやすくなっています。
スマホのようなガラス製の液晶パネルではないので、落としても簡単には割れたりしません。
あまり乱暴に扱ってはいけませんが、神経質になる必要がないので気兼ねなく使えるでしょう。
サポートの評判だけは良くない!チャットがおすすめです

サポート | 接続までの時間 | レスポンスの早さ | 知識量・理解度 |
---|---|---|---|
電話 | ![]() | ![]() | ![]() |
チャット | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cで唯一評判が悪いのは、サポートセンターの対応品質です。
これまで何度か電話とチャットで質問・相談をしてきましたが、決してよろしくはありません。
特に電話サポートは10分待っても繋がらないことが多いので、困ったときはチャットを使うことをおすすめします。
また、チャットサポートは過去のやり取りが残るので、以前の続きから行うことも可能です。
5項目の評判まとめ | 評判 |
---|---|
料金プラン | ![]() |
対応エリアと通信速度 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
モバイルルーター | ![]() |
サポート | ![]() |

契約手数料も解約違約金もないので、お試し気分で始めることができますよ。

\ 無料で5,000ポイントもらえるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
契約してみた!楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを実機でレビュー

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Bを実際に契約して使ってみました。
どのようにしたらWi-Fiが使えるようになるのか、電波や速度はどれくらいなのかを実機で検証・解説していきます。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bのレビュー
- 申し込みから最短3日で届く
- 届くもの一覧
- 使い方と設定方法
- 通信速度を検証
- 動画視聴が快適にできるか検証
- 地下鉄でも使えるのかを検証
- バッテリーがどれくらい持つかを検証
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bは申し込みから最短2日後に届く

Rakuten WiFi Pocket 2Bは、申し込みから2日後に届きました。
申込や在庫の状況、住んでいる場所によって変動するようです。
3月や4月などWi-Fiの需要が高まるシーズンは到着まで時間がかかる可能性が高いので、なるべく早めに申し込んでおくことをおすすめします。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bの届くもの

Rakuten WiFi Pocket 2B本体(端末)が入った箱、SIMカード、スタートガイドの3点だけが梱包されていました。
Rakuten WiFi Pocket 2B本体(端末)の箱と中身

Rakuten WiFi Pocket 2B本体(端末)の箱の中身は、端末本体と充電用のUSBケーブル、クイックスタートガイド(取扱説明書)の3点です。
充電用のACアダプタは同梱されていませんが、スマホ用で使っているもので代用できます。

Rakuten WiFi Pocket 2B用として1つ欲しい人は、100円ショップなどでも購入できるので安心してください。
SIMカード

楽天モバイルのSIMカードは、使用する端末に合わせて標準SIM、microSIM、nanoSIMの3つのサイズがくり抜けるようになっています。
Rakuten WiFi Pocket 2Bでは、真ん中のサイズ(microSIM)にくり抜いて使用してください。
スタートガイド

スタートガイドは使用しません。
スマホ用として使用するためのセットアップの方法が記載されていますが、Rakuten WiFi Pocket 2Bで楽天モバイルを使用する際は無視して大丈夫です。
QRコードを読み込む必要もありません。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bの使い方と設定方法

それでは早速Rakuten WiFi Pocket 2Bを使ってみましょう。
端末本体の上部にSIMカードを挿し込むソケットがあるので、爪をひっかけて上蓋を外してください。

microサイズに切り取ったSIMカードを挿入します。
SIMカードを挿入したら、同じく上部にある電源ボタンを長押ししましょう。

電源が入れば準備は完了です。
特に設定をすることはありません。
バッテリーの充電が切れている場合は、付属のUSBケーブルで充電しながら操作してください。
Wi-Fiの接続方法
本体上部の「WPS」と書かれたボタンを押すと、液晶画面にWi-Fi接続に必要なSSIDとパスワードが表示されます。


この端末のSSIDとパスワード
SSID:Rakuten-56F1
パスワード:4PV2E6NZ35
パスワードを入力する際は、半角・全角、大文字・小文字をしっかりと確認してください。
「WPS」ボタンをもう1度押すと表示されるQRコードを読み込むことでも、Wi-Fiに接続することができます。


どちらでも好きな方法を使ってWi-Fiに接続させましょう。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bの速度を検証

それでは実際にRakuten WiFi Pocket 2Bを使って、どれくらいの速度が出るのか実測値を計測した結果を紹介します。
今回の検証条件は次のとおりです。
計測した場所 | 愛知県名古屋市にある建物内 |
計測した時間帯 | 平日の18時頃 日曜日の18時頃 |
計測した回線 | 楽天回線 |
計測に使用した機器 | iPhone8 |
計測に使用したアプリ | スピテ |
計測回数 | それぞれ3回ずつ検証 |

平日18時頃 | 平均値 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
下り速度 | 38.06Mbps | 37.33Mbps | 39.35Mbps | 37.51Mbps |
上り速度 | 27.05Mbps | 31.76Mbps | 25.97Mbps | 23.43Mbps |
Ping値 | 45ms | 43ms | 49ms | 43ms |

日曜18時頃 | 平均値 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|---|
下り速度 | 31.03Mbps | 26.64Mbps | 36.10Mbps | 30.37Mbps |
上り速度 | 24.72Mbps | 20.95Mbps | 29.17Mbps | 24.05Mbps |
Ping値 | 46.3ms | 47ms | 45ms | 47ms |
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
ポケット型WiFiですから、光回線のように100Mbps以上出ることはありません。
とはいえ、平均して30Mbps以上は出ているので、動画視聴やSNSの閲覧に困ることはないでしょう。
家族みんなで使うWi-Fiとして厳しいですが、自分ひとりだけで使うのであれば十分すぎる速度が出ているといえます。
YouTube動画(標準画質/高画質)が快適に見れるかどうかを検証

続いて、YouTube動画が快適に見れるかどうかを試してみました。
標準画質(360p)と高画質(720p)の動画をそれぞれ30分間流してみましたが、どちらも最後まで止まらずに見ることができました。
速度に波はあるものの常に20~30Mbps前後は出ているので、高画質動画であっても問題ないです。
標準画質であれば1Mbpsでも止まらずに視聴できます。スマホくらいの画面サイズであれば標準画質で十分綺麗に見れますので、わざわざ高画質にする必要はほとんどないでしょう。
地下鉄でも使えるのかを検証

地下鉄でもWi-Fiが使えるのか検証しました。
今回検証した場所は、名古屋市の地下鉄「東山線」です。
結論から言うと、一部の区間や駅では圏外になるものの、半分以上はWi-Fiが使えました。
地下鉄内では常にYouTube(360p)を見るようにしていたのですが、バッファがあったおかげでWi-Fiが途切れた区間であってもほぼ止まらずに視聴することができました。
また、ネット検索やSNSにおいても、それほど遅さを感じずに使うことができました。
今回の結果はたまたまかもしれませんが、思っていたより快適だったのでびっくりです。
楽天モバイルの電波は地下に弱いです。
地下鉄内で必ず利用できるとは限りませんので、お気をつけください。
バッファ(バッファリング)とは?

例えばスマホで動画を視聴する際、少し先の分まで読み込みながら再生されるのですが、端末内に溜め込んである部分を「バッファ(バッファリング)」と言います。
バッファリングとは、映像の再生開始前などに、数秒から数分の映像データをパソコンの中に溜め込んでおく技術を指します。(中略)バッファリングすると、インターネット回線が遅延して映像データが途切れた場合でも、映像コンテンツはあらかじめ溜め込んでおいた映像データから再生されているため、その間に回線の遅延の回復が期待できます。直接再生を開始する場合と比べて、再生開始までにタイムラグが発生しますが、映像コンテンツの途切れを減らすことができるというメリットがあります。(強調:筆者)
NTTスマートコネクト「バッファリング 」より引用
視聴途中にWi-Fi(インターネット)が途切れたとしても、バッファがあるのでいきなり再生が止まることはありません。
バッファの分が無くなる前に再度Wi-Fiにつながれば、あたかもずっとWi-Fiが繋がっていたかのように視聴できるのです。
バッテリーがどれくらい持つかを検証

仕様表には10時間と記載されていますが、実際に試したところ確かに10時間連続して使うことができました。
試したこと | Wi-Fi接続したスマホでYouTubeを流し続ける |
開始時間 | 午前9時ちょうど |
バッテリーが切れた時間 | 午後7時12分 |
バッテリーの持ち時間 | 10時間12分 |
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bでできたこと・できなかったこと
テスト項目 | 1台接続 | 2台接続 |
---|---|---|
高画質動画(720p)の視聴 | ![]() | ![]() |
標準画質動画(360p)に視聴 | ![]() | ![]() |
ネット検索 | ![]() | ![]() |
漫画アプリ | ![]() | ![]() |
SNSの閲覧・投稿 | ![]() | ![]() |
YouTubeに動画をアップロード | ![]() 5分以上の動画は時間がかかる | ![]() |
オンラインゲーム FPS・対戦型格闘ゲーム | ![]() | ![]() |
オンラインゲーム RPG | ![]() | ![]() |
ZOOMなどのビデオ会議 | ![]() | ![]() |
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Bでは、何ができて何ができないのかを検証した結果が、上記の表になります。
あくまでも当サイトでの検証結果にはなりますが、ぜひ参考にしてみてください。
Wi-Fiは同時に使用する台数(人数)が増えれば増えるほど速度が低下します。
(参考)Rakuten WiFi Pocket 2Bの管理画面にログインする方法

ほとんど使うシーンはないと思いますが、管理画面へのログイン方法を紹介します。
端末の設定を変更する場合は管理画面にログインしないといけません。
まず、Rakuten WiFi Pocket 2BのWi-Fiに接続した端末で、ブラウザアプリを開きます。
アドレスバーに192.168.0.1と打ち込みログインパスワード(admin)を入力すれば、管理画面にログインすることができます。
管理画面内で設定を変更してしまうとインターネットが使えなくなる可能性がありますので、詳しくない人は下手に触らないようにしましょう。
(参考)海外で利用するための設定方法と手順

海外で利用するためには、楽天モバイル(SIM)とRakuten WiFi Pocket 2B(端末)の両方の設定を変更する必要があります。
海外ローミングをオンにする方法・手順(SIM)
海外ローミングをオンにする方法・手順(Rakuten WiFi Pocket 2B)
(参考)Rakuten WiFi Pocket 2Bをアップデートする方法
Rakuten WiFi Pocket 2Bは不定期でアップデートが必要になります。
管理画面からでしかアップデートを実施することができないのでご注意ください。
アップデートしていないからといって使えなくなるわけではないのですが、不具合が生じる可能性があります。

続いては、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2Bの注意点とデメリットについて解説します。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの注意点とデメリット

- 楽天回線エリア以外では1ヶ月で5GBまでしか使えない
- 楽天回線エリア内でも場所によっては圏外になる
- 接続する回線(楽天・au)を任意で選ぶことができない
- 海外では1ヶ月で2GBまでしか使えない
- 180日間全く使わないと利用停止(強制解約)になる
- オンラインゲームや動画配信などを行うには難しい
- 家族みんなで使うWi-Fiとしてはおすすめできない
- 端末のみの購入は7,980円になる
- キャンペーンが適用されるのは初めて楽天モバイルを契約する人だけ
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを契約する前に知っておいてほしい、注意点とデメリットの詳細を1つずつ解説します。
楽天回線エリア以外では1ヶ月で5GBまでしか使えない
データ容量が無制限に使えるのは、あくまでも楽天回線エリアに限った話です。
楽天回線エリア以外、つまりパートナー回線であるau回線エリアでは1ヶ月で5GBまで使用できません(5GBを超えると速度が1Mbpsに低下する)。
楽天回線エリアの人口カバー率は2022年2月4日時点で96%を突破*1していますが、まだまだ使えないエリアが多く存在しています。
いわゆる「田舎」では開局の予定も立っていないようですので、中心都市から離れた場所に住んでいる人は注意してください。
1MbpsでもYouTubeが見れるって本当なの?
パートナー回線エリアで5GBを超えると、速度が1Mbpsに低下します。
ただし、1Mbps出ていればYouTube(標準画質)を視聴したり、SNSを閲覧する程度であれば難なくできてしまうのです。
とはいえ、1Mbpsの状態であっても20GB以上使ってしまうと月額料金が3,278円になってしまうので、あまりお得とはいえません。
楽天回線エリアを調べる方法

楽天モバイルの公式サイトで簡単に調べることができます。
地図内で、濃いピンク色になっているエリアが「楽天回線エリア」で、薄いピンク色になっているエリアは「パートナー回線(au回線)エリア」ですので、お気をつけください。
濃いピンク | 楽天回線エリア |
薄いピンク | パートナー回線エリア |
楽天回線エリアが広がる予定は?

楽天回線エリアは、3キャリア同等の人口カバー率99%を目標に、随時拡大中です。
ただし、あくまでも「人口カバー率」を目安にした拡大スケジュールですので、人が住んでいないエリアは後回しになっています。
楽天モバイルの対応エリア(地図)を見るとわかりますが、沿岸部や山間部などは現状ほとんどエリアになっていません。

人が住んでいないエリアへの対応は人口カバー率99%を達成してから徐々に整備されていくと思われるため、まだまだ時間がかかるものと思われます。
楽天回線エリア内でも場所によっては圏外になる
エリアに関してもう1つ気をつけてほしいのは、楽天回線エリア内だからといって100%繋がるわけではないことです。
他の3キャリアとは違い、楽天モバイルが使用している回線はBand3という1.7-1.8GHzの周波数帯のみとなっています。
簡単にいうと、他キャリアより電波が届かない場所が多いのです。
具体的には、次のような場所では圏外になってしまう可能性があります。
楽天モバイルが圏外になりやすい場所
- 建物内の奥まった場所
- 地下街、地下鉄
- ビルやマンションの高層階
- 周りに高い建物がある場所
基本的には、楽天回線が圏外になる場所では自動的にパートナー回線(au回線)に接続されるようになっています。
ただし、必ずしも接続が移行されるわけではなく、そもそもエリアによってはパートナー回線(au回線)の提供が終了しているので、パートナー回線(au回線)ありきで検討していた人は十分に注意してください。
auローミングサービスは順次停止中(パートナー回線対応エリアの縮小)

東京23区、大阪市、名古屋市では、全域でパートナー回線の提供が終了しています。
その他のエリアでも順次終了予定となっているので、気をつけましょう。
接続する回線(楽天・au)を任意で選ぶことができない
一部のエリアは楽天回線とパートナー回線(au回線)の両方に対応していますが、ユーザーの任意で接続する回線を選べるわけではありません。
利用する場所に応じて端末側が自動で判別して、どちらかの回線に接続をするのです。
楽天回線エリア内であっても、楽天回線の電波が弱い場所に行くとパートナー回線に繋がってしまう事象がたびたび起きています。
気づかぬうちにパートナー回線で5GBを超えて使用したばっかりに、速度が低下する(速度制限がかかる)ことも少なくないです。
もちろん楽天回線に接続されれば速度制限は解除されるのですが、任意で選べないということは覚えておきましょう。
海外では1ヶ月で2GBまでしか使えない
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、海外66の国と地域でも使用することができます。
ただし、海外では1ヶ月で2GBまで使うことができません。
いつもの感覚で使ってしまうと、あっという間に2GBを超えてしまいます。
2GBを超えたあとは128kbpsという非常に低速な速度でしか使えなくなるので、ポケット型WiFiとしては機能しません。
「海外でも使えるポケット型WiFi」としては有能ではないので、あまり期待しないようにしましょう。
180日間全く使わないと利用停止(強制解約)になる

楽天モバイルは1GBまでであれば無料で使えるのですが、かといって180日間全く使わないでいると利用停止(強制解約)になります(事前通知あり)。
公式サイトには「一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。」としか書かれていませんが、2021年7月1日より契約約款の第35条「利用停止」に関する条文において以下のように変更がありました。
1 当社は、契約者が次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、本サービスの利用を停止することができます。 (中略) (8)当社の別途指定する1の回線が、連続する180日間において、全く使用されていない場合(強調・赤文字:筆者)
引用元:楽天モバイル通信サービス契約約款
無料だからといって放置していると利用停止(強制解約)になってしまいますので、気をつけましょう。
オンラインゲームや動画配信などを行うには難しい
「楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cでできたことできなかったこと」でも紹介したとおり、オンラインゲームや動画配信向けのWi-Fiではありません。
オンラインゲームではラグる可能性が非常に高く、アップデートには数時間かかることも少なくないでしょう。
特にFPSや対戦型格闘ゲームでは通常の下り・上り速度だけでなく、Ping値(応答速度)もそれなりに必要となります。
比較項目 | Ping値 |
---|---|
FPS・対戦型格闘ゲームの推奨値 | 30ms以下 |
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2C | 30~50ms |
ホームルーター | 30~50ms |
光回線 | 10~30ms |
- 応答速度(Ping値)とは?
-
クライアント(PCやPS4など)とサーバー間の通信(往復)にかかった時間のこと。単位はms(ミリ秒)。
一般的には30~50ms程度とされ、100ms以上だと「遅い」と言われている。
応答速度が遅い=サーバーからのレスポンスが遅い=(ゲームなどで)ラグる、となる。
快適にプレイできないだけでなく他のプレイヤーに迷惑がかかるので、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cでオンラインゲームはおすすめしません。
自宅専用のWi-Fiとはなってしまいますが、無難に光回線おすすめです。
家族みんなで使うWi-Fiとしてはおすすめできない
「楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cでできたことできなかったこと」でも紹介したとおり、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cで快適にWi-Fiが使えるのは、せいぜい2人(2台)までです。
同時に3台4台と使ってしまうと、速度が非常に遅くなります。
家族みんなで使うWi-Fiとしての利用には全く向いていないので、注意しましょう。
家族みんなで使える手軽なWi-Fiとしては、ポケット型WiFiよりもホームルーターおすすめです。
端末のみの購入は7,980円になる
あまりいないとは思いますが、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2C(端末)だけ購入する場合は、7,980円となります。
1円で購入するには楽天モバイルの回線契約が必要です。
とはいえ、既に楽天モバイルの回線契約がある人であっても2台目を契約する際の事務手数料は無料なので、端末購入とセットで契約してから解約するのをおすすめします。
2台目の契約として1,078円の利用料は取られますが、7,980円払って購入するよりかはお得ですよ。
キャンペーンが適用されるのは初めて楽天モバイルを契約する人だけ
楽天モバイルでは「5,000円分の楽天ポイントがもらえる」キャンペーンが行われていますが、初めて楽天モバイルを契約する人しか適用になりません。
過去に1度でも楽天モバイルを使っていた人は、上記のキャンペーンが適用にならないのです。
なお、第4のキャリアとして生まれ変わる前の格安SIM(MVNO)時代の楽天モバイルは「過去に契約していた」とカウントされませんので安心してください。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの注意点とデメリットまとめ
- 楽天回線エリア以外では1ヶ月で5GBまでしか使えない
- 楽天回線エリア内でも場所によっては圏外になる
- 接続する回線(楽天・au)を任意で選ぶことができない
- 海外では1ヶ月で2GBまでしか使えない
- オンラインゲームや動画配信などを行うには難しい
- 家族みんなで使うWi-Fiとしてはおすすめできない
- 端末のみの購入は7,980円になる
- キャンペーンが適用されるのは初めて楽天モバイルを契約する人だけ
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cが他社より優れているメリット

- データ容量が無制限に使える
- 全く使わない月は無料、最大でも月額3,278円
- 端末代金が1円、事務手数料は無料
- 料金コスパは他社より圧倒的に優れている
- 実質無料でお試しすることができる
- いつ解約しても違約金は無料
- 無料期間内に解約しても5,000ポイントはもらえる
- 不要になった端末はメルカリで売れる
色々と注意点やデメリットはあるものの、他社より圧倒的に優れたメリットがあるのが楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cです。
1つずつ確認していきましょう。
データ容量が無制限に使える
楽天回線エリア内であれば、データ容量が無制限に使えます。
毎日好きなだけインターネットを使うことができるのです。
10GBってどれくらい使えるの?

日常生活において1日10GBも使うことができれば、よほどギガ不足になることはありません。
全く使わない月は無料、最大でも月額3,278円
1ヶ月で使用したデータ容量 | 月額料金 |
---|---|
~1GBまで | 0円(無料) |
1GB~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB~(上限なし) | 3,278円 |
楽天モバイルは、段階制という非常にユーザーファーストな料金プランになっています。
使った分だけを払えばいいだけなので、あまり使わなかった月でも損になりません。
月によって使用するデータ容量はバラバラになりやすいので、無駄なお金を払わなくて済むのです。
端末代金が1円、事務手数料は無料
Wi-Fi用の端末(モバイルルーター)が1円で購入でき、契約時に必要な事務手数料が無料になっているため、初期費用1円で使い始めることができます。
他のポケット型WiFiですと、端末代金や事務手数料がかかるのが一般的です。
楽天モバイルおよびRakuten WiFi Pocket 2B/2Cが、いかに良心的な価格設定であるかがわかります。
料金コスパは他社より圧倒的に優れている
ポケット型WiFi人気5社の料金を比較
ポケット型WiFi | データ容量 | 端末代金 | 月額料金 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket 2B/2C | 無制限 (1日10GBまで) | 1円 | 1GBまで:0円 1GB~3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB~上限なし:3,278円 | 3,069円※1 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 | 0円 | 初月~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目~:4,444円 | 3,952円 |
AiR WiFi | 100GB | 無料レンタル | 3,278円 | 3,553円 |
THE WiFi | 100GB | 無料レンタル | 3,828円 4ヶ月無料 | 3,281円 |
どこよりもWiFi | 100GB (1日4GBまで) | 無料レンタル | 5GBまで:900円 5GB~20GBまで:1,900円 20GB~50GBまで:2,900円 50GB~上限なし:3,400円 | 3,537円※2 |
※1 毎月20GB以上、2年間使用した場合。楽天ポイント分を含む。 ※2 毎月50GB以上使用した場合。
人気のある他のポケット型WiFiと比較しても、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cのコストパフォーマンスが圧倒しているのは一目瞭然です。
実質無料でお試しすることができる
今なら5,000ポイントもらえるキャンペーン中なので、実質無料で使うことができます。
端末代金の1円と毎月の利用料金こそ払わないといけませんが、合わせて5,000円以内に抑えることで実質無料となるのです。
ポイントがもらえる2ヶ月後までは少し使ってみて、使い勝手が合わないと感じたら解約すれば実質負担は一切ありません。
いつ解約しても違約金は無料
楽天モバイルには、よくある契約の縛りが一切ありません。
いつどのタイミングであっても、無料で解約できるのです。
違約金というものが存在しないので、気兼ねなく利用することができます。
0円で使い続けても5,000ポイントはもらえる
楽天ポイントが5,000円分もらえるキャンペーンは、3ヶ月間0円で使い続けた後で解約したとしても受け取ることができます。
つまり、端末代金の1円だけ払って楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを使えば、後から5,000円分の楽天ポイントがもらえるので、実質無料どころかプラスになってしまうのです。
ポイント付与条件 | Wi-Fiを接続して通信を行う(1回でもOK) |
ポイント付与日 | 利用開始の翌々月末日頃 |
ポイント有効期限 | 付与日を含めて6ヶ月 |
特典対象外 | 過去に楽天モバイルを契約したことがある人 端末だけ購入して楽天モバイルの契約がない人 |
Rakuten WiFi Pocket 2B/2C(モバイルルーター)の場合は「Rakuten Link」を使用しなくていい

5,000ポイントがもらえるキャンペーンは、楽天モバイルのスマホを契約した場合でも適用になります。
スマホを契約した場合は、通話アプリである「Rakuten Link」を使用することが条件となっているのです。
ただし、モバイルルーターであるRakuten WiFi Pocket 2B/2Cで楽天モバイルを契約した場合は、わざわざ「Rakuten Link」を使用する必要がありません。
自宅に届いたRakuten WiFi Pocket 2B/2CでWi-Fiを1度でも使用すれば条件クリアとなるので、安心してください。
不要になった端末はメルカリで売れる

使ってみて使い勝手が合わなかった場合、楽天モバイル自体は無料で解約ができます。
手元に残ったモバイルルーター(Rakuten WiFi Pocket 2B/2C)は、メルカリなどのフリマアプリで売却するのがおすすめです。
現時点では、3,000円前後で取引されています。
日が経つにつれて売却価格は値下がりするとは思いますが、1円で手に入れた物ですので1,000円にでもなれば御の字ではないでしょうか。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cが他社より優れているメリットまとめ
- データ容量が無制限に使える
- 全く使わない月は無料、最大でも月額3,278円
- 端末代金が1円、事務手数料は無料
- 料金コスパは他社より圧倒的に優れている
- 実質無料でお試しすることができる
- いつ解約しても違約金は無料
- 0円で使い続けて解約しても5,000ポイントはもらえる
- 不要になった端末はメルカリで売れる

メリットとデメリットをふまえると、次のような人たちにはおすすめできないポケット型WiFiであることがわかります。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cをおすすめできない人とは?

- 楽天回線エリア外に住んでいる人
- いつでもどこでも快適に使えるポケット型WiFiを探している人
- 高画質での動画視聴が好きな人
- 家族みんなで使えるWi-Fiを探している人
- オンラインゲーマーやYouTuber
楽天回線エリア外に住んでいる人
無制限にWi-Fiが使えるのは、楽天回線エリアのみです。
自宅やよく使う場所が楽天回線エリア外の人には、楽天モバイルはおすすめできません。
申し込む前にエリア確認だけは必ず行いましょう。
いつでもどこでも快適に使えるポケット型WiFiを探している人
実機での速度検証結果からわかるとおり、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、そこそこの速度しか出ないポケット型WiFiです。
それこそ電波状況が悪い場所では速度が出にくいため、少しイライラするかもしれません。
いつでもどこでも快適に使えるポケット型WiFiを求めている人には、楽天モバイル同様にデータ容量無制限に使えるWiMAXおすすめです。
料金こそ楽天モバイルより高くなってしまうものの、通信エリアや速度に関してはメリットの大きいポケット型WiFiとなります。
楽天モバイルを3ヶ月間試してみてからWiMAXを検討してもいいでしょう。
高画質での動画視聴が好きな人
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cですと、最高画質での動画視聴が難しい可能性があります。
YouTubeだと720pであれば大丈夫ですが、1080pや2160pの動画は再生途中で止まってしまうかもしれません。
それこそテレビなどの大画面で動画を視聴する際は自ずと最高画質になるので、注意が必要です。
ポケット型WiFiなら速度の速いWiMAXをおすすめします。
家の中でしか使わないのであれば、ホームルーターや光回線など自宅用のWiFiおすすめです。
家族みんなで使えるWi-Fiを探している人
楽天モバイルに限った話ではありませんが、ポケット型WiFiを家族用のWi-Fiとして利用するのは非常に難しいのでおすすめできません。
家族みんなで使えるWi-Fiとしてであれば、工事無しで使えるホームルーターおすすめです。
引っ越しの予定がなく、がっつり使いたいのであれば、光回線おすすめします。
オンラインゲーマーやYouTuber
より速いインターネットを必要とするオンラインゲーマーやYouTuberの人には絶対におすすめしません。
ラグが発生してまともにプレイできなかったり、動画のアップロードに時間がかかりすぎてしまうからです。
オンラインゲーマーやYouTuberの人は、迷わず光回線を選びましょう。


反対に、次のような人には楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cがおすすめです。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cはこんな人におすすめのポケット型WiFiです

- 安く使える手軽なWi-Fiを探している人
- 短期間だけWi-Fiを使いたい人
- 月によって使用するデータ容量が異なる人
安く使える手軽なWi-Fiを探している人
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cは、ポケット型WiFiなので工事などの手間が一切ありません。
申し込み後に届くモバイルルーターの電源を入れるだけで、すぐにWi-Fiを使うことができます。
端末代金も1円と安く、利用料金は3ヶ月無料です。
月額料金も最大で3,278円にしかなりませんので、ランニングコストが非常に安くなっています。
それでいてデータ容量が無制限に使えるので、お財布にも優しいわけです。
非常に手軽なWi-Fiとなっています。
短期間だけWi-Fiを使いたい人
事務手数料0円で端末代金は1円、さらに違約金が一切かからないため、短期間だけ使うにはもってこいのポケット型WiFiといえます。
引っ越しで光回線が開通するまでの間や一時帰国など、レンタルするより安く済むケースが多いです。
月によって使用するデータ容量が異なる人
一般的なポケット型WiFiは、月額料金が固定されています。
あまり使わなかった月でも定価での支払いが必要なので、非常に損した気分になるのです。
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cであれば、使用したデータ容量に応じて月額料金が変動するので、あまり使わなかった月でも全く損しません。
月によって使用するデータ容量が異なり、できるだけ節約したい人にもおすすめできるポケット型WiFiなのです。

上記にあてはまる人たちは、今すぐ楽天モバイルを申し込みましょう。

\ 無料で5,000ポイントもらえるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの口コミまとめ

実際に楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2B/2Cを利用している人たちの口コミをまとめました。

液晶画面が大きいので見やすい感じの画面になっているので、操作がしやすい。

家族で出かけるときは持ち歩けるので車の中や親戚の家、外食中でも気にせずに子供たちにインターネットを使用することができる。

思っていた以上に使う機会も多く比較的便利に通信速度も安定して使用できています。地方出張に持って行っても今のところ不住は無いです。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2C >
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの申し込み方法と手順

ここからは、楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの申込方法について解説をしていきます。
既に楽天会員になっている人であれば、3分程度で終わるので安心してください(非会員の人でも5分程度で終わります)。
申し込みは楽天モバイルの公式サイトから

申し込みは楽天モバイルの公式サイトから行います。
24時間受け付けていますので、すきま時間に申し込んでおきましょう。
申し込み手順をスクショ付きで解説

申し込み手順の詳細を確認したい人は「申し込み手順を確認する」をタップしてください。
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cの解約方法と注意点

楽天モバイルを解約する際は、my楽天モバイル(マイページ)から行ってください。
電話やチャットでは解約できませんので、気をつけましょう。
解約はmy楽天モバイル(マイページ)から行う
解約のキャンセルできませんの、ご注意ください。
手続き完了後、即時解約となる
楽天モバイルは、手続完了と同時に解約(利用停止)になります。
月末付けではありませんので、お気をつけください。
解約月の利用料金は、解約日までに使用したデータ容量に応じて請求されます。
例:当月データ利用量が2GBの方が、月の途中にご解約された場合、3GBまでのプラン料金980円(税込1,078円)のご請求となります。
引用元:楽天モバイル「解約時における請求について教えてください」
データ使用量 | 請求される料金 |
---|---|
~1GBまで | 0円 |
1GB~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
オプションは別途解約の手続きが必要です
スマホ交換保証プラスなどのオプションは、楽天モバイル(回線)の解約手続きとは別で解約を行わないといけません。
オプションの解約もmy楽天モバイルからオンラインで手続きが必要です。
楽天モバイル回線の解約をされているお客様でもmy 楽天モバイルにログインできます。
引用元:楽天モバイル「楽天モバイル回線を解約後に、スマホ交換保証プラスを解約したい」
なお、解約月のオプション代金は、解約日までの日割り計算*5となります(通話かけ放題を除く)。
【注意】SIMカードを返却しないといけない(返却先)

楽天モバイルは、解約後にSIMカードだけ返却をしないといけません。
端末は購入していますが、SIMカードは借り物なのです。
特に送付方法は指定されていませんので、84円切手を貼った市販の封筒で送るのが1番安くなります。
返却先住所*4
〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

\ 無料で5,000ポイントもらえるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cによくある質問と答え

楽天モバイルRakuten WiFi Pocket 2B/2Cに関するよくある質問と答えを初心者でもわかりやすいように解説します。
- 端末が1円になる条件は?5000ポイントもらえるキャンペーンと併用できるの?
-
端末(Rakuten WiFi Pocket 2B/2C)購入時に楽天モバイルの回線契約(SIMプランで申し込む)を選ぶだけで、自動的に1円になります。
5,000ポイントもらえるキャンペーンとの併用も可能です。
ただし、過去に1度でも楽天モバイル(UN-LIMIT)を使ったことがある人は、5,000ポイントもらえるキャンペーンが適用されませんので、お気をつけください。
また、過去にモバイルルーターを0円もしくは1円キャンペーンで購入したことがある人は、通常価格(7,980円)での購入となります。
- 5000ポイントもらうのにRakuten Linkは使わないとダメ?
-
ポケット型WiFiとして楽天モバイルを契約した人(Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cを購入した人)は、Rakuten Linkを利用する必要はありません。
1度でもWi-Fiを利用すれば、自動的に5000ポイント付与されます。
- ポイントが付与されたらすぐに解約しても問題ないの?
-
問題ありません。その後また楽天モバイルを契約することも可能です。
ただし、2回目以降は5,000ポイントはもらえません。
- スマホで楽天モバイル使ってる場合はどうすればいいの?
-
スマホとポケット型WiFiは別物ですので、何も気にする必要はありません。
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cを購入してSIMプランを申し込めば、スマホとポケット型WiFiを併用できます。
ただし、5,000ポイントキャンペーンは適用されませんので、お気をつけください。
- 何台でも1円で買えるの?
-
Rakuten WiFi Pocket 2B/2C購入時にSIM・プランを申し込めば、合計5台まで1円で購入できます。
※楽天会員ID1つにつき、楽天モバイルの回線契約が最大5回線までとなっているため。
- Wi-Fiが繋がらないときはどうすればいいの?
-
端末(スマホやパソコン、モバイルルーターのいずれも)を再起動してみてください。
それでもつながらない場合は、アップデートを行ってください。
- 速度が遅いときはどうすればいいの?
-
端末(スマホやパソコン、モバイルルーターのいずれも)を再起動してみてください。
また、端末(モバイルルーター)の置く場所を窓側に移動してみてください。
それでも遅い場合は、アップデートを行ってください。
上記以外のポケット型WiFiの速度が遅い場合の対処法を下記記事でまとめていますので、是非お試しください。
あわせて読みたいポケット型WiFiの速度が遅い原因と簡単に高速化する7つの方法を専門家が解説 ポケット型WiFi・モバイルWiFiを使っていると、突然インターネットが遅くなることがあります。 また、夜になると毎日のように遅くなって動画が固まってしまう、といった… - 圏外になる場合はどうすればいいの?
-
端末(モバイルルーター)を再起動したり、置く場所を窓側に移動してください。
それでも改善されない場合は、ご利用場所まで楽天回線が届いていない可能性がありますので、利用することができません。
- バンド3に固定できない場合はどうすればいいの?
-
端末(モバイルルーター)が自動的に楽天回線とau回線を切り分けますので、それに従って利用するしかありません。
- 画面が固まって操作できない場合はどうすればいいの?
-
電源ボタンを長押しして電源を切り、再度電源ボタンを長押しして電源を入れてください。
- SIMカードをスマホに入れたら使えるの?
-
スマホが楽天モバイルの対応機種で、なおかつSIMロックがかかっていなければ、スマホとして利用可能です。
- バンド3にはどうやって固定するの?
-
「Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cをバンド3に固定する方法」にて画像付きで解説していますので、参考にしてください。
Rakuten WiFi Pocket 2Bをバンド3に固定する方法/2CRakuten WiFi Pocket 2Bをバンド3に固定する方法

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cをバンド3(楽天回線)に固定する方法について解説します。
バンド3に固定するには管理画面にアクセスしないといけないため、機器操作に不慣れな方だと難しく感じるかもしません。
なお、すでにauローミングサービスが終了しているエリアでは、そもそも楽天回線にしかつながらないので、わざわざ設定する必要はありません。
2021年12月以降、多くの地域でauローミングサービスが順次終了していっているので、気になる方はチェックしてみてください。
楽天回線の電波が弱いエリアに移動すると、自動的にau回線に切り替わってしまう可能性があります。
実際に使用する際には、my楽天モバイルのデータ利用量画面にて「楽天回線エリア接続中」になっているかどうかを確認するのがおすすめです。


\ 無料で5,000ポイントもらえるキャンペーン中 /
簡単1分で申し込み完了
楽天モバイルに関する新規契約・乗り換えのご相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
情報参照元
- 毎日新聞(2022年2月8日)「楽天モバイル『人口カバー96%』次の目標は衛星通信?」”楽天モバイルの自社電波の人口カバー率が2月4日に96%に達した。同社が総務省へ提出した計画では、2026年3月末までに96%に引き上げる予定だったが、4年前倒しで達成したことになる。”より。
- KDDI株式会社「楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア」より
- 楽天モバイル(2021年6月1日)「【重要】ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料について」”楽天モバイルをご利用中のお客様に、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料のご負担をお願いすることとなりました”より
- 楽天モバイル「解約時のSIMカードの返却先はどこですか」より
- 楽天モバイル「解約した際のオプション料金はどうなりますか?」より
コメント
コメント一覧 (4件)
本当に確認して実際に使って内容書いてますか?
都区内でもまともに使えない、広告HPとしか思えない
恐れ入りますが、実機の写真も載せているように、本当に確認して実際に使っています。
ただし、当方は東京で使っているわけではありません。
ご理解いただけますと幸いです。
上記のさだお様は、この記事でコスト面のメリットだけを挙げて契約を促しているので、「広告HP」と非難されたのでしょう。非常に共感できます。まあ、アフィリエイトですよね?
契約して困る人が続出するのが目に見えていますが、【 コ ス ト だ け 】を見ればたしかにお得です。
ただし、つながれば、のお話。
記事だというのなら、通信品質に加えてサポート品質も劣悪だというデメリットについての記述がないのは、さだお様がおっしゃるように、実際に使って書いているわけではないからなのではありませんか。もしくは、楽天からドコモつなぎ放題の端末でも提供されているのでしょうか?(そういう端末が提供された事例もあります)
わたしは実質0円のポケット2B、10月に契約しました。
うちでは楽天回線にバンド固定するために毎朝30分~1時間かかります。
ちなみにもちろん「楽天回線エリア」内で、調べたところ600m圏内にアンテナ2つありました。ショップでそのような情報含め相談して契約したのですが、電波が弱いらしく、自動的にau回線に切り替わることもたびたび。体感的に、ですが、どこかよそのお宅の楽天casaに接続されているようなスピードでした。
まあ、それでもつながっていれば使うつもりでした。来年3月にはau回線撤廃と決まっている地域なので。
ところが、昨日、使用後1か月ちょっとで突然「サービス制限-圏外」と表示され、まったく通信できなくなりました。カスタマーセンターにつながる電話はなく、チャットで話したところ、代替機の提供はなく、郵送で楽天に送って検査のあと有償若しくは無償の修理、1週間後返送ですって。初期不良で新品との交換もでなく。
トラブル発生時、カスタマーセンターにつながる電話がなく「よくある質問」へのリンクがショートメールで送られるだけ、解決までほぼ10日は一方的にサービスを提供されないというリスクをとれる人であればこの記事のとおりお得でしょう。素人が手を出して、運悪く電波の弱いエリアだったり、初期不良端末にあたれば、まったく使えません。
くり返しますが、通信品質もサポート品質も劣悪で、何の保証もありません。
ご契約後は、すべて自己責任です(笑
コメントありがとうございます。
味覚障害様の状況はわかりましたが、何をどうすれば実際に使っていると信じていただけるのわかりません。
こちらでわかっていることを1つずつ回答しますが、
>楽天からドコモつなぎ放題の端末でも提供されているのでしょうか?(そういう端末が提供された事例もあります)
そんなものがあるんですね。知りませんでした。
みなさんと同じように公式サイトから申し込んで届いたものを使っています。
>通信品質に加えてサポート品質も劣悪だというデメリットについての記述がない
サポート品質が「劣悪」かどうかは人それぞれ評価が分かれる部分ですが、サポートの電話が繋がらない旨は記事内にて記載しています。
また、通信品質に関しても同様に、記事内で記載しています。
>トラブル発生時、カスタマーセンターにつながる電話がなく
カスタマーセンターにつながる電話はあります。
ただ、土日など、混雑時は電話がつながりにくいのは事実です。
私も1時間以上電話をかけっぱなしにしてようやく繋がった、ということはあります。
なお、私は電話を掛けた際に出られた方は、特に対応が悪いと感じませんでした。
人それぞれだとは思います。
なお、味覚障害様の利用環境においては通信品質がよくないことはわかりましたが、それもそれであくまで一例です。
申し訳ないですが、私の利用している環境では普通に使えていますし、知り合いの方数名にもおすすめして使ってもらっていますが「普通に使えていますよ」という声をいただいています。
「繋がらない」「遅い」といった声があるのは事実です。もちろん把握しています。
ですが、そうじゃない、ちゃんと使えている人がいるのも事実であり、そういう人のほうが多いというのが、私の調査結果です。
なお、バンドを固定して使用することに関しては、楽天が公表しているものではないので、味覚障害様もおっしゃられているとおり、私も自己責任だと思います。