ソフトバンクエアーは、残念ながら評判があまり良くないホームルーターです。
評判を悪くしている1番の要因は速度が遅いからですが、速度以外にも原因があります。
結論として、節約志向の強いソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外には一切おすすめしません。
節約志向のソフトバンクとワイモバイルユーザー以外は、ソフトバンクエアー以外のWi-Fiおすすめします。
ソフトバンクエアーより安くて速い便利なWi-Fiはたくさんあるのです。
ここでは、ソフトバンクエアーの評判を悪くしているデメリットについて、詳しく解説していきます。

ソフトバンクエアーを使いたい人は、デメリットを理解した上で申込むようにしてください。
- 節約志向のソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーにだけおすすめ
- 他社スマホユーザーは割高
- 速度が遅いという口コミが少なくない
- Wi-Fi接続が不安定になることもある
- サポートセンターには繋がりにくい
- デメリットを把握した上で申込むべき
ソフトバンクエアーの基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※1 | 1~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 4,180円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,188円/台 |
端末代金※1 | 同額の割引で実質0円 1,980円×36回払い |
端末補償 | あんしん補償:月額880円 |
キャッシュバック※2 | 30,000円 |
2年間の合計費用※3 (24ヶ月間) | 73,620円 |
2年間の実質月額※3 | 3,067円 |
3年間の合計費用※4 (37ヶ月間) | 143,404円 |
3年間の実質月額※4 | 3,875円 |
違約金 | なし |
初期契約解除制度 | 対象 (8日以内なら完全無料で解約可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
※1 Airターミナル5の場合 ※2 エヌズカンパニーから申し込んだ場合 ※3 端末代金の残債を含まない ※4 端末代金完済済み
\ キャッシュバック30,000円 /
簡単1分で申し込み完了

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
ソフトバンクエアーの口コミからわかった5つのデメリットと注意点

SNSや口コミサイトを調べると、ソフトバンクエアーには5つのデメリットと注意点があることがわかります。
後悔しないためにも、申込む前にしっかりと把握しておきたいポイントです。
- 3年目以降は月額料金が高い
- 3年以内に解約した場合は端末の残債が請求される
- 利用環境によっては速度が非常に遅い
- 登録してある住所でしかWi-Fiが使えない
- サポートセンターの電話が繋がりにくい
3年目以降は月額料金が高い
月額料金 | ソフトバンクエアー |
---|---|
2年間 | 4,180円 |
3年目以降 | 5,368円 |
※5G対応モデル(Airターミナル5)の場合。
ソフトバンクエアーが割引価格で利用できるのは、最初の2年間だけです。
3年目以降は通常料金に戻ってしまい、他のホームルーターと比べても割高価格になります。
料金比較 | ソフトバンクエアー | WiMAX | home5G |
---|---|---|---|
3年目以降の月額料金 | 5,368円 | 4,444円※ | 4,950円 |
※GMOとくとくBBの場合。
ホームルーター3社の月額料金を比較した場合、ソフトバンクエアーが1番高くなるのです。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーならソフトバンクエアーが1番お得
ただし、ソフトバンクやワイモバイルユーザーは別です。
スマホとのセット割引が適用になるので、ソフトバンクエアーが1番お得になります。
毎月のスマホ代金が1,100円(ワイモバイルユーザーは1,188円)安くなるので、通信費合計で比較するとソフトバンクエアーを選ぶのが1番安くなるのです。
ソフトバンクエアーの月額料金が安い2年間はもちろんのこと、3年目以降であっても1番安くなります。
3年以内に解約した場合は端末の残債が請求される
2年間は安く利用できるため「2年経ったら解約しよう」と考える人が多いのですが、気をつけてください。
2年使って解約した場合、23,760円もの高額な残債が請求されます。
ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルは、3年間使うことによって実質無料になっているのです。
端末代金 | 1,980円×36回 |
月月割 | 1,980円×36回 |
3年以内に解約してしまうと端末の残債が請求されてしまうため、余計な出費が出てしまいます。
無料で解約するためには、最低でも3年以上使わないといけないのです。
利用環境によっては速度が非常に遅い
最新の端末にモデルチェンジしてから、ソフトバンクエアーの速度が大幅に向上しています。
ただし、最新端末を利用した場合でも、利用環境によっては速度が非常に遅いという口コミが少なくありません。
速度が改善していない1番の理由は、端末が新しくなっても使用している基地局の周波数帯(電波)は従来のままだからです。
電波の弱い地域や場所では、最新端末であっても速度が速くなることはありません。
ソフトバンクエアーが使用している基地局(周波数帯)とは?
ソフトバンクエアーは、旧ウィルコムが使用していた2.5GHz帯の基地局をメインに使っています。
2.5GHz帯の電波は、速度こそ速いものの障害物に弱いという特性を持っているため、利用場所によっては電波が非常に弱くなりやすくなっているのです。
受信する電波が弱ければ、必然的にWi-Fiとしての速度も低下します。
どれだけ端末の性能が上がったとしても、電波を受信できなくては速度が出ることはありません。
最新モデルであっても速度が遅い原因は、そもそも使用している電波にあるのです。
登録してある住所でしかWi-Fiが使えない
ソフトバンクエアーは、契約時に申請した住所専用のWi-Fiです。
学校や会社、旅行先などへ持って行って利用することはできません。
住所以外で使用してしまうと警告文が届き、利用停止になります。
何度も住所以外で利用するなど悪質な場合には、強制解約となってしまうので注意してください。
引っ越しをする場合は、登録住所を変更する必要があります。
サポートセンターの電話が繋がりにくい
ソフトバンクエアーの口コミで多いのが、サポートセンターの電話の繋がりにくさです。
特に夕方以降や土日に関しては、1時間以上も繋がらない場合があります。
何か相談や質問がある場合に、すぐに解決できないのは大きなストレスとなるでしょう。
以上がソフトバンクエアーのデメリットと注意点でした。
次のような人には、ソフトバンクエアーではなく他のWi-Fiを利用することをおすすめします。
こんな人にはソフトバンクエアーではなく他のWi-Fiがおすすめです

ソフトバンクエアーのデメリットをふまえると、次のような人には別のWiFiおすすめします。
- 安価で使えるホームルーターを探している人
- 速度の速いホームルーターを探している人
- 光対応マンションに住んでいる人
- オンラインゲームを快適に遊びたい人
- 外出先でも自由にWi-Fiが使いたい
安価で使えるホームルーターを探している人

できるだけ安いホームルーターを探している人は、ソフトバンクエアーよりWiMAXおすすめです。
3年間の合計費用では若干ソフトバンクエアーのほうが安いですが、長く使えば使うほどWiMAXのほうがお得になります。
ソフトバンクエアーとのセット割引が適用になるソフトバンクやワイモバイルユーザー以外は、WiMAXを選ぶのが正解です。

auやUQモバイルユーザーならWiMAXがさらにお得になる
auやUQモバイルユーザーであれば、WiMAXとのセット割引が適用になります。
auユーザーは最大1,100円、UQモバイルユーザーは最大858円、毎月のスマホ代金が安くなるのです。
ソフトバンクエアーを選ぶより絶対にお得ですので、auやUQモバイルユーザーはWiMAXを選びましょう。

ドコモユーザーならhome5Gがおすすめ

ドコモユーザーには、ソフトバンクエアーでもWiMAXでもなく、ドコモのホームルーターhome5Gがおすすめです。
他のホームルーターと同じようにセット割引が適用されて、スマホ代金が毎月1,100円安くなります。
性能としても1番優れているため、迷うことはありません。

速度の速いホームルーターを探している人

速度の速いホームルーターを探している人には、WiMAXもしくはhome5Gがおすすめです。
どちらも速度に定評がありますので、次のように選ぶといいでしょう。

引っ越しの合間にWiMAXのホームルーターを使っていましたが、テレビでも止まらずにアマプラ見ることができましたよ。
光対応マンションに住んでいる人

光対応マンションに住んでいるのであれば、ホームルーターよりも光回線おすすめします。
ホームルーターよりも速く安定したWi-Fiを、安く簡単に使えるからです。
光対応マンションの場合、工事の立ち会いが基本的に不要となっています。
従来必要だったルーターの設定も不要で、ホームルーターと同じようにコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるのです。
マンションなら月額料金もホームルーターより安くなっているので、料金的にもメリットがあります。
申し込みから2週間程度で使えるようになるので、Wi-Fiがすぐに必要な人でも問題ありません。
光コンセントがない/ひかり電話の契約がある場合は立ち会い工事が必要になる

室内に光コンセントが設置されていない場合、もしくはひかり電話の契約がある場合は、立ち会い工事が必要になります。
とはいえ、工事は30分程度で終わりますので、それほど大きな手間ではありません。
速く安定したWi-Fiを、少しでも安く使いたいのであれば、ホームルーターより光回線がおすすめなのです。

オンラインゲームを快適に遊びたい人

オンラインゲームを快適に遊びたいのであれば、ホームルーターでは難しいです。
通信速度と応答速度(Ping値)が速い、光回線を選んでください。
どうぶつの森や雀魂など動きの遅いゲームであればホームルーターでも問題ありませんが、APEXやストリートファイターなど動きの速いゲームは光回線でないと対応できません。

外出先でも自由にWi-Fiが使いたい

家の中だけでなく、外出先でも自由にWi-Fiを使いたいのであれば、ホームルーターではなくポケット型WiFiおすすめです。
ポケットの中に収まる小さな端末を持ち歩くことで、好きな場所でWi-Fiを使うことができます。
最新のWiMAXであればデータ容量も無制限で速度も速いので、動画やスマホゲームを好きなだけ遊ぶことも可能です。

ソフトバンクエアーをおすすめするできるのはとにかく安さ重視のソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーだけ!

ソフトバンクエアーをおすすめできるのは、とにかく安さ重視のソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーだけです。
「セット割引でお得に使えるのであれば、速度が遅くても我慢できる」という人にだけおすすめできます。
なお、マンション住まいであれば同じくセット割引が適用になるソフトバンク光のほうが安いので、料金重視の人にはソフトバンク光がおすすめです。
マンション住まいならソフトバンク光のほうが速くて安い
料金 | ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー |
---|---|---|
一戸建て | 5,720円 | 5,368円 |
マンション | 4,180円 | 5,368円 |
セット割引 | ワイモバイル | ソフトバンクソフトバンク ワイモバイル |
キャッシュバック | 37,000円 | 30,000円 |
工事費 | 実質無料 | 工事なし |
マンションに住んでいる人であれば、ソフトバンク光のほうが安く利用できます。
月額料金はずっと4,180円のままと安く、キャッシュバックも多いです。
今なら2年以上使うことで工事費用が実質無料になるキャンペーン中ですので、お得に快適なWi-Fiを使いたい人はソフトバンク光を選びましょう。
光コンセント設置済みでひかり電話の契約がないなら工事の立ち会い不要です

光コンセントが設置済みのマンションで、ひかり電話の契約がない場合は、工事の立ち会いが不要です。
自宅に送られてくる機器を光コンセントに接続するだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。
ソフトバンクエアーと同じくらい簡単にWi-Fiが使えるようになりますので、初心者でも安心です。

\ キャッシュバック最大37,000円 /
簡単1分で申し込み完了
ソフトバンクエアーの料金に関する評判は?3年目以降は他社より高い

ソフトバンクエアーが高いというのは本当なのでしょうか。
料金に関する評判をまとめて紹介しますが、3年目以降の月額料金が他社ホームルーターより高いのは事実です。
ソフトバンクエアーの料金プランをチェック
事務手数料 | 3,300円 |
端末価格 | 71,280円 (1,980円×36回) |
月月割 | ▲1,980円×36回 |
月額料金 | 2年間:4,180円 3年目以降:5,368円 |
違約金 | なし |
※ソフトバンクエアー5G(Airターミナル5)の場合。
初期費用としては事務手数料の3,300円だけとなります。
端末購入代金の支払いは分割払いになるのと、分割払いと同額の割引(月月割)が3年間続くので、実質無料です。
契約時にまとまったお金を用意する必要はありません。
また、初月の月額料金は日割り計算となるため、月途中から利用開始となっても損になることはないです。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーならセット割引がある
セット割引 | ソフトバンク | ワイモバイル |
---|---|---|
割引額 | 最大1,100円 | 最大1,188円 |
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、ソフトバンクエアーとのセット割引が適用になります。
毎月のスマホ代金が、ソフトバンクユーザーは最大1,100円、ワイモバイルユーザーは最大1,188円も安くなるのです。
家族割引が適用になっている全ユーザーがセット割引の対象ですので、非常にお得になります。
ソフトバンクやワイモバイルの家族割引は、同居している人全員が対象です。
また、離れて暮らしている場合でも親族であれば何親等でも対象となります。
ソフトバンク、ワイモバイル、それぞれ最大10人(合計20人)まで割引可能です。
Airターミナル4 NEXTは速度が遅いので注意
料金 | Airターミナル5 | Airターミナル4NEXT 25歳以下/60歳以上 | Airターミナル4NEXT 26歳以上59歳以下 |
---|---|---|---|
1年目 | 4,180円 | 3,168円 | 3,080円 |
2年目 | 4,180円 | 3,168円 | 4,180円 |
3年目以降 | 5,368円 | 5,368円 | 5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
3年間の合計費用 | 138,036円 | 110,448円 | 124,836円 |
旧モデルのAirターミナル4NEXTを選ぶと、毎月の料金が安くなります。
特に25歳以下および60歳以上の人は、最新端末のAirターミナル5より28,000円以上もお得です。
ただし、通信速度が遅くなる可能性が高いので、本当に安さ重視の人にしかおすすめできません。
公式サイトではキャッシュバックが1万円しかもらえない

ソフトバンクエアーを申込むときは、代理店サイトを利用してください。
公式サイトから申し込んでしまうとキャッシュバックが2万円も少なくなってしまいます。
知らずに申し込んで後悔する人が多いので、絶対に覚えておきましょう。
人気ホームルーター3社の料金を比較!
ソフトバンクエアー | WiMAX※1 | home5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | ~5,368円 | 4,180円2,079円 ~4,444円 | 4,950円 |
端末代金 | 実質無料 | 無料 | 実質無料 |
キャッシュバック | 30,000円 | 14,000円 | 18,000円※2 |
3年間の合計費用※3 | 148,772円 | 149,207円 | 173,400円 |
セット割引 | ワイモバイル | ソフトバンクau UQモバイル | ドコモ |
※1 GMOとくとくBBから申し込んだ場合。 ※2 GMOとくとくBBから申し込んだ場合。Amazonギフト券。 ※3 WiMAXに合わせるために38ヶ月で計算。
大手キャリアから発売されている人気のホームルーター3社を比較した場合、3年間の合計費用ではソフトバンクエアーが1番安くなります。
ただし、3年目以降の月額料金が他社より高いため、長く使えば使うほど損になってしまうのです。
セット割引が適用になるソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば良いのですが、ドコモやauといった他キャリアユーザーはWiMAXもしくはhome5Gを選ぶことをおすすめします。
高額なキャッシュバックに騙されないようにしましょう。
【結論】ソフトバンクやワイモバイルユーザーならお得に使える
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば、ソフトバンクエアーを選ぶのが1番お得になります。
ただし、他のスマホを使っている人には料金メリットは、3年間の合計費用が安いのと、キャッシュバックが高額であることだけです。
ドコモ、au、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO(格安SIM)各社の利用者は、WiMAXもしくはhome5Gを選ぶようにしましょう。
大手キャリアの格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)ユーザーも、WiMAXかhome5Gがおすすめです。

ソフトバンクエアーが遅いという評判は本当?実機での検証結果を紹介します

ソフトバンクエアーの速度が遅いのは昔から有名で、口コミも本当に多く見つけることができます。
ただし、最新モデル(Airターミナル5)になってから速度が向上した、ともっぱらの噂です。
果たして本当に速度が速くなったのでしょうか。
当サイトが実機を使って速度を検証した結果、確かに速度が速くなっていることがわかっています。
【結論】Airターミナル4 NEXTまでは遅かったけれどAirターミナル5になって速度が向上した

当サイトでは、これまでAirターミナル3、Airターミナル4、Airターミナル4NEXTと3機種で速度の検証をしてきました。
いずれの機種も昼間は快適に使えるけれど、夜になると急激に速度が遅くなり、高画質動画の視聴が難しくなるなど、ストレスを感じていました。
ただし、Airターミナル5になり端末の性能が大幅に向上した結果、夜間であっても安定した速度が出るようになったのです。
検証した場所は4Gエリアのため、5G回線を使用していません。
従来モデルと同じ4G回線を使用しているにも関わらず、快適にWi-Fiを利用できるようになっているのです。
Airターミナル5で測定した実際の速度

速度検証 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
午前10時 | 62.23Mbps | 4.24Mbps | 39ms |
午後14時 | 55.98Mbps | 2.61Mbps | 48ms |
夕方17時 | 70.94Mbps | 2.19Mbps | 41ms |
夜21時 | 66.10Mbps | 2.69Mbps | 48ms |
上記は、5G回線にも対応している最新のAirターミナル5を使って測定した※、とある日の通信速度です。
※5Gエリア外のため4G回線で測定しています。
旧端末であるAirターミナル4では毎晩のように10Mbps以下まで遅くなっていたのですが、最新のAirターミナル5では夜間でも速度が出ています。
試しに最高画質(1080p)でYouTubeを視聴してみましたが、早送りをしても止まることなく再生できました。
従来のソフトバンクエアーでは絶対にありえないような速度が出ているのです。
口コミ速度の平均値も改善されている
ソフトバンクエアー直近3ヶ月の平均速度
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 97.25Mbps | 9.4Mbps | 40.17ms |
昼 | 70.97Mbps | 7.22Mbps | 44.69ms |
夕方 | 70.56Mbps | 7.7Mbps | 42.56ms |
夜 | 67.1Mbps | 8.09Mbps | 44.3ms |
深夜 | 99.04Mbps | 7.15Mbps | 38.69ms |
口コミ結果を見てもわかるとおり、夜間帯でも60Mbpsを超えています。
次のグラフは、他の端末も合わせた夜の時間帯の1ヶ月ごとの平均速度推移となりますが、Airターミナル5が発売されて以降は速度が急激に上がっているのです。

ソフトバンクエアーは、Airターミナル5を選ぶことで快適に使える可能性が高いといえます。
Airターミナル5でも速度が遅い場合があるので注意
とはいえ、SNSには「Airターミナル5でも遅い」という口コミもあります。
従来のソフトバンクエアー同様に、使用するエリアや環境によって速度のばらつきがあるようです。
もちろん「速い」という口コミもありますが、どちらかといえば「遅い」という声のほうが多いです。
SNSの口コミは「悪い」ものが目立つ特性があるので鵜呑みにしすぎてはいけませんが、元々評判の悪かったソフトバンクエアーですので速度に関しては正直不安が残ります。
5G回線に繋がってしまうと通信ができなくなる?
「遅い」という口コミ以外にも、5Gエリアではないのに5G回線に繋がってしまうというバグが発生して通信自体ができなくなっている人もいました。
再起動すれば直りそうなものですが、不便であることに違いはありません。
ソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因と対処方法について

ソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因や対処方法は様々です。
設置場所を少し移動するだけで急激に遅くなるときもあれば、端末を再起動するだけで速度が改善する場合もあります。
また、夜間は速度が遅くなりやすく、利用環境によっては何もやっても解決しません。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) の速度制限などについて
速度が遅くて困っている人のために「ソフトバンクエアーの速度が遅い原因と対処法」の記事にて、解決方法を紹介しています。
いざ使ってみたけれど思ったような速度が出ない場合は、ぜひ試してみてください。

迷っている人でも安心!初期契約解除を使えば完全無料で解約できます

速度が遅くて使い物にならないかもしれないとなると、たとえセット割引が適用になるソフトバンクやワイモバイルユーザーでも躊躇してしまうものです。
安心してください。
ソフトバンクエアーは初期契約解除の対象サービスなので、万が一の場合でも無料で解約することができます。
初期契約解除とは?8日以内の解約なら違約金がかからない制度
初期契約解除とは、スマホやWi-Fiなどの通信サービスを契約した際、契約後8日以内であれば違約金なしで解約できる制度のことです。
事務手数料や日割り分の月額料金は払わなくてはいけませんが、違約金を払うことなく解約できます。
通信サービス版のクーリングオフと言われています。
ソフトバンクエアーの初期契約解除は全部無料になる!

通常の初期契約解除で無料になるのは、違約金のみです。
ところが、ソフトバンクエアーでは事務手数料も月額料金も端末代金も返却の際の送料も全てが無料になります。
つまり、1円も負担することなくお試し利用ができてしまうのです。
ソフトバンクエアーが快適に使えるかどうかは、人によって感じ方が異なります。
まずは1度試してみて、速度が遅いと感じたら、8日以内に初期契約解除制度を使って解約すればいいのです。
初期契約解除を使って解約する方法と手順について
簡単3ステップで初期契約解除を使うことができるので、安心してください。
初期契約解除を使って解約する手順
- ソフトバンクへ電話を掛ける
- 初期契約解除を使って解約したい旨を伝える
- 端末(Airターミナル)を着払いで返送する
ソフトバンクエアー(Airターミナル)が自宅に届いた日、もしくはソフトバンクから契約書が届いた日、どちらか遅い方を1日目とした8日目までに、ソフトバンクへ電話を掛けます。
電話が繋がったら、初期契約解除を使って解約したい旨を伝えてください。
解約理由を聞かれたり、ソフトバンク光を提案されたりしますが、5分程度で手続きは完了します。
電話を切った後に、SMSで端末(Airターミナル)の返送先が届きます。
最寄りのコンビニから速やかに送付してください。
着払いとなりますので、送料の負担はありません。
ソフトバンクエアーはどこで契約するのが1番お得?キャンペーンを比較

ソフトバンクエアーは代理店サイトから申込むのが1番お得です。
公式サイトから申込むとキャッシュバックが減額してしまうので、気をつけてください。
4つの申し込み窓口を比較して紹介します。
ソフトバンクエアーのキャンペーン内容を比較!1番お得なのはエヌズカンパニー
窓口 | キャッシュバック (受取日) | 金種 | オプションの加入 |
---|---|---|---|
エヌズカンパニー | (翌々月) | 30,000円現金 | 不要 |
NEXT | 30,000円 (翌々月) | 現金 | 不要 |
ヤフー | 最大25,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
公式サイト | 10,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
※郵便局にて現金化することができます。
1番お得なキャンペーンを実施しているのは、代理店のエヌズカンパニーです。

申込みの翌々月に30,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
オプションの加入は不要ですし、面倒な手続きも要りません。
申込み後に掛かってくる確認の電話の際に、振込先の口座情報を伝えるだけでいいのです。
代理店から申し込んだからといってソフトバンクエアーの性能が劣るということは一切ありませんので、安心してお申し込みください。
公式サイトやヤフー窓口からの申込みは、現金ではなく普通為替によるキャッシュバックですのでお気をつけください。
お得な代理店サイトから申込む方法と利用開始までの手順を画像付きで解説

ソフトバンクエアーの申し込み方法と利用開始までの流れ・手順を解説します。
1番お得にソフトバンクエアーが利用できる、エヌズカンパニーからの申し込み方法は次のとおりです。

エヌズカンパニーのキャンペーンサイトから申し込みを開始します。
申込時には本人確認書類とクレジットカードは不要です。
申込時に希望した時間帯に、エヌズカンパニーのオペレーターから申込内容の確認電話が掛かってきます。
問題がなければSMSが届きますので、本人確認書類のアップロードとクレジットカード情報を登録します。
本人確認書類のアップロードとクレジットカード情報の登録が完了した最短3日後に、ソフトバンクエアーが届きます。
コンセントに挿してWi-Fiを楽しましょう。
Wi-Fiを使う方法と手順
ソフトバンクエアーでWi-Fiを使う手順はとても簡単です。

同梱のACアダプターをAirターミナル(端末)に接続して、電源プラグをコンセントに挿しましょう。

Airターミナル本体に記載されているSSIDとパスワードを確認します。

Airターミナルの電源ランプが点灯したら、スマホやパソコンをWi-Fiに接続します。
ソフトバンクエアーを解約する方法と注意点

ソフトバンクエアーが不要になったら解約の手続きを行いましょう。
解約の手続きは電話でしか行なえませんので注意してください。
手続きが完了した月末で解約となります。
ソフトバンクエアーの解約は電話でしかできません
ソフトバンクエアーの解約はオンラインに対応しておらず、電話で行うしかありません。
手続きは即日で完了しますが、完了した日の月末付けでの解約となります。
そのため、解約月の月額料金は1ヶ月分かかりますので、お気をつけください。
電話番号:0800-222-5090(通話料無料)
受付時間:10時~ 19時(年中無休)
なお、解約の電話は繋がりにくいことで有名ですので、時間に余裕を持って掛けましょう。
あと暇なんでソフトバンクエアー残っているので解約電話かけても全く繋がらないなう
すいと@水素 (@suito5656)November 30, 2021
月末は特に電話が込み合うので注意
毎月25日以降は、さらに電話が繋がりにくくなっています。
今月で解約することが決まっているのであれば、なるべく早めに電話を掛けておくのが正解です。
月をまたいでの解約はできないので、注意してください。
ソフトバンクエアーの料金プランと商品情報まとめ

ここからはソフトバンクエアーの料金プランと基本情報をまとめて解説します。
公式サイトに記載されている情報だけでなく、電話やチャットで直接確認した情報もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
料金プランと基本情報まとめ
1番お得に利用できる代理店「エヌズカンパニー」で「Airターミナル5」を申し込んだ場合の料金プランと基本情報まとめです。
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※1 | 1~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 4,180円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,188円/台 |
端末代金※1 | 同額の割引で実質0円 1,980円×36回払い |
端末補償 | あんしん補償:月額880円 |
キャッシュバック※2 | 30,000円 |
2年間の合計費用※3 (24ヶ月間) | 73,620円 |
2年間の実質月額※3 | 3,067円 |
3年間の合計費用※4 (37ヶ月間) | 143,404円 |
3年間の実質月額※4 | 3,875円 |
違約金 | なし |
初期契約解除制度 | 対象 (8日以内なら完全無料で解約可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
※1 Airターミナル5の場合 ※2 エヌズカンパニーから申し込んだ場合 ※3 端末代金の残債を含まない ※4 端末代金完済済み
旧モデル「Airターミナル4NEXT」の料金プラン
旧モデルであるAirターミナル4NEXTで申し込むと、端末代金と2年間の月額料金が少しだけ安くなります。
また、25歳以下もしくは60歳以上の人だと、さらに大きな割引が適用されるので、非常に安いです。
ただし、通信速度が遅くなる可能性が高いので、速度を気にする人にはおすすめしません。
Airターミナル4 NEXTの場合 | 25歳以下もしくは60歳以上 | 26歳以上59歳以下 |
---|---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目:3,168円 25ヶ月目以降:5,368円 | 1~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 |
端末代金 | 同額の割引で実質無料 1,650円×36回払い (1,650円引き×36ヶ月) | 同額の割引で実質無料 1,650円×36回払い (1,650円引き×36ヶ月) |
料金比較 | 2年間(24ヶ月間)の合計費用※1 | 3年間(37ヶ月間)の合計費用※2 |
---|---|---|
Airターミナル5 | 71,572円 | 141,356円 |
Airターミナル4NEXT 25歳以下もしくは60歳以上 | 46,032円 | 115,816円 |
Airターミナル4NEXT 26歳以上59歳以下 | 60,420円 | 130,204円 |
※1 端末代金の残債を含まない ※2 端末代金完済済み
25歳以下もしくは60歳以上の場合は、24ヶ月間の割引が非常に大きいため、Airターミナル5よりも圧倒的に安いです。
26歳以上59歳以下は、10,000円程だけしか安くなりません。
速度を優先させるか、料金を優先させるかは、各自の判断におまかせします。
少しでも節約したい人は、Airターミナル4NEXTを8日間試してから判断するのがおすすめです。
初月の利用料金は日割り計算での請求になる
初月の利用料金(月額料金)は、使った日数分の日割り計算となっています。
いつ申し込みしても損になりません。
なお、端末が手元に届いた日を1日目とした9日目が課金開始日*3となります。
日割りでの料金計算式
初月の月額料金「4,180円(Airターミナル5の場合)」÷30日(もしくは31日)×利用日数
<例>3月11日に到着した場合は課金開始日が19日になる
初月の料金:4,180円÷31日×13日=1,742円
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーならセット割引で最大1,188円安くなる

契約者本人のスマホがソフトバンクもしくはワイモバイルの場合、毎月のスマホ代金が最大で1,188円安くなります。
また、契約者の家族(同居・離居問わず)や同居する友人・知人のスマホ代金も同じように割引が適用されるため、みんなまとめてお得に利用することができるのです。
ソフトバンクとワイモバイル、それぞれ最大10台まで割引は適用されます。

端末代金は実質0円
ソフトバンクエアーの端末(Airターミナル)は、同額の割引が適用になるため実質0円となります。
端末 | 料金 | 月月割 |
---|---|---|
Airターミナル5 | 1,980円×36回 | ▲1,980円×36回 |
Airターミナル4NEXT | 1,650円×36回 | ▲1,650円×36回 |
ソフトバンクエアーの課金開始日の翌月から請求が始まるため、利用開始の37ヶ月目が完済月となります。
36ヶ月以内に解約をした場合は、残債分の請求があるのでお気をつけください。
端末(Airターミナル)のスペック情報
スペック項目 | Airターミナル5 | Airターミナル4NEXT |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
型番 | CKB01 | B610h-72a |
下り最大速度 | 2.1Gbps | 612Mbps |
対応BAND(5G) | n77(3.7GHz、3.4GHz) ※ミリ波は非対応 | なし |
対応BAND(4G) | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) FDD-LTE(2.1GHz) | AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) FDD-LTE(2.1GHz) |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 128台 | 128台 |
サイズ | 225×103×103mm | 225×103×103mm |
重さ | 1,086g | 710g |
メーカー | OPPO | Foxconn |
ソフトバンクエアーでは、5G回線に対応した新モデル「Airターミナル5」と4G回線のみの使用となる「Airターミナル4NEXT」の2機種から選ぶことができます。
5G回線の利用可能なエリアに入っていなかったとしても、最新の技術(アンテナセレクション)が搭載されているAirターミナル5を使ったほうが、速度は出やすいでしょう。

独自技術であるアンテナセレクションにより、内蔵されているアンテナ8本から電波強度が強い4本を自動的に選択して通信を行います。この技術により、これまで以上に安定した通信でご利用いただけます。
引用元:ソフトバンク「プレスリリース:SoftBank Air初、5G対応「Airターミナル5」を提供開始」
どちらの機種も3年以上使えば端末代金は0円になるので、速度優先でAirターミナル5を購入することをおすすめします。
端末の配送料は無料!最短3日後に端末が届く
ソフトバンクエアーは、端末の配送料を無料で届けてくれます。
申込内容に不備がなければ、最短3日後には自宅に届くでしょう(配達日の指定不可)。
あんしん補償(月額880円)
Yahoo! BB基本サービス「プレミアム」(月額880円)に加入することによって、Airターミナルの端末補償サービス「あんしん補償」を使うことができます。
詳細 | あんしん補償 (Yahoo! BB基本サービス「プレミアム」) |
---|---|
月額料金 | 880円 |
自然故障 | ![]() |
外部損傷 | ![]() |
水漏れ | ![]() |
盗難紛失 | ![]() |
端末保証は加入するべき?

端末保証は加入した方がいいですか?そんなに簡単に壊れるものなんですかね?

個人的には不要だと思っています。ずっと自宅に置いて使うものなので、壊れる可能性は低いです。小さなお子様がいらっしゃるなど、壊してしまうリスクがある家庭のみ加入すればいいと思います。
最大速度は2.1Gbps!5G対応でギガ超えを実現
5G対応のAirターミナル5は、最大速度2.1Gbpsとギガ超えを実現しました。
ただし、あくまでも理論上の最大速度であり、実測値としては100Mbpsを超えるか超えないかといったところです。
それこそ夜間帯は速度が遅くなりやすいので、数値を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
上り速度は非公開
ソフトバンクエアーは上り速度を公開していません。
以前、チャットで質問した際は「10Mbps前後」と回答されたことがあります。
とはいえ日常生活では1~5Mbps程度出ていれば問題ありませんので、次のようなシーンがない人は大丈夫です。
上り速度を特に必要とするシーン
- 長時間動画をSNSにアップロードする
- 重たいデータファイルをメールで送る
- 重たいデータファイルをクラウド上にアップロードする
夜間帯は速度制限になる可能性がある
ソフトバンクの公式サイトには、夜間帯などに速度が遅くなる可能性があることが明記されています。
当サイトで検証した際は問題ありませんでしたが、速度が低下したという口コミも少なくありません。
ソフトバンクエアーは自宅以外での使用を禁止されています
Q 契約住所以外での一時利用はできますか。
引用元:ソフトバンク「よくあるご質問(FAQ)」
A 契約住所以外でのご利用はできません。契約住所以外で利用された場合、本サービスの契約を解除させていただく場合があります。(強調:筆者)
ソフトバンクエアーは、登録した住所でしか使うことができません。
学校や会社などで使用すると、自宅に警告文が届きます。
無視して使い続けると強制解約になる場合がありますので、絶対にやめましょう。
また、国内専用のホームルーターですので、海外へ持って行っても使うことはできません。
ソフトバンクエアーの契約期間と違約金について
ソフトバンクエアーの契約期間は、2021年9月15日から撤廃されました。
いつ解約しても違約金(契約解除料)がかからなくなったのです。
ただし、3年以内に解約をすると端末の残債が請求されますので、お気をつけください。
万が一でも安心!8日以内の解約なら全額無料(初期契約解除制度)

ソフトバンクエアーは、初期契約解除制度の対象となる通信サービスです。
自宅に端末(Airターミナル)が届いた日を1日目とした8日目以内であれば、1円も払うことなく解約することができます。
事務手数料や月額料金もすべて無料です。
端末(Airターミナル)の返却も着払いで可能なので、無料で返送することができます。
いざ使ってみて速度が遅い・使えないと感じたら、すぐに連絡をして初期契約解除を行いましょう。
支払い方法はクレジットカードか口座振替

支払い方法はクレジットカードか口座振替となります。
ただし、口座振替の場合は手続きに時間がかかりますので、なるべく早く欲しい人はクレジットカードで契約しましょう。
ソフトバンクエアーのためにクレジットカードを作るのであれば、比較的審査が通りやすく年会費は無料、申し込みから最短で届くクレジットカードとして楽天カードをおすすめしています。

以上がソフトバンクエアーの料金プランと基本情報のまとめでした。
ソフトバンクエアーによくある質問を初心者向けに解説

ソフトバンクエアーに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
ご利用料金や契約内容については、ソフトバンクエアーのカスタマーセンターまで直接お問い合わせください。
- ソフトバンクエアーのおすすめポイントはどこ?
-
ホームルーターとしては業界最安価格で利用できることです。
また、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば、セット割引で毎月のスマホ代金が最大1,188円安くなります。
- キャッシュバックはどうやったらもらえるの?
-
申込後に掛かってくる確認電話の際に、口座情報を伝えるだけです。
- ソフトバンクエアーはおすすめのホームルーターですか?
-
節約志向のソフトバンク・ワイモバイルユーザーにはおすすめです。
速度や使い勝手を重視している人にはおすすめできません。
- ソフトバンクエアーを1番お得に申し込む方法は?
-
エヌズカンパニーという代理店から申し込むのが1番お得です。
- 速度が遅いんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動してみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所がソフトバンクエアーの電波の弱い場所である可能性があります。
上記以外のソフトバンクエアーの新規契約・乗り換えに関する質問・相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
情報参照元
- 総務省(2020年6月29日)「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和元年度第4四半期(3月末))」、ソフトバンク(2020年11月4日)「2020年度第2四半期決算データシート」、NTTドコモ「2020年度 第1四半期 決算データ集」、日経クロステック(2018年8月10日)「スマホより過酷な光コラボ、2社でシェア7割」より、およそ200万回線と割り出すことができる。
- ソフトバンクAirサポートセンターに電話で確認しました(2021年1月7日)。
- ソフトバンク「毎月の支払額はいくらですか?」”課金開始日は契約成立日の翌日を1日目とした8日目”、ソフトバンクエアー「よくある質問:契約成立日はいつのタイミングになりますか?」”SoftBank Airの機器を受け取った日が契約成立日となります”より、端末を受け取った日を1日目とした9日目が課金開始日となることがわかる。
コメント