ヨドバシWiMAXは、家電量販店のヨドバシカメラがWEB限定で展開しているWiMAXサービスのことです。
通常2万円以上する端末が0円で購入できるため、初期費用を安く抑えることができます。
ただし、他のWiMAXであるようなキャッシュバック特典がないため、長く利用する場合は割高となってしまうのです。
結論、10ヶ月以内で解約するのであればおすすめできますが、11ヶ月以上利用する人にはおすすめできません。
ここでは、ヨドバシWiMAXのメリットとデメリット、他のWiMAXと比べて何が違うのかについて、わかりやすく解説します。

ヨドバシカメラの店舗で契約できるWiMAXとは違いますので、お気をつけください。
- 端末代金は0円!いつ解約しても違約金なし
- 10ヶ月間だけWiMAXを使いたい人におすすめ
- 11ヶ月以上使う人には割高なのでおすすめしません
ヨドバシWiMAXの基本情報
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月(0ヶ月目)~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | あり |
端末代金 | 0円 ※無料プレゼント |
端末保証 | WG端末補償サービス:月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 154,450円 |
実質月額※ | 4,290円 |
違約金 | なし |
お試し期間 | 8日 ※初期契約解除制度 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート |
情報参照元:ヨドバシWiMAX
※36か月間で計算
※ 本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上城三郎さんに監修をお願いしております。

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員。ドットコムマスター認定者。パソコン整備士3級認定者。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
ヨドバシWiMAXはお得?人気WiMAX5社と料金を比較して検証

公式サイトにて「長期利用の実質料金が最安級」と謳っているヨドバシWiMAXですが、本当に「長期利用の実質料金が最安級」なのでしょうか。
人気のWiMAXおすすめ5社と料金を比較して検証します。
ヨドバシWiMAXと人気5社の料金比較!1番安いWiMAXはどれ?
WiMAX | 実質月額 |
---|---|
ヨドバシWiMAX | 4,290円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,649円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,076円 |
カシモWiMAX | 4,387円 |
Vision WiMAX | 4,525円 |
UQ WiMAX | 4,733円 |
上記は、ヨドバシWiMAXと人気のWiMAXおすすめ5社の実質月額を比較した表です。
ご覧のとおり、実質月額が1番安いのはGMOとくとくBB WiMAXとなっています。
ヨドバシWiMAXは、3番目に安いWiMAXです。
「最安級」というのは嘘ではありませんが、1番安いわけではありません。
実質月額とは?本当にお得かどうかがひと目でわかる指標です
実質月額とは、一定期間におけるサービスの総支払額を、利用月数で割った金額です。
提供会社によって割引期間やキャッシュバック額が異なる場合、月額料金では本当にお得なのかどうかを比較することができません。
実質月額で比較することによって、本当にお得な会社がひと目でわかるのです。
今回は、3年間の総支払額から実質月額を算出しているため、長期利用の場合における本当にお得なWiMAXがわかるようになっています。
ヨドバシWiMAXは、1年以内の利用であれば1番安く使える?
解約月 | 初月 (0ヵ月目) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | 26ヶ月目 | 27ヶ月目 | 28ヶ月目 | 29ヶ月目 | 30ヶ月目 | 31ヶ月目 | 32ヶ月目 | 33ヶ月目 | 34ヶ月目 | 35ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 27,654円 | 29,128円 | 30,602円 | 34,386円 | 38,170円 | 41,954円 | 45,738円 | 49,522円 | 53,306円 | 57,090円 | 60,874円 | 35,658円 | 39,442円 | 43,226円 | 47,010円 | 50,794円 | 54,578円 | 58,362円 | 62,146円 | 65,930円 | 69,714円 | 73,498円 | 77,282円 | 81,066円 | 84,850円 | 87,534円 | 91,318円 | 95,102円 | 98,886円 | 102,670円 | 106,454円 | 110,238円 | 114,022円 | 117,806円 | 121,590円 | 125,374円 |
BIGLOBE WiMAX | 25,212円 | 7,878円 | 11,233円 | 14,588円 | 17,943円 | 21,298円 | 24,653円 | 28,008円 | 31,363円 | 34,718円 | 38,073円 | 41,428円 | 44,783円 | 48,138円 | 51,493円 | 54,848円 | 58,203円 | 61,558円 | 64,913円 | 68,268円 | 71,623円 | 74,978円 | 78,333円 | 81,688円 | 85,043円 | 89,971円 | 94,899円 | 99,827円 | 104,755円 | 109,683円 | 114,611円 | 119,539円 | 124,467円 | 129,395円 | 134,323円 | 139,251円 |
カシモWiMAX | 25,883円 | 29,656円 | 33,429円 | 37,202円 | 40,975円 | 44,748円 | 48,521円 | 52,294円 | 56,067円 | 59,840円 | 63,613円 | 67,386円 | 71,159円 | 74,932円 | 78,705円 | 82,478円 | 86,251円 | 90,024円 | 93,797円 | 97,570円 | 101,343円 | 105,116円 | 108,889円 | 112,662円 | 116,435円 | 120,208円 | 123,981円 | 127,754円 | 131,527円 | 135,300円 | 139,073円 | 142,846円 | 146,619円 | 150,392円 | 154,165円 | 157,938円 |
Vision WiMAX | 21,780円 | 25,883円 | 19,986円 | 24,089円 | 28,192円 | 32,295円 | 36,398円 | 40,501円 | 44,604円 | 48,707円 | 52,810円 | 56,913円 | 61,016円 | 65,119円 | 69,222円 | 73,325円 | 77,428円 | 81,531円 | 85,634円 | 89,737円 | 93,840円 | 97,943円 | 102,046円 | 106,149円 | 110,252円 | 115,037円 | 119,822円 | 124,607円 | 129,392円 | 134,177円 | 138,962円 | 143,747円 | 148,532円 | 153,317円 | 158,102円 | 162,887円 |
UQ WiMAX | 13,508円 | 17,776円 | 22,044円 | 26,312円 | 30,580円 | 34,848円 | 39,116円 | 43,384円 | 47,652円 | 51,920円 | 56,188円 | 60,456円 | 64,724円 | 68,992円 | 73,260円 | 77,528円 | 81,796円 | 86,064円 | 90,332円 | 94,600円 | 98,868円 | 103,136円 | 107,404円 | 111,672円 | 115,940円 | 120,890円 | 125,840円 | 130,790円 | 135,740円 | 140,690円 | 145,640円 | 150,590円 | 155,540円 | 160,490円 | 165,440円 | 170,390円 |
Broad WiMAX | 30,360円 | 34,243円 | 38,126円 | 42,009円 | 45,892円 | 49,775円 | 53,658円 | 57,541円 | 61,424円 | 65,307円 | 69,190円 | 73,073円 | 76,956円 | 80,839円 | 84,722円 | 88,605円 | 92,488円 | 96,371円 | 100,254円 | 104,137円 | 108,020円 | 111,903円 | 115,786円 | 119,669円 | 123,552円 | 123,552円 | 127,435円 | 131,318円 | 135,201円 | 139,084円 | 142,967円 | 146,850円 | 150,733円 | 154,616円 | 158,499円 | 162,382円 |
ヨドバシWiMAX | 7,568円 | 11,836円 | 16,104円 | 20,372円 | 14,640円 | 18,908円 | 23,176円 | 27,444円 | 31,712円 | 35,980円 | 40,248円 | 44,516円 | 48,784円 | 53,052円 | 57,320円 | 61,588円 | 65,856円 | 70,124円 | 74,392円 | 78,660円 | 82,928円 | 87,196円 | 91,464円 | 95,732円 | 100,000円 | 104,950円 | 109,900円 | 114,850円 | 119,800円 | 124,750円 | 129,700円 | 134,650円 | 139,600円 | 144,550円 | 149,500円 | 154,450円 |
解約月 | 初月 (0ヵ月目) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | 26ヶ月目 | 27ヶ月目 | 28ヶ月目 | 29ヶ月目 | 30ヶ月目 | 31ヶ月目 | 32ヶ月目 | 33ヶ月目 | 34ヶ月目 | 35ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 27,654円 | 29,128円 | 30,602円 | 34,386円 | 38,170円 | 41,954円 | 45,738円 | 49,522円 | 53,306円 | 57,090円 | 60,874円 | 35,658円 | 39,442円 | 43,226円 | 47,010円 | 50,794円 | 54,578円 | 58,362円 | 62,146円 | 65,930円 | 69,714円 | 73,498円 | 77,282円 | 81,066円 | 84,850円 | 87,534円 | 91,318円 | 95,102円 | 98,886円 | 102,670円 | 106,454円 | 110,238円 | 114,022円 | 117,806円 | 121,590円 | 125,374円 |
BIGLOBE WiMAX | 25,212円 | 7,878円 | 11,233円 | 14,588円 | 17,943円 | 21,298円 | 24,653円 | 28,008円 | 31,363円 | 34,718円 | 38,073円 | 41,428円 | 44,783円 | 48,138円 | 51,493円 | 54,848円 | 58,203円 | 61,558円 | 64,913円 | 68,268円 | 71,623円 | 74,978円 | 78,333円 | 81,688円 | 85,043円 | 89,971円 | 94,899円 | 99,827円 | 104,755円 | 109,683円 | 114,611円 | 119,539円 | 124,467円 | 129,395円 | 134,323円 | 139,251円 |
カシモWiMAX | 25,883円 | 29,656円 | 33,429円 | 37,202円 | 40,975円 | 44,748円 | 48,521円 | 52,294円 | 56,067円 | 59,840円 | 63,613円 | 67,386円 | 71,159円 | 74,932円 | 78,705円 | 82,478円 | 86,251円 | 90,024円 | 93,797円 | 97,570円 | 101,343円 | 105,116円 | 108,889円 | 112,662円 | 116,435円 | 120,208円 | 123,981円 | 127,754円 | 131,527円 | 135,300円 | 139,073円 | 142,846円 | 146,619円 | 150,392円 | 154,165円 | 157,938円 |
Vision WiMAX | 21,780円 | 25,883円 | 19,986円 | 24,089円 | 28,192円 | 32,295円 | 36,398円 | 40,501円 | 44,604円 | 48,707円 | 52,810円 | 56,913円 | 61,016円 | 65,119円 | 69,222円 | 73,325円 | 77,428円 | 81,531円 | 85,634円 | 89,737円 | 93,840円 | 97,943円 | 102,046円 | 106,149円 | 110,252円 | 115,037円 | 119,822円 | 124,607円 | 129,392円 | 134,177円 | 138,962円 | 143,747円 | 148,532円 | 153,317円 | 158,102円 | 162,887円 |
UQ WiMAX | 13,508円 | 17,776円 | 22,044円 | 26,312円 | 30,580円 | 34,848円 | 39,116円 | 43,384円 | 47,652円 | 51,920円 | 56,188円 | 60,456円 | 64,724円 | 68,992円 | 73,260円 | 77,528円 | 81,796円 | 86,064円 | 90,332円 | 94,600円 | 98,868円 | 103,136円 | 107,404円 | 111,672円 | 115,940円 | 120,890円 | 125,840円 | 130,790円 | 135,740円 | 140,690円 | 145,640円 | 150,590円 | 155,540円 | 160,490円 | 165,440円 | 170,390円 |
Broad WiMAX | 30,360円 | 34,243円 | 38,126円 | 42,009円 | 45,892円 | 49,775円 | 53,658円 | 57,541円 | 61,424円 | 65,307円 | 69,190円 | 73,073円 | 76,956円 | 80,839円 | 84,722円 | 88,605円 | 92,488円 | 96,371円 | 100,254円 | 104,137円 | 108,020円 | 111,903円 | 115,786円 | 119,669円 | 123,552円 | 123,552円 | 127,435円 | 131,318円 | 135,201円 | 139,084円 | 142,967円 | 146,850円 | 150,733円 | 154,616円 | 158,499円 | 162,382円 |
ヨドバシWiMAX | 7,568円 | 11,836円 | 16,104円 | 20,372円 | 14,640円 | 18,908円 | 23,176円 | 27,444円 | 31,712円 | 35,980円 | 40,248円 | 44,516円 | 48,784円 | 53,052円 | 57,320円 | 61,588円 | 65,856円 | 70,124円 | 74,392円 | 78,660円 | 82,928円 | 87,196円 | 91,464円 | 95,732円 | 100,000円 | 104,950円 | 109,900円 | 114,850円 | 119,800円 | 124,750円 | 129,700円 | 134,650円 | 139,600円 | 144,550円 | 149,500円 | 154,450円 |
公式サイトでは「長期利用の実質料金が最安級」と謳っているヨドバシWiMAXですが、実は「短期利用」のほうがお得です。
1年(正確には「10ヶ月目」)以内に解約をする場合、総支払額はGMOとくとくBB WiMAXよりも安くなります。
つまり、ヨドバシWiMAXは、長期利用ではなく超短期利用に向いているのです。
【結論】ヨドバシWiMAXは短期利用に向いているWiMAX
ヨドバシWiMAXは、長期利用ではなく超短期利用に向いているWiMAXです。
長くても10ヶ月間しか使う予定がない人には、ヨドバシWiMAXをおすすめします。
ただし、11ヶ月以上使う場合はGMOとくとくBB WiMAXのほうがお得になりますので、どれくらい使う予定があるのかどうかを考えてから、申し込むようにしましょう。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
選ぶべき端末(機種)はどれ?
家でしか使わない人はホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を選びましょう。
家でも外でも使いたい人はモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」を選びましょう。
どちらの機種もWiMAX+5Gの力を思う存分引き出してくれるWi-Fi6に対応した優秀なルーターです。
\さらに今ならアマギフももらえる/

ヨドバシWiMAXと他のWiMAXは何が違うの?

WiMAXというサービスは、全部で10社以上の事業者から提供されています。
WiMAXサービスを提供している事業者は「プロバイダ(代理店)」といい、ヨドバシWiMAXもWiMAXプロバイダの1つです。
WiMAXは、どのプロバイダで契約しても同一のサービス(対応エリアや通信速度)が提供されますが、料金だけが異なっています。
WiMAXは10社以上のプロバイダから提供されている
WiMAXのサービスは、全部で10社以上のプロバイダから提供されています。
ヨドバシWiMAXのように「事業者名+WiMAX」という名前でサービスを提供するプロバイダが多いです。
名前は違えど、WiMAXというサービスの内容自体は、どのプロバイダで契約しても同じになります。
対応エリアや通信速度は同じ!違いは料金だけ
どのプロバイダで契約しても、WiMAXのサービススペック(対応エリアと通信速度)に違いはありません。
「ヨドバシWiMAXだと圏外になるけれど、GMOとくとくBB WiMAXなら繋がる」「BIGLOBE WiMAXだと遅いけど、カシモWiMAXなら速い」といったことは起きないです。
月額料金やキャッシュバック額といった料金に関する部分が、プロバイダによって異なります。
安く利用できるプロバイダでWiMAXを契約するのがおすすめ
WiMAXは、できるだけ安く使えるプロバイダで契約するのがおすすめです。
月額料金やキャッシュバック額ではなく、利用予定期間の総支払額が最安になるプロバイダを選びましょう。
つまり、10ヶ月以内であればヨドバシWiMAX、11ヶ月以上であればGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのが、1番お得に利用する方法となるのです。
ヨドバシWiMAXのメリットは?他社より優れているポイント5つ

ヨドバシWiMAXのメリットや他社より優れているポイントは、以下の5つです。
- 端末代金が0円!無料でもらえる
- 10ヶ月間の利用なら全WiMAXの中で1番安く使える
- ヨドバシカメラで使える商品券10,000円分がもらえる(ホームルーター限定)
- モバイルルーター用の画面保護フィルムがもらえる
- 契約期間の縛りがないので、いつでも違約金なしで解約できる
端末代金が0円!無料でもらえる
ヨドバシWiMAXは、ホームルーター・モバイルルーター共に、端末代金が0円となっています。
よくある「実質無料」ではなく、0円(無料でプレゼント)なのです。
他のプロバイダでは端末代金として20,000円以上が必要になるため、単純計算で20,000円ほどお得になります。
短期解約しても返却したり、弁済金を払ったりする必要はありませんので、安心してください。
10ヶ月間の利用なら全WiMAXの中で1番安く使える
「ヨドバシWiMAXはお得?人気WiMAX5社と料金を比較して検証」でも解説したとおり、10ヶ月だけ利用するのであれば、ヨドバシWiMAXは全WiMAXの中で1番安く使えます。
短期利用で他社よりお得になる理由は、端末代金が0円になるからです。
ただし、キャッシュバックがないのと他社より月額料金が高いため、長く利用すると割高になっていくの注意してください。
ヨドバシカメラで使える商品券10,000円分がもらえる(ホームルーター限定)
ホームルーターを選択すると、ヨドバシカメラの店舗で使える1万円分の商品券がもらえます。
ヨドバシカメラをよく利用する人にとっては、大変お得な特典です。
ただし、オンラインストアでは利用できません。
また、あくまでもホームルーターに限った特典であり、外でも使えるモバイルルーターを選ぶと商品券はもらえませんので、お気をつけください。
モバイルルーター用の画面保護フィルムがもらえる
モバイルルーターを選択した人には、専用の画面保護フィルムがもらえます。
持ち運ぶ機会の多いモバイルルーターを、傷つけずに利用することが可能です。
契約期間の縛りがないので、いつでも違約金なしで解約できる
ヨドバシWiMAXは、契約期間の縛りがありません。
不要になったら、いつでも違約金なしで解約することができます。

解約時の金銭的負担を考える必要がないのは、嬉しいですね。
ヨドバシWiMAXの他社より劣っているデメリットや注意点6つ

ヨドバシWiMAXが、他社より劣っているデメリットや注意点、合わせて6つを紹介します。
- 旧モデルの端末しか選べない
- 月額料金が安いのは25ヶ月間だけ
- 11ヶ月以上利用する場合は他社より高くなる
- サービス提供会社はヨドバシカメラではない
- クレジットカード払い限定!口座振替では契約ができない
- 商品券はヨドバシカメラ実店舗でしか利用できない
旧モデルの端末しか選べない
ヨドバシWiMAXでは、選べる端末がホームルーター1・モバイルルーター共に、旧モデル(どちらも海外製)となります。
新モデルと比べて性能が極端に落ちるわけではありませんが、海外製品に不安を感じる人は注意してください。
月額料金が安いのは25ヶ月間だけ
公式サイトで大々的に記載されている「月額料金4,268円」で利用できるのは、25ヶ月間だけです。
25ヶ月目からは通常料金(月額4,950円)に戻るため、他社より割高になります。
11ヶ月以上利用する場合は他社より高くなる
ヨドバシWiMAXが他社よりお得に利用できるのは、10ヶ月間だけです。
11ヶ月以上利用する場合は、GMOとくとくBB WiMAXのほうが安くなります。
サービス提供会社はヨドバシカメラではない
ヨドバシWiMAXは、ヨドバシカメラのブランド名を利用したWiMAXではありますが、サービスの提供会社はヨドバシカメラではありません。
ヨドバシWiMAXの提供会社は、ワイヤレスゲートというヨドバシカメラの関連会社です。
プライム市場(元東証一部)に上場している大きな会社ではありますが、知名度はあまり高くありません。
何かトラブルが起きた際などは、ヨドバシカメラではなくワイヤレスゲート社へ問い合わせが必要となりますので、覚えておいてください。
ヨドバシカメラの店舗へ持っていっても、サポートしてくれませんのでお気をつけください。
クレジットカード払い限定!口座振替では契約ができない
ヨドバシWiMAXは、クレジットカード払いでしか契約ができません。
口座振替で契約を希望している人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
商品券はヨドバシカメラ実店舗でしか利用できない
ホームルーターを選んで契約した場合にもらえる商品券は、ヨドバシカメラの店舗でしか利用できません。
他の家電量販店や百貨店、ヨドバシカメラのオンラインストアでは利用できないので、注意が必要です。
ヨドバシWiMAXをおすすめする人

ヨドバシWiMAXの特徴やメリット・デメリットをふまえると、次のような人におすすめのWiMAXとなります。
- 10ヶ月以内でWiMAXの利用をやめる予定がある人
- 自宅でしか使わない、ヨドバシカメラで買い物をする機会がある人
10ヶ月以内でWiMAXの利用をやめる予定がある人
2年や3年といった長期ではなく、10ヶ月以内の短期間だけ利用予定の人には、ヨドバシWiMAXが最適です。
端末代金も不要で、最もお得にWiMAXを利用することができます。
自宅でしか使わない、ヨドバシカメラで買い物をする機会がある人
ヨドバシカメラの店舗で買い物をする機会がある人には、ヨドバシWiMAXをおすすめします。
ホームルーターを選択することでもらえる1万円分の商品券が、有効活用できるからです。
ただし、外でもWi-Fiが使いたい場合、ホームルーターではなくモバイルルーターを選ぶことになるため、商品券がもらえません。
自宅用のWi-Fiとしてホームルーターを使いたい人、なおかつヨドバシカメラで買い物する人であれば、ヨドバシWiMAXがおすすめです。
1万円分の商品券をもらった場合でも、2年以上利用するのであればGMOとくとくBB WiMAXのほうがお得になりますので、お気をつけください。
ヨドバシWiMAXをおすすめしない人

以下にあてはまる人には、ヨドバシWiMAXをおすすめしません。
- 10ヶ月以上WiMAXを利用する予定がある人
- キャッシュバックが欲しい人
- 口座振替でWiMAXを利用したい人
- ホームルーターが使いたいドコモユーザー
- FPSなど動きの速いオンラインゲームを遊びたい人
10ヶ月以上WiMAXを利用する予定がある人

10ヶ月以上利用する予定がある人に、ヨドバシWiMAXはおすすめしません。
10ヶ月以上利用するのであれば、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
2年間で1万円、3年間で2万円以上もお得になります。

キャッシュバックが欲しい人

ヨドバシWiMAXは、ホームルーターを選ぶと商品券がもらえますが、ヨドバシカメラの店舗でしか使えません。
どこでも使える現金でのキャッシュバックが欲しい人には、ヨドバシWiMAXは不向きです。
キャッシュバックが欲しい人には、GMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
最低でも29,000円、最大40,000円のキャッシュバックを現金でもらうことができるため、いつでも好きなことに使うことが可能です。

口座振替でWiMAXを利用したい人

ヨドバシWiMAXはクレジットカード払いにしか対応していないため、口座振替では契約することができません。
口座振替でWiMAXを利用したい人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
BIGLOBE WiMAXは、口座振替で利用できるプロバイダ3社の中で、最も安く利用できるWiMAXです。
なお、最初の1年間こそヨドバシWiMAXのほうが安くなりますが、2年間や3年間の総支払額では、ほとんど差がありませんので、安心してご利用ください。

ホームルーターが使いたいドコモユーザー

ホームルーターが使いたいドコモユーザーであれば、WiMAXよりもドコモのホームルーターhome5Gをおすすめします。
スマホとのセット割引が適用されるため、WiMAXよりお得に利用できるからです。
ヨドバシWiMAXだけでなく、1番安いGMOとくとくBB WiMAXよりも安くなります。

FPSなど動きの速いオンラインゲームを遊びたい人

FPSなどの動きの速いオンラインゲームを遊びたい人は、WiMAXではなく光回線おすすめします。
どうぶつの森や桃太郎電鉄のような、淡々と進めるゲームであればWiMAXでも問題ありません。
ただし、Apexやフォートナイト、ストリートファイターのような、他のプレイヤーと同時にプレイしたり、ボタン操作1つで勝敗が決まるようなレスポンスが大事なゲームの場合、WiMAXでは応答速度(Ping値)が足らないためラグが発生してしまうのです。
結果にこだわってしっかりと遊びたい人には、光回線おすすめします。

ヨドバシWiMAXの問い合わせ先とサポートに関して

ヨドバシWiMAXに問い合わせる方法は、2つあります。
1つは、公式サイトの問い合わせフォームからメールを送る方法です。
問い合わせ内容に応じたフォーマットがありますので、必要事項を入力して送信してください。
もう1つは、提供会社であるワイヤレスゲート社のサポートセンターへ、電話による問い合わせです。
公式サイトからいつでもメールで問い合わせ可能

ヨドバシWiMAXは、公式サイトに問い合わせフォームが設置してあります。
契約前でも契約後でも、気になることがあればいつでも相談しましょう。
基本的には、3営業日以内に回答があります。
3営業日以内にご返信いたします。(土日祝、年末年始を除く)
混み合っている場合など、翌営業日以内にご返信が出来ない場合がございます。
引用元:ヨドバシWiMAX「サービスに関するお問い合わせ」
電話での問い合わせも可能
電話番号 | 0570-025879 03-6702-0076 |
営業時間 | 10時~18時 |
ヨドバシWiMAXの提供会社であるワイヤレスゲート社のサポートセンターへ、電話で問い合わせることも可能です。
メールで相談しにくい内容の場合は、営業時間内に電話を掛けましょう。
月末や月初は混み合いやすいので、時間に余裕を持って電話をすることをおすすめします。
ヨドバシWiMAXの解約方法と注意点

ヨドバシWiMAXを解約する場合は、サポートセンターに電話を掛けるしかありません。
また、解約の連絡をした日が解約日となりますので、お気をつけください。
解約は電話でしかできない
電話番号 | 0570-025879 03-6702-0076 |
営業時間 | 10時~18時 |
ヨドバシWiMAXを解約するには、サポートセンターに電話を掛けるしかありません。
インターネットからでは手続きできませんので、お気をつけください。
ヨドバシWiMAXは即日で解約となる
サポートセンターに解約の連絡をした場合、即日で解約となります。
当月末や翌月末での解約の予約はできません。
なお、解約月の基本料金は、日割りで計算されますので、月途中で解約しても損にならないので安心してください。
ヨドバシWiMAXの料金プランや基本情報まとめ

ここからは、ヨドバシWiMAXの料金プランや基本情報をまとめて紹介します。
料金プランと基本情報まとめ
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月(0ヶ月目)~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | あり |
端末代金 | 0円 ※無料プレゼント |
端末保証 | WG端末補償サービス:月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 154,450円 |
実質月額※ | 4,290円 |
違約金 | なし |
お試し期間 | 8日 ※初期契約解除制度 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート |
情報参照元:ヨドバシWiMAX
※36か月間で計算
初月の利用料金は1ヶ月分ではなく、利用した日数分のみ
ヨドバシWiMAXは、初月の料金が日割り計算になります。
月の途中で申し込みした場合でも、損になることはありません。
auもしくはUQモバイルユーザーならセット割引でお得

ヨドバシWiMAXは、スマホとのセット割引が適用となるプロバイダです。
auなら1台につき最大1,100円、UQモバイルなら1台につき最大858円が割り引かれます。
契約者本人だけでなく、家族のスマホ代金も割引の対象ですので、家族でまとめている人は大変お得です。
UQモバイルのセット割引の詳細(プランと割引額)を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
※上記以外のプランは割引の対象外となります。
※契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
情報参照元:UQモバイル
端末代金は0円!ルーターが無料でもらえる

ヨドバシWiMAXは、ホームルーターとモバイルルーターのどちらかを選んで利用することができますが、どちらも端末代金は0円となっています。
他のWiMAXでは2万円以上払う必要があるため、端末代金だけで2万円以上のお得となっているのです。
端末(モバイルルーター・ホームルーター)のスペック情報
スペック項目 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() Galaxy 5G mobile Wi-Fi | ![]() ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | |
最大速度(下り/上り) | 2.2Gbps/183Mbps | 2.7Gbps/183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi5 11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
連続通信時間 | 1000分 (約16時間) | - |
同時接続台数 | 10台 | 30台 |
サイズ | 147×76×10.9mm | 70×182×124mm |
重さ | 203g | 599g |
メーカー | Samsung (サムスン) | ZTE |
WiMAXでは現在4種類の端末が用意されていますが、ヨドバシWiMAXで選べる端末は旧モデルの2機種のみとなっています。
家でしか使わないならホームルーターがおすすめ

Wi-Fiを家でしか使わないのであれば、わざわざモバイルルーターを選ぶ必要はありません。
置型のホームルーターを選びましょう。
最新の通信規格であるWi-Fi6に対応しているため、より高速なインターネットが利用可能です。
また、ホームルーターを選んだ場合は、ヨドバシカメラで使える1万円分の商品券をもらうことができます。

置き場所に困ったり、少しでも邪魔になりたくなければモバイルルーターを選んでもいいですね。
家でも外でも使うならモバイルルーターがおすすめ

家でも外でも使うならモバイルルーターを選びましょう。
最大16時間連続して使えるため、充電の心配はありません。
見やすい液晶パネル付きですので、初心者の人でも安心して使えるでしょう。

家でしか使わないならホームルーター、外でも使いたいならモバイルルーターを選ぶといいですよ。
端末の配送料は無料!最短当日に発送します
ヨドバシWiMAXは、他のWiMAX同様に端末の配送料は無料です。
また、最短当日に発送しますので、早ければ申込みの翌日に手元へ届きます。
ヨドバシWiMAXで加入できる端末補償サービスについて

月額料金 | 418円 |
交換費用 | 1回目:3,630円 2回目:5,830円 |
自然故障 | 1年以内の場合は初回無料 |
外部損傷 | |
水漏れ | |
盗難紛失 | |
バッテリー交換 | |
契約途中からの加入 |
ヨドバシWiMAXは、端末が故障した場合の保証として、月額418円で加入できるWG端末補償サービスというオプションが用意されています。
利用中に端末が壊れた場合、リフレッシュ品と有償で交換することが可能です。
交換費用は、1回目が3,630円、2回目は5,830円となります。
ただし、1年以内の自然故障の場合は、無料で交換可能です。
使用中に落として壊してしまわないか、どこかで失くしてきてしまわないかと心配な方は、契約時に加入することをおすすめします。
なお、ヨドバシWiMAXを申し込む際にしか加入することができませんので、お気をつけください(契約途中での加入は不可)。
端末補償は加入するべき?

端末補償は加入した方がいいですか?そんなに簡単に壊れるものなんですかね?

個人的には不要だと思っています。スマホと違って手に持って使う頻度が少なく、落として壊す可能性は低いからです。どうしても心配な人だけ加入すれば良いと思いますよ。
最大速度は2.7Gbps!5G対応で光回線のような速さを実現

シンプルWiFiに限らず、全てのWiMAXは、最大速度2.7Gbpsという超高速インターネット回線です。
4G回線だけでなく5G回線にも対応しているため、どこでも安定した速度でインターネットを楽しむことができます。
データ容量は無制限!3日間15GBの速度制限は撤廃されています

WiMAXはデータ容量無制限が売りのポケット型WiFiです。
毎月どれだけでもインターネットを使うことができます。
唯一のデメリットだった3日間の速度制限については2022年2月1日付で撤廃されているので、使い勝手がさらによくなっているのです。
3日間15GBの速度制限は2022年2月1日に撤廃されました

WiMAXは、3日間の合計データ使用量が15GBを超えると翌日の18時~2時の間だけ速度が低速になるという速度制限のルールがありましたが、2022年2月1日に廃止となりました。
速度制限がなくなったことにより、今まで以上に使い勝手のいいポケット型WiFiになったのです。
※過度な使い方をした場合に限り、夜間など一時的に速度制限がかかる可能性はあります。
(参考)以前まであったWiMAXの3日間制限とは?
2022年2月1日付で撤廃された、WiMAXの3日間制限について紹介します。
今は無くなっているので、特に知りたくない人は先へ読み進めてください。
WiMAXの3日間制限について
- 15GBを超えた当日は速度制限がかからない
- 翌日の18時~2時の間のみ速度制限がかかる
- 速度制限中でもYouTubeの動画視聴程度であれば利用可能
過去の情報が知りたい人のために、記載しています。
15GBを超えた当日は速度制限がかからない

WiMAXの速度が制限されるのは、あくまでも3日間の合計が15GBを超えた「翌日」でした。
一昨日6GB、昨日7GB使ったとして、今日4GBを使うと合計15GBを超えるのですが、今日は速度制限になりません。
明日の18時~2時の間だけ速度制限になる、というものだったのです。
翌日の18時~2時の間のみ速度制限がかかる

速度制限がかかるのは、15GBを超えた翌日の「18時~2時の間のみ」となっていました。
WiMAXの速度制限について
当時のUQ WiMAXの公式サイトには「ネットワーク混雑時間帯」と表記されていましたが、電話で直接確認したところ「18時~2時の間」と回答いただくことができました。
速度制限中でもYouTubeの動画視聴程度であれば可能

速度制限中であっても「1Mbps」という速度が出るようになっていました。
「1Mbps」という速度は、YouTube動画(標準画質)が止まらずに見れる速さだと思ってください。
そのため、ネット検索やSNSの閲覧、LINEメッセージやLINE通話程度であれば、難なく使うことができたのです。
速度制限がかかる条件 | 直近3日間の合計が15GBを超えた場合 |
速度制限がかかる日時 | 15GBを超えた翌日の18時~2時の間 |
制限中の速度 | 1Mbps |
制限が解除される時間 | 翌々日の2時頃 |

めちゃくちゃ速いというわけではありませんが、人によってはそれほど困らずに使える速度だった、といえます。
15GBってどれくらい使える?アプリの目安量をチェック

15GBもあれば、かなり使えることがわかります。
唯一気をつけてほしいのがインスタグラムです。
インスタグラムの画像や動画は高画質で表示されてしまうため、ただ見ているだけでどんどんギガを使ってしまい、あっという間に15GB使い切ってしまう可能性があります。
ネットフリックスやアマプラなど、動画を視聴する際も「標準画質」に変更することをおすすめします。

以上がWiMAXにあった3日間の速度制限についてでした。
対応エリアがWiMAX+5Gになって一気に広がりました
繋がった場所 | 圏外になった場所 |
---|---|
・電車内(地下鉄含む) ・地下街 ・繁華街 ・オフィスビル ・ショッピングセンター ・高層マンション内 ・集合住宅内(団地) | ・窓がないエレベーター ・立体駐車場の地下3階以下 |
WiMAX+5Gになり通常モードでauの4G回線と5G回線が使えるようになったおかげで、あらゆる場所で繋がるようになりました。
以前までのWiMAX(WiMAX2+のこと)とは段違いで繋がりますので、どこへでも安心して持ち運べます。
Wi-Fiの森編集部は日常的に電波状況をチェックしていますが、その結果が上記の表になります。
以前までのWiMAXであれば圏外になっていた場所(電車内や地下など)でも、何事もなく使えるので本当に素晴らしいです。
WiMAX+5Gの対応エリアを確認する方法
WiMAXの対応エリアは、上記の地図で確認ができます。
調べたい住所を検索スペースに入力するか、マウスやタップで直接地図を移動してください。
色が付いているエリアであれば、WiMAXが利用可能となっています。
地図中の色分けは、以下のとおりです。

朱色のエリアは、1番速いsub6の5G回線に対応しています。
濃いオレンジは、一般的な5G回線(NR化)に対応しているエリアです。
薄いオレンジが、auの4G回線や従来のWiMAX回線を使用するエリアとなっています。
地図を見てわかるとおり、WiMAXが利用できない場所はほとんどありません。
全国ほぼどこでも利用可能となっているのです。
5Gエリアであっても、場所によっては4G回線に繋がる場合があります。また、5G SAエリアは非公開です。
【参考】 WiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド
対応BAND比較 | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モード | バンド1(au 4G) バンド3(au 4G) バンド41(WiMAX) n78(au 5G) | バンド41(WiMAX) |
プラスエリアモード | バンド18 (プラチナバンド) | バンド18 (プラチナバンド) |
WiMAX+5Gになって、使えるモバイル回線の種類(周波数帯)が増えました。
従来のWiMAX2+は、それこそWiMAX回線と呼ばれるバンド41しか使えなかったのです。
最新のWiMAX+5Gであれば、従来のWiMAX回線(バンド41)に加えて、auの4G回線であるバンド1とバンド3、さらにauの5G回線であるn78(Sub-6)も使えるようになりました。
特に大きいのがauの4G回線(バンド1)です。
通常モードでauの4G回線(バンド1)が使えるようになったおかげで、ありとあらゆる場所でWiMAXが使えるようになりました。
【参考】プラスエリアモードとは?
WiMAXには、通常モードとは別で「プラスエリアモード」というのがあります。
通常モードでは使えないauの4G回線(プラチナバンド)を一時的に使用するモードです。
通常モードで圏外になってしまう場所でもプラスエリアモードにすればWi-Fiが使えるかもしれません。

モード変更は端末で操作します。ホームルーターの場合はスマホ専用アプリを使うことで切り替えることができます。
プラスエリアモードは1ヶ月で30GBまでしか使うことができません。
30GBを超えると即時128kbpsに速度制限されるので、お気をつけください。
※通常モードに戻せば、高速通信が可能になります。
ヨドバシWiMAXはプラスエリアモードを利用するのに1,100円が必要
ヨドバシWiMAXは、プラスエリアモードを1度でも使うと1,100円が加算されます(使用した月のみ)。
Vision WiMAXなど、一部のプロバイダは無料で利用できるので、プラスエリアモードを頻繁に使う人は、ヨドバシWiMAXを選ぶと損になるでしょう。

通常モードで圏外になるような場所に行かなければ、プラスエリアモードを使う機会は滅多にありません。
WiMAXは国内専用なので海外では使えません

ヨドバシWiMAXに限らず、WiMAXは国内専用のポケット型WiFiです。
海外では使えませんので、お気をつけください。
海外でもそのまま使えるポケット型WiFiを探している人には、クラウドWiFiおすすめです。
ヨドバシWiMAXの契約期間と違約金について

ヨドバシWiMAXは、契約期間の縛りがありません。
いつ解約しても、違約金は0円です。
万が一でも安心!8日以内の解約なら違約金なし(初期契約解除)

ヨドバシWiMAXは、初期契約解除制度の対象となる通信サービスです。
自宅に端末(ルーター)が届いた日を1日目とした8日目以内に書面による申請をすれば、事務手数料と利用日数分の月額料金を払うだけで解約することができます。
いざ使ってみたら自宅が圏外だった、思ったような速度が出なくて使い物にならなかった、という場合は、すぐに連絡をして初期契約解除を行いましょう。
申請と同時に端末の返却が必要
初期契約解除を行う場合、0円で購入した端末も返却をしなくてはいけません。
忘れずに発送するようにしましょう。
端末の返却をしなかった場合は、初期契約解除が適用されません。
【注意】ヨドバシWiMAXは違約金がないので、通常解約のほうがお得?
初期契約解除のメリットは、違約金を払わずに解約できることです。
ただし、ヨドバシWiMAXには違約金がないため、初期契約解除のメリットがありません。
通常解約であっても、解約月の月額料金は日割りになるため、初期契約解除と全く同じ負担となるのです。
むしろ、通常解約であれば端末を返却する必要がないため、初期契約解除よりお得といえます。
おそらくですが、解約に関するルール決めを間違えたのではないでしょうか。
ヨドバシWiMAXに関しては、利用開始から8日以内であっても、初期契約解除ではなく通常解約することをおすすめします。
支払い方法はクレジットカードのみ(口座振替は不可)

支払い方法はクレジットカードのみとなります。
口座振替やコンビニ払いでは契約できません。
ヨドバシWiMAXのためにクレジットカードを作るのであれば、比較的審査が通りやすく年会費は無料、申し込みから最短で届くクレジットカードとして楽天カードをおすすめしています。
口座振替でWiMAXを使いたいならBIGLOBE WiMAX

口座振替で契約ができるWiMAXは全部で3つあり、その中で1番お得に使えるのはBIGLOBE WiMAXです。
口座振替で契約可能なWiMAXプロバイダ
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
口座振替可能なWiMAXプロバイダ | 実質月額* |
---|---|
BIGLOBE WiMAX | 4,592円 |
UQ WiMAX | 5,565円 |
Broad WiMAX | 5,487円 |
口座振替でWiMAXを利用したい人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。

以上がヨドバシWiMAXの料金プランと基本情報のまとめでした。

ここからは、従来のWiMAX2+から新しくなったWiMAX+5Gでは、どんな違いがあるのか、実際の使い心地はどうなのかを解説します。
ヨドバシWiMAXも、5G回線が使用可能な「WiMAX+5G」の1つです。
WiMAX+5GとWiMAX2+の違いを徹底比較!何がどう変わった?

5Gが使える新しいWiMAX「WiMAX+5G」は、従来のWiMAX「WiMAX+2」に比べて何がどう変わったのでしょうか。
項目ごとに比較をしながら、違いを解説していきます。
比較項目 | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モードで使用する回線 | auの4G回線 auの5G回線 | WiMAXWiMAX |
対応エリア | 広い | 狭い |
下り最大速度 | 2.7Gbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 183Mbps | 75Mbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | なし | 3日間で10GB |
プラスエリアモード | 1ヶ月30GBまで | 1ヶ月7GBまで |
1番の違いは使えるエリア!WiMAX+5Gなら室内や地下でも使える
使える・使えない | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
使える | だいたいどこでも | 屋外 人が多く住んでいる町 |
使えない (圏外になりやすい) | ほとんどなし | 地下鉄 地下街 僻地 山間部 高層ビルの中 高い建物に囲まれた場所 |
WiMAX+5Gでは、従来のWiMAX2+では電波の届きにくかった室内や地下といった奥まった場所でも快適にWi-Fiが使えるようになりました。
快適に使えるようになった要因は、通常モードでauの4G回線が使用できるようになったからです。
また、通常モードでauの4G回線が使えるようになったおかげで、これまで圏外になっていた僻地や山間部でも電波が入るようになり、使えるエリア(地域)としても一気に広がりました。

様々な場所へ持って行ってますが、今のところ圏外になったことが一度もありません。WiMAX+5G、すごいです。
WiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド(周波数帯)
通信モード | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モード | バンド1(au 4G) バンド3(au 4G) バンド41(WiMAX) N78(au 5G) | バンド41(WiMAX) |
プラスエリアモード | バンド18 (プラチナバンド) | バンド18 (プラチナバンド) |
少し専門的な話になりますが、WiMAX+5Gになって電波の入りが良くなったのは、対応するバンド(周波数帯)が増えたからです。
WiMAX+5Gでは、通常モードでもau 4G回線(バンド1とバンド3)に対応するようになりました。
特にauのメイン周波数帯の1つであるバンド1に対応したのが大きいです。
バンド1に対応したおかげで、使えるエリアが一気に広がりました。
- バンド1とは?
-
auだけでなく、ドコモやソフトバンクも使っている国内のメイン周波数帯の1つ。
日本全国ほぼどこでも電波がつながるのは、このバンド1によるところが大きい。
速度も違う!WiMAX+5Gは最大2Gbps超えで光回線並の速さを実現

auの4G回線や5G回線も使えるようになり、端末(ルーター)の性能も進化しているため、最大速度が3倍以上に膨れ上がりました。
最大2.7Gbpsというのはあくまでも理論値ではありますが、実測値で100Mbps以上出ることもあるので、これぞまさに「光回線並」といえるでしょう。
上り速度も飛躍的に向上!SNSへの投稿も快適

従来のWiMAXは「上り速度(アップロード)が遅い」という弱点がありました。
日常生活において上り速度を必要とする機会は少ないのですが、インスタグラムなどのSNSが身近になった今の時代では上り速度もある程度必要です。
上り速度に関しても、WiMAX+5Gになって進化しています。
これまでは最大でも75Mbpsだった上り速度が、WiMAX+5Gは最大183Mbpsと従来の2倍以上も速くなりました。
YouTubeなどに長時間動画を投稿(アップロード)するのは難しいですが、Twitterやインスタグラムであれば快適に投稿できることでしょう。
WiMAX+5Gは速度制限が撤廃!毎日好きなだけWi-Fiが使えるようになりました

3日間で10GB使うと速度制限になっていたWiMAX2+ですが、WiMAX+5Gは2022年2月1日から毎日好きなだけ使えるようになりました。
どれだけ使っても低速にならないので、気兼ねなくWi-Fiが使えるようになったのです。
プラスエリアモードも30GBまで!しかもWiMAX回線の制限はなしに!

WiMAX+5Gは、プラスエリアモードの上限が7GBから30GBまで23GBも増えました。
それだけでなく、プラスエリアモード使用時に30GB使い切ったとしても、通常モードに戻せば高速通信が可能にもなりました。
使えるデータ容量が増えただけでなく、通常モードでの速度制限の撤廃は非常に素晴らしい改善といえるでしょう。
- プラスエリアモードとは?
-
通常モードとは違うau 4G LTE回線が使えるモードのこと。
従来のWiMAX2+は上限が7GBまでで、7GBを超えると即時128kbpsの速度制限になり翌月まで解除されません。
また、通常モードに戻しても制限が解除されないため、多くのWiMAX初心者の方が痛い目にあっています。
WiMAX2+のときは「ハイスピードプラスエリアモード」という長ったらしい名称だったものが、WiMAX+5Gでは「プラスエリアモード」とシンプルな名称になりました。
通常モードでもauの4G回線が使えるため、プラスエリアモードを使う人はあまりいません。
本当にどうしてもというときだけ使う機能となります。
WiMAX+5Gは全ての機能と性能がパワーアップした現役No.1ポケット型WiFi
WiMAX+5Gになって、従来のWiMAX2+よりも全ての機能と性能がパワーアップしました。
ポケット型WiFiとして、これほどまでに完璧な1台はありません。
光回線が使えない家やエリアであっても、WiMAX+5Gがあれば快適にインターネットが使えることでしょう。
WiMAX+5G本当の実力は?対応エリアと通信速度を専門家が徹底検証

ここからは、インターネット回線の専門家である川上さんに、新しくなったWiMAX+5Gのレビューをしていただきます。
本レビューのために1台購入(契約)して数週間実際に使っていただき、電波状況や通信速度を検証した結果を教えていただきます。
検証条件 | 詳細 |
---|---|
検証日時 | 2021年10月28日~11月9日 |
検証場所 | 愛知県名古屋市 三重県伊勢市他 |
交通機関 | 名古屋市営地下鉄「東山線」 名古屋高速道路 名古屋第二環状自動車道 東名阪自動車道 伊勢自動車道 |
検証機器 | WiMAX+5G:Galaxy 5G mobile Wi-Fi WiMAX2+:Speed Wi-Fi NEXT WX06 スマートフォン:iPhone11 Pro |

プロとして恥ずかしくないように、厳しい目線で1つずつレビューしますね。
本当は繋がらない?ありとあらゆる場所でWiMAX+5Gの電波状況をテストしてみた結果…

auの4G回線や5G回線が使えるようになったからといって、本当は繋がらないのではないか。
そんな疑心暗鬼の状態で色々な場所に持ち歩き使ってみましたが、ビックリするほど繋がってくれています。
家から車に乗って最寄り駅まで行き、電車(地下鉄)で栄駅まで出て、商業施設やオフィスビルの中へ入り、通路やカフェで電波をチェックしながら歩いていましたが、驚くことに1度も圏外にならなかったのです。
エレベーターの中や地下鉄・地下街でも常時アンテナ4本(たまに3本)で、従来のWiMAX2+では考えられないくらい対応エリアが広がっています。
従来のWiMAX2+は地下街でアンテナ1本!地下鉄内では圏外に

栄駅にあるクリスタル広場(比較的出入り口が近い地下街)で測ったところ、WiMAX+5Gは電波強度MAXでしたが、WiMAX2+はアンテナが1本しか立ちませんでした。
速度は実に6倍の開きがあり、いかにWiMAX+5Gが優秀であるかがわかります。

電車の中でもWiMAX+5Gは常時アンテナ4本(電波強度MAX状態)でした。
かたやWiMAX2+は圏外になることも多々あり、特に駅と駅の間では基本的に1本か2本になっていました。

名古屋の方にしか通じないかもですが、一社-星ヶ丘間と星ヶ丘-東山公園間ではWiMAX2+は完全に圏外になりました(WiMAX+5Gは影響なし!)。
話題の5G回線が使えるエリアで速度を検証!その結果とは?

WiMAX+5Gは、その名の通り5G回線(au)が使えるポケット型WiFi・モバイルWiFiです。
せっかくなので、場所を変えて5G回線が繋がる場所で速度を検証してみました。
速度検証結果(平均値)
平均値 | 5G回線 |
---|---|
下り速度 | 67.5Mbps |
上り速度 | 14.75Mbps |
Ping値 | 25.5ms |
正直に言うと、思ったよりも速度は出ませんでした。
夜の繁華街ということもあって混雑しているのかもしれませんが、まだまだ5G回線が光回線を超える速さで使える日は遠いのかもしれません。
とはいえ、平均で67Mbpsも出ていれば何の文句もないどころか、むしろかなり速い方ですけどね。
それこそ室内で5GHz帯で接続できれば、もっと速度が出ると思います。

10Mbps出れば合格と言われるポケット型WiFiですから、実に6倍以上も速いのはさすがとしか言いようがないです。
室内(4G回線)では速度が低下!それでも平均40Mbps以上をキープ…!

WiMAXは室内より外の方が安定して使えるポケット型WiFiなので、室内なら問題が起きるかもしれない。
そう意気込んで調べてみたところ、確かに外で測ったときより速度が低下しました。
速度検証結果(平均値)
平均値 | 4G回線 |
---|---|
下り速度 | 42.5Mbps |
上り速度 | 18.56Mbps |
Ping値 | 25ms |
とはいえ、それでも平均40Mbps以上をキープしているので、なんとも恐ろしいポケット型WiFiになってしまったようです。
仰天!4G回線なのに100Mbps超えた日もあった

これは全く違う日になりますが、名古屋駅(笹島)のグローバルゲートにて測ったところ、なんと110Mbpsも出てしまったのです。
しかも5G回線ではなく、4G回線です。
使う場所や時間帯などによって速度は上下しますが、100Mbps超えはさすがに驚きましたね。
高速道路でもバッチリ使える

名古屋から伊勢まで旅行した際に、道中で何度か電波と速度テストを行いました。
下道も高速道路も含めて、山の中を切り開いて作ったような道路を通ったとき以外は、全て電波が入り、問題なく使えていました。
旅行や出張が多い人にもぴったりですね。
横山展望台(志摩半島)でも問題なし

横山展望台はこんな場所にあります
国連サミットが行われた三重県の賢島近くにある横山展望台でも、全く問題なく使えていました。
見晴らしのいい場所であれば、人けのない山の中でも電波が入るようです。
ホテルの室内も電波MAXでばっちり使える

ホテルの室内であっても、しっかりと電波を拾うことができていました。
夜の22時台にも関わらず、60Mbps以上出ていたので全く問題ありません。
【総評】快適に使えるWi-Fiを探しているならWiMAX+5Gは本当におすすめ

流行りのクラウドWiFiに比べると月額料金が少し高いWiMAXではありますが、それでもこれだけ快適に使えるのであれば誰も文句は言わないでしょう。
安さに釣られてクラウドWiFiを契約したけれど、速度が遅くて困っている人には、ぜひWiMAXをおすすめしたいですね。

この実力は本物です。お世辞抜きで過去最強のポケット型WiFiと断言できます。

ヨドバシWiMAXのよくある質問をわかりやすく解説

ヨドバシWiMAXに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
ご利用料金や契約内容については、ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のサポートセンター(電話番号:0570-025879もしくは03-6702-0076)まで直接お問い合わせください。
- ヨドバシWiMAXのおすすめポイントはどこ?
-
端末が0円で購入できるのが、ヨドバシWiMAXのおすすめポイントです。
10ヶ月以内に解約するのであれば、全WiMAXの中で1番安く利用できます。
- ヨドバシWiMAXはおすすめのWiMAXですか?
-
10ヶ月間など、短期間だけ利用したい人にはおすすめです。
ただし、1年以上使う予定があるのであれば、GMOとくとくBB WiMAXを選んだ方がもっとお得に使うことができます。
- ヨドバシWiMAXはお得ではないの?
-
全17社のプロバイダで比較すると、10ヶ月間だけ利用するのであれば、1番安いプロバイダとなっています。
- 電波が入らなくて圏外になるんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動したり、外で使ってみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所一体がWiMAXの対応エリア外になっている可能性があります。
- 速度が遅くて困ってるんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動したり、外で使ってみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所一体がWiMAXの電波が弱く、速度が出にくいエリアになっている可能性があります。
もしくは、プラスエリアモードで15GB使ってしまったことにより、速度が制限されているのかもしれません。
プラスエリアモードで速度制限がかかっている場合は、通常モードに戻すことで速度が改善されるはずです。
- 何をやっても改善されない場合はどうしたらいいの?
-
残念ながらWiMAXの利用に不向きなエリア・場所だった可能性があります。
他のポケット型WiFiやホームルーターに乗り換えるか、いっそのこと光回線に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事で紹介している対処法を試しても改善されない場合は、乗り換えを検討してください。
あわせて読みたいポケット型WiFiの速度が遅い原因と簡単に高速化する7つの方法を専門家が解説 ポケット型WiFi・モバイルWiFiを使っていると、突然インターネットが遅くなることがあります。 また、夜になると毎日のように遅くなって動画が固まってしまう、といった…
上記以外のヨドバシWiMAXやその他のWiMAXに関する新規契約・乗り換えのご相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
コメント