カシモWiMAXは、WiMAXの正規プロバイダの1つです。
WiMAXを販売している代理店のことをプロバイダと呼びます。
WiMAXの大元はUQ WiMAXですが、プロバイダから購入した方が安くなるのが特徴です。
どこから購入しても対応エリアや通信速度に違いはありません。
東証プライム(旧東証一部)上場企業であるマーケットエンタープライズの子会社、MEモバイル社が運営をしています。
カシモWiMAXの売りは月額料金の安さです。
2020年にショッパーズアイ社が実施した調査では、価格で選んだWi-Fiとして見事1位を獲得しています。
株式会社MEモバイルのサービス「カシモWiMAX」が Wi-Fiに関する調査で「価格で選んだWi-Fi No.1」など 3部門でNo.1を獲得
株式会社ショッパーズアイのプレスリリースより引用
では、本当にカシモWiMAXは1番安いのかというと、実は全12社のプロバイダの中で4番目の安さとなります(1番安いのはGMOとくとくBB WiMAX)※。
※従来端末(従来プラン)の場合。新端末(新プラン)は3番目。
ただし、カシモWiMAXの評判が良いのは本当です。
カシモWiMAXはなぜ「最安」と言われているのか、他のプロバイダに比べて口コミの評判が良いのはどうしてなのか、WiMAX初心者でも簡単にわかるように解説をします。

カシモWiMAXの評判が良い理由は「ずっと同じ料金で使える(途中で値上げしない)」からです。
カシモWiMAX:https://www.ka-shimo.com/
カシモWiMAXの基本情報 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,818円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (1,408円) ※日割り計算なし |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額660円 安心サポートワイドプラス:月額880円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 173,338円 |
実質月額 | 4,814円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
参照元:カシモWiMAX「契約約款」
- カシモWiMAXは1番お得なWiMAXではない
- キャッシュバックを含めた実質料金で比較すると割高になる
- ただし月額料金がずっと変わらないため評判が良い
- プロバイダ全12社を比較して1番お得なWiMAXを紹介する
- プロが薦める失敗しないWiMAXの選び方とは?

※ 本記事は、ジャストサイズブログ編集部が独自に調査した内容をもとに執筆し、正しく公平性のある情報を提供するためにインターネット回線の専門家である川上城三郎さんに監修いただいております。
※記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は各事業者の公式サイトにてご確認ください。
※専門家にはメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てジャストサイズブログ編集部が独自に選定したものとなります。
※本記事に記載されている情報に誤りがあった場合は、こちらの専用フォームより当サイトへ直接ご連絡をお願いします。お送りいただきました内容につきましては、本サイトの品質向上に役立ててまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
カシモWiMAXは最安ではない?全12社のプロバイダの料金を徹底比較

2024年6月現在、カシモWiMAXは最安のプロバイダではありません。
早速ですが、全12社の料金比較から確認してみましょう。
最安プロバイダはGMOとくとくBB WiMAXだけど…
WiMAX全10社の料金比較
WiMAXプロバイダ | 実質月額※1 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,831円※2 |
BIGLOBE WiMAX | 4,233円 |
5G CONNECT | 4,160円 |
UQ WiMAX | 4,982円 |
カシモWiMAX | 4,814円 |
Vision WiMAX | 4,896円 |
シンプルWiFi | 4,969円 |
Broad WiMAX | 4,678円 |
家電量販店のWiMAX ・エディオン ・ビックカメラ ・ヨドバシカメラ ・ケーズデンキ ・ヤマダ電機 | 5,565円 |
auモバイルルーター | 6,121円 |
auホームルーター | 4,615円 |
※1 36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出しています。 ※2 通常キャッシュバックの35,000円で計算しています。
カシモWiMAXは全10社の内、5番目に安いプロバイダとなっています(ホームルーターとしては6番目)。
今1番安いのはGMOとくとくBB WiMAXです。
実質月額で1,000円近い差額があり、3年間の合計費用では30,000円以上の違いがあります。
GMOとくとくBB WiMAXが安い理由は、月額料金が安く、25,000円のキャッシュバックがあるからです。
キャッシュバックをもらい忘れた場合は5G CONNECTが最安!
WiMAX全10社の料金比較
(キャッシュバックもらい忘れ)
WiMAXプロバイダ | 実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 4,557円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,882円 |
5G CONNECT | 4,160円 |
UQ WiMAX | 4,982円 |
カシモWiMAX | 4,814円 |
Vision WiMAX | 5,312円 |
Broad WiMAX | 4,678円 |
家電量販店のWiMAX ・エディオン ・ビックカメラ ・ヨドバシカメラ ・ケーズデンキ ・ヤマダ電機 | 5,565円 |
auモバイルルーター | 6,121円 |
auホームルーター | 6,413円 |
※36ヶ月間の合計費用から実質月額を算出しています。
キャッシュバックをもらい忘れた場合で比較すると、5G CONNECTが一番安くなります。
WiMAX全体の口コミを見ていると「キャッシュバックもらい忘れた」という声が少なくありません。
高額なキャッシュバックがもらえるのがWiMAXの魅力の1つですから、もらい忘れだなんてショックですよね。
何を隠そう私自身もキャッシュバックをもらい忘れた1人なので、痛いほど気持ちがわかります。
そのため「キャッシュバックもらい忘れた場合でも、なるべくお得なWiMAXの方が良い」と考える人が多いのですが、実はキャッシュバックをもらい忘れた場合に1番安くなるのは5G CONNECTなのです。
つまり、キャッシュバックがあろうがなかろうが、どっちにしてもカシモWiMAXが1番安くなることはありません。

それではなぜカシモWiMAXは「最安」といった口コミの評判が多いのでしょうか?
なぜカシモWiMAXの評判は良いのか?口コミからわかった理由を解説

1番安いわけでもないカシモWiMAXの評判が良いのはなぜでしょうか。
口コミを1つ1つ調べたところ、意外な部分でカシモWiMAXは評価を得ていることがわかりました。
口コミからわかった!月額料金が変わらない(ずっと安いまま)のがカシモWiMAXの魅力

どれだけ長く使っても料金が変わらないのが気に入ってカシモWiMAXに決めました。
キャッシュバックや割引などでわかりにくい料金プランのWiMAXが多い中で、カシモWiMAXはシンプルでわかりやすいと感じた。実質月額と言われてもピンとこない。
途中から料金が上がるところがほとんどだったので、ずっと変わらないカシモWiMAXにしました。
カシモWiMAXは、初月のみ月額料金が1,408円と割引された価格になっており、翌月以降はずっと4,378円になります。
この「ずっと変わらない」という部分が、わかりやすさと「お得感」を演出しているため、評判が良いのです。

「実際には1番お得ではない」にも関わらず、評判が良い理由ですね。
他のWiMAXは「最初だけ安い」という否定的な見られ方をしている
主要3社による月額料金の比較
月額料金を比較 | 初月 | 1~35ヶ月目 | 36ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 1,408円 | 4,818円 | 4,818円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 1,375円 | 3,762円 | 4,807円 |
Broad WiMAX | 1,397円 | 3,773円 | 4,818円 |
比較表をご覧のとおり、WiMAXは各社「途中から値上げ」しています。
ただし、これらは「値上げ」ではなく「通常価格」に戻っただけなのです。
あくまでも最初の数ヶ月間だけ「割引が適用」されているに過ぎません。
にも関わらず、カシモWiMAX以外は、途中から値上げしたように感じ取られてしまっているのです。
GMOとくとくBB WiMAXに関しては割引期間終了後もカシモWiMAXより安く使うことができます。
ですが、ユーザーからは「4年目から値上げする」と否定的に捉えられてしまっています。
それに引き換えカシモWiMAXは、初月だけ極端に安くして翌月以降を均等価格(月額4,818円)にした結果、「ずっと料金が変わらない良心的なWiMAX」と肯定的に受け取られているわけです。
GMOとくとくBB WiMAXなどは、合計費用がカシモWiMAXより安いにも関わらず、割引期間を長く設けたばっかりに「途中から値上げする」と否定的に取られてしまっているものだと思われます。
カシモWiMAXは、通常価格での価格差以上の「お得感」を与えることに成功しているのです。

価格設定1つで好印象なイメージを与えているカシモWiMAXは、すごいと思います。
注意!とはいえWiMAXは3年間で解約・乗り換える人がほとんど
3年間の合計費用を比較
3年間の合計費用を比較 | キャッシュバックあり | キャッシュバックなし |
---|---|---|
カシモWiMAX | 173,338円 | 173,338円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 139,065円 | 164,065円 |
ただし、本当に買い物上手な方は、このカラクリに騙されません。
契約期間である3年間WiMAXを使った場合、カシモWiMAXとGMOとくとくBB WiMAXでは20,000円以上の差額が生まれるからです。
そして何より、ほとんどのWiMAXユーザーが、3年経ったら解約するか他のWiMAXに乗り換えます。
確かに月額料金がずっと変わらないのは魅力的かもしれませんが、3年経って解約したり乗り換えたりすることを考えれば、やはり実質料金が安い方、ちゃんと割引やキャッシュバックがある方がお得に使うことができるのです。
なぜWiMAXは3年で乗り換える人が多いのか?
なぜWiMAXは3年で乗り換える人が多いのか
- 3年間は割引やキャッシュバックなどの特典が適用されてお得に使えるから
- 3年も使用すると、経年劣化によってルーターの性能が低下したり、バッテリーの持ちが悪くなるから
- 他のWiMAXへ乗り換えれば、最新のルーターへお得に機種変更できるから
3年間の実質料金が1番安いGMOとくとくBB WiMAXであっても、3年経ったら別のWiMAXへ乗り換えるべきです。
WiMAXはプロバイダによって性能に違いはありません。
であれば、わざわざ高い料金を払い続けるなんてもったいなさすぎる話です。
また、3年も経てばルーターは劣化していしまいます。
それこそ新規で別のWiMAXへ乗り換えれば、新しいルーターをお得に手に入れることができるので、一石二鳥ということなのです。

光回線と違ってWiMAXの乗り換えはとても簡単です。3年後に解約して、別のWiMAXを新しく契約するのが1番の節約になります。
3年以内に解約する場合ならカシモWiMAXの方が安くなるのでは?
後述する「初心者でもできる!絶対に失敗しないWiMAXの選び方とは?」でも詳しく解説していますが、3年以内に解約する場合でも、GMOとくとくBB WiMAXの方がお得に使えます(利用した分の合計費用が安い)。
カシモWiMAXのほうが安くなるのは、最初の2ヶ月間だけです。
3ヶ月目以降に解約するならGMOとくとくBB WiMAXの方が安くなります。
(参考)カシモWiMAXとGMOとくとくBB WiMAXの料金比較グラフ


グラフで見ると微々たる差かもしれませんが、カシモWiMAXを選ぶと3年間で20,000円以上も高くなってしまうのです。
カシモWiMAXの注意点やデメリットはなに?

- 最安のWiMAXではない
- 初月の月額料金が日割りにならない
- 申し込み前に電話やチャットで相談できない
- サポートダイヤルが17時までしか繋がらない
最安のWiMAXではない
カシモWiMAXは最安のWiMAXではありません。
1番安いWiMAXは、GMOとくとくBB WiMAXです。
万が一キャッシュバックをもらい忘れたとしても、GMOとくとくBB WiMAXの方が安くなります。
初月の月額料金が日割りにならない
カシモWiMAXは、初月の月額料金が1,408円となっていますが、月途中で申し込みをしても日割りになりません。
月末であっても1,408円丸っと請求されますので、なるべく月初に申し込みをすることをおすすめします。
なお、月末日(6月なら30日)に申し込んでしまうと、1日も使っていないのに1ヶ月分の料金として1,408円請求されてしまう※のでお気をつけください。
※翌日(翌月1日)の発送となった場合を除く
申し込み前に電話やチャットで相談できない
他のプロバイダであれば、申し込み前に電話やチャットで相談ができますが、カシモWiMAXにはありません。
契約後は電話による問い合わせやサポートが可能ですが、契約前はメールでしか問い合わせができないのです。
なお、メールの返答は概ね1~3日ほどかかります。
契約者向けサポートダイヤルの受付が17時まで
契約者向けのサポートダイヤルの受付時間が17時までとなっており、17時以降は電話が繋がらないです。
そのため、サラリーマンやOLといった平日に働いている人は、土日に電話をするしかありません。
契約後に電話をすることはほとんどありませんが、いざというときに困るでしょう。
他のプロバイダにはないカシモWiMAXのメリットは全部で3つだけ

- 月額料金がずっと変わらない
- 端末保証に紛失補償が付けられる
月額料金がずっと変わらない
契約月の翌月以降、月額料金がずっと4,378円(新端末の場合は4,818円)のまま変わらないので、非常にわかりやすいです。
途中で値上げすることがないので、損をした気分にもなりません。
端末保証に紛失補償が付けられる
月額330円から端末保証オプションに加入できますが、月額880円の安心サポートワイドプラスであれば、水濡れ・物損保証に加えて、紛失補償を付けることができます。
万が一どこで失くしたり、盗難にあった場合でも、3,300円(2回目以降は5,500円)払うだけで新しい端末をもらうことができます。
WiMAXの端末保証で盗難や紛失の補償ができるのは、カシモWiMAXくらいです。

ただし、ほとんどの人がそもそも端末保証に加入しないので、どうしても不安な人だけ加入すればいいでしょう。
専門家によるカシモWiMAXの評価は?本当におすすめ?

素人目では「月額料金が変わらないからお得」に見えるカシモWiMAXですが、プロから見るとどうなんでしょうか。

悪くはないですが、もったいないかな、と思います。私なら選びません。
カシモWiMAXはこんな人におすすめ
- 月額料金が変わるのが嫌な人
- 毎月の支払いを5,000円以内に抑えたい人
- 盗難・紛失保証が欲しい人
カシモWiMAX1番の売りは「月額料金が変わらない」ことです。
端末代金が0円だったり、最短即日発送だったりといった特典は、他のWiMAXにもあります。
契約した翌月からずっと4,818円ですので、どれだけ長く使っても5,000円を超えることはありません。
毎月の支払いが変わらないという安心感が欲しい人にうってつけです。
また、月額880円はかかりますが、端末(ルーター)の盗難・紛失保証が付けられるのもメリットではありますので、落として失くすのが心配な人も、カシモWiMAXを選びましょう。

盗難や紛失してしまう可能性はほとんどない気がしますけどね。
こんな人にはカシモWiMAXをおすすめしない
- とにかく安いWiMAXが使いたい人
- キャッシュバックが欲しい人
- 申込み前に電話で相談したい人
- 解約するときにWebから済ませたい人
WiMAXはプロバイダによって通信速度や対応エリアが変わるわけではありません。
であれば、なるべく安いプロバイダを選ぶのが正解です。
残念ながらカシモWiMAXは業界最安ではないので、とにかく安いWiMAXを探している人にはおすすめできません。
また、申込み前に電話で色々と相談してから決めたいといった慎重派の方もダメですね。
解約する際は電話のみの受付となるくせに、17時までしか繋がらないというのは不親切だと思います。
1番安いGMOとくとくBB WiMAXなら、マイページから24時間解約できるので、辞めるときのことまで考えてもGMOとくとくBB WiMAXの方がメリットが大きいのではないでしょうか。

私だったらはわざわざ高い費用払ってまでカシモWiMAXを利用することはないですね。同じ製品なら安いが1番です。
カシモWiMAXでは不定期で7,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行っていますが、それでもGMOとくとくBB WiMAXより安くはなりませんので、ご注意ください。それこそGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは20,000円です。
初心者でもできる!絶対に失敗しないWiMAXの選び方とは?

絶対に失敗しないWiMAXプロバイダの選び方を、WiMAXのプロである川上さんに教えてもらいましょう。

WiMAXプロバイダの選び方は難しくありません。実はとってもシンプルなんです。
プロバイダによる違いを理解する
比較項目 | プロバイダによる違い |
---|---|
対応エリア | 変わらない |
通信速度 | 変わらない |
端末(機種) | 変わらない※ |
初期費用 | 変わる |
月額料金 | 変わる |
オプション費用 | 変わる |
キャッシュバック | 変わる |
契約期間 | 変わる |
違約金(契約解除料) | 変わる |
サポート品質 | 変わる |
プロバイダ(販売代理店)によって、何が異なるのかをしっかりと把握することが失敗しないプロバイダ選びの基本となります。
やはり1番の違いは「料金(価格)」です。
選ぶプロバイダによって最大8万円以上も損をしてしまう可能性があります。
初月の料金に騙されることなく、実質料金(実質月額)でしっかりと比較をしましょう。

初めてWiMAXを契約したとき、実は初月の料金に騙された過去があります…。あれはかなり後悔しましたね。
どれくらいの期間使う予定なのかを考える
実質月額は、あくまでも契約期間(更新月まで)や端末代金の完済月までの合計費用によって算出しています。
ただし、プロバイダによって違約金などが異なるので、契約期間の途中で解約することになった場合は金額が大幅に変わる可能性があるのです。
何があっても更新月や端末完済月に解約するのであれば実質月額だけで比較をすればいいですが、途中で解約する可能性があるのであれば、だいたいの使用期間における「総支払額(合計費用)」で比較をしないといけません。
「最低でも1年は使う」「もしかしたら半年で解約するかもしれない」といった状況は人それぞれです。

「長期出張で1年だけ使う」といった方もいると思います。どれくらい使うのかは大事なポイントですよ!
1番安く使えるプロバイダを調べる
だいたいの使用期間がわかったら、契約月から解約月までの合計費用で比較するのが1番間違いのない方法です。
プロバイダ全てを計算するのは非常に大変ですので、次の表を参考にしてください。
合計費用を比較 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 12ヶ月目 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 47,443円 | 24,205円 | 50,539円 |
BIGLOBE WiMAX | 27,512円 | 31,285円 | 57,696円 |
5G CONNECT | 48,625円 | 47,250円 | 60,125円 |
UQ WiMAX | 31,372円 | 35,640円 | 65,516円 |
カシモWiMAX | 47,850円 | 51,898円 | 80,234円 |
Vision WiMAX | 36,590円 | 40,990円 | 71,790円 |
シンプルWiFi | 28,850円 | 33,690円 | 67,570円 |
Broad WiMAX | 56,287円 | 60,060円 | 86,471円 |
家電量販店WiMAX | 52,360円 | 56,628円 | 86,504円 |
auモバイルルーター | 55,560円 | 60,468円 | 94,824円 |
auホームルーター | 62,882円 | 64,810円 | 78,306円 |
合計費用を比較 | 13ヶ月目 | 25ヶ月目 | 36ヶ月目 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 54,301円 | 99,445円 | 141,872円 |
BIGLOBE WiMAX | 61,469円 | 107,900円 | 162,108円 |
5G CONNECT (通常プラン) | 63,250円 | 99,960円 | 154,740円 |
UQ WiMAX | 70,466円 | 129,866円 | 184,316円 |
カシモWiMAX | 84,282円 | 132,858円 | 178,156円 |
Vision WiMAX | 76,190円 | 125,767円 | 181,306円 |
シンプルWiFi | 72,410円 | 130,490円 | 183,730円 |
Broad WiMAX | 90,244円 | 130,702円 | 172,205円 |
家電量販店WiMAX | 91,454円 | 150,854円 | 205,304円 |
auモバイルルーター | 100,282円 | 165,778円 | 225,816円 |
auホームルーター | 82,126円 | 127,966円 | 171,336円 |
比較表を見ればわかるとおり、5ヶ月未満といった短い期間で解約するかもしれないのであれば、BIGLOBE WiMAXが1番お得になりやすいです。
反対に、6ヶ月以上は使うだろうというのであれば、GMOとくとくBB WiMAXが1番安くなります。

ほとんどの人が1年や2年以上は使うことになるのではないでしょうか。
電話サポートの応対品質は大事な要素なのか?
プロバイダ | 応対品質※ |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | |
BIGLOBE WiMAX | |
5G CONNECT | |
UQ WiMAX | |
カシモWiMAX | |
Vision WiMAX | |
シンプルWiFi | |
Broad WiMAX | |
家電量販店のWiMAX |
何かわからないことがあったり困ったことがあったりした場合、1番使うことになるのが電話によるサポートです。
とはいえWiMAXを提供しているプロバイダはほとんどが大きな会社ですから、明らかに酷い対応をするプロバイダはありませんでした。
5G CONNECTとカシモWiMAX、シンプルWiFiの3つだけがやや悪かったと思う程度であり、評判の悪いBroad WiMAXも普通だったと思います。
UQ WiMAXやVision WiMAXが際立って良いというわけではないですが、あえて差をつけるのであれば上記の表のようになります。
とはいえ、WiMAX利用中に電話で問い合わせをするのは少数です。
ほとんどの人は1度も問い合わせをせずにWiMAXを利用しています。

あまり使うことがない電話の応対品質よりも、毎月払う料金を気にした方がいいのでは?と思います。
ポケット型WiFi利用中に問い合わせした人は20%しかいない

問い合わせ・相談の機会
回答 | 人数 |
---|---|
ない | 79人 |
電話 | 13人 |
メール(問い合わせフォーム) | 5人 |
よくある質問・自動ボット | 3人 |
Cadenza社が行った調査によると、ポケット型WiFi利用中に何らかの方法で問い合わせや相談をしたことがある人は、わずか20%だけということがわかっています。
電話に絞ると13%という非常に低い結果になるのです。
全くしたことがない人が79人、よくある質問や自動ボットを使った人が3人ですから、8割以上の人たちが「有人のサポートを必要としていない」ことがわかります。
実際に問い合わせ・相談したという内容をいくつかピックアップしてご紹介します
・解約手続きの方法について「電話」
・契約プランの変更について「電話」
・通信速度が遅くなった「電話」
・オプションの解約のタイミングがいつかわからなかった「メール(問い合わせフォーム)」
・端末に不具合が起きた「メール(問い合わせフォーム)」
・画面操作で分からないところがあった「よくある質問(自動ボット)」
PR TIMES「ポケット型WiFi利用中に問い合わせ・相談をしたことがある人は10人中2人だけ」 より引用

いざ契約をしたら、1回も問い合わせせずに解約する人が8割以上ということなので、ほとんどの人にとって電話の問い合わせは不要といえますね。
失敗しないWiMAXの選び方まとめ
失敗しないWiMAXの選び方
- プロバイダの違いは基本的に料金だけ
- 使う予定の期間における合計費用が1番安いプロバイダを選ぶのが正解
- 電話で相談することはほとんどない
基本的には1番安いプロバイダを選べば間違いありません。
ただ、どれくらいの期間使うことになるのかどうかによって1番安いプロバイダが変わるので、その点だけ注意が必要ですね。
電話応対の品質は本当に気になる人だけ気にすればいいと思います。

同じWiMAXを使うのであれば、少しでも安く済ませたいと思う人が多いのではないでしょうか。
プロが選ぶWiMAXはどれ?
私なら、1番安く使うことができるGMOとくとくBB WiMAX一択です。
ただし、5ヶ月以内で解約する予定がある人やクレジットカードをお持ちでない人にはBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX


\ キャッシュバック必ず35,000円 /
簡単1分で申し込み完了
BIGLOBE WiMAX

その他のプロバイダともっと比較して検討したいという人は「WiMAX人気プロバイダの比較記事」も参考にしてください。

\一番おすすめのWiMAXはこちらで詳しく紹介中/
カシモWiMAXの料金プランと基本情報(端末・オプション・違約金など)

料金プラン(5Gギガ放題プラン)と基本情報まとめ
カシモWiMAXの基本情報 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,818円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (1,408円) ※日割り計算なし |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額660円 安心サポートワイドプラス:月額880円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 173,338円 |
実質月額 | 4,814円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
参照元:カシモWiMAX「契約約款」
初月は1ヶ月分(1,408円)の月額料金がかかる
当社は、基本使用料の日割りは致しません。
カシモWiMAX「通信サービス契約約款」より引用
公式サイトには明記されていませんが、通信サービス契約約款を見ると「料金の日割りはしない」旨が記載されていました。
月途中や月末に申し込んだとしても初月の月額料金は一律で1,408円かかりますので、お気をつけください。
au・UQモバイルスマホとのセット割引が適用になる

カシモWiMAXは、スマホとのセット割引対象プロバイダです。
auもしくはUQモバイルユーザーなら、スマホ1台につき最大1,100円の割引が適用になります。
契約者本人だけでなく、家族のスマホ代金も割引になりますので、大変オトクです。
auのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G | 1,100円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
情報参照元:auスマートバリュー
※povoはauスマートバリューの対象ではありません。
受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン | 割引額 |
---|---|
新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) ※auピタットプラン(シンプル)は1GBまで割引対象外 | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額1 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円 |
U18データ定額20 | 1,551円 |
データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラットプランF(IS)シンプル | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
データ定額2/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額5/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,100円 |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
情報参照元:auスマートバリュー
UQモバイルのセット割引対象プランと割引額を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
※上記以外のプランは割引の対象外となります。
※契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
情報参照元:UQモバイル
端末代金は実質無料!最新機種も0円で購入できます
カシモWiMAXでは全2種類の端末(ルーター)を取り扱っていますが、代金は全て実質無料です。
大きな負担なく、気軽にWiMAXを使い始めることができます。
端末代金と同額の割引が3年間適用になる
端末代金 | 770円×36回 |
端末割引 | ▲770円×36回 |
端末代金の支払いを36回の分割払いにすることで、分割払い額と同額の割引が3年間適用されます。
カシモWiMAXを3年間使い続けることで、端末代金が実質無料になるのです。
【注意】一括払いにすると割引がありません
カシモWiMAXの端末代金が実質無料になるのは、分割払いにした場合のみです。
一括払いにしてしまうと割引が適用されないため、27,720円払うことになります。
端末(モバイルルーター・ホームルーター)のスペック情報
スペック項目 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 | ![]() ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
最大速度(下り/上り) | 3.9Gbps/183Mbps | 4.2Gbps/286Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
連続通信時間 | 490分 (約8時間) | - |
同時接続台数 | 16台 | 32台 |
サイズ | 136×68×14.8mm | 100×207×100mm |
重さ | 174g | 635g |
メーカー | NEC | ZTE |
カシモWiMAXでは、ホームルーターとモバイルルーターから選ぶことができます。
どの端末(ホームルーターおよびモバイルルーター)を購入しても全て実質無料ですので、安心して選んでください。
家でしか使わないならホームルーター!

Wi-Fiを家でしか使わないのであれば、わざわざモバイルルーターを選ぶ必要はありません。
置型のホームルーターを選びましょう。

置き場所に困ったり、少しでも邪魔になりたくなければモバイルルーターを選んでもいいですね。
家でも外でも使うならモバイルルーター!

家でも外でも使うならモバイルルーターを選びましょう。
好きな場所で好きなだけWi-Fiを利用することができます。
端末の配送料は無料!最短即日発送なので早ければ明日から使える
カシモWiMAXは、最短で申込みの当日に発送してくれます。
早ければ翌日には手元に届くので、明日から使うことができます。
もちろん配送料は無料です。
端末保証オプション(月額330/月額660円/月額880円)

カシモWiMAXでは、3種類の端末保証オプションを用意しています。
使用中に落として壊してしまわないかと心配な方は、契約時に加入することをおすすめします。
詳細 | 安心サポート | 安心サポートワイド | 安心サポートワイドプラス |
---|---|---|---|
月額料金 | 330円 | 660円 | 880円 |
自然故障 | ![]() | ![]() | ![]() |
外部損傷 | ![]() | ![]() | ![]() |
水漏れ | ![]() | ![]() | ![]() |
盗難紛失 | ![]() | ![]() | ![]() |
端末保証は加入するべき?

端末保証は加入した方がいいですか?そんなに簡単に壊れるものなんですかね?

個人的には不要だと思っています。スマホと違って手に持って使う頻度が少なく、落として壊す可能性は低いでしょう。どうしても心配な方だけで良いと思いますよ。
最大速度は4.2Gbps!5G対応で光回線のような速さを実現

WiMAXは最大速度4.2Gbpsという超高速インターネット回線です。
4G回線だけでなく5G回線にも対応しているため、どこでも安定した速度でインターネットを楽しむことができます。
データ容量は無制限!3日間15GBの速度制限は撤廃されています

WiMAXはデータ容量無制限が売りのポケット型WiFiです。
毎月どれだけでもインターネットを使うことができます。
唯一のデメリットだった3日間の速度制限についてはすでに撤廃されているので、使い勝手がさらによくなっているのです。
3日間15GBの速度制限は撤廃されています

3日間の合計データ使用量が15GBを超えると翌日の18時~2時の間だけ速度が低速になるという速度制限のルールは撤廃されています。
速度制限がなくなったことにより、今まで以上に使い勝手のいいポケット型WiFiになったのです。
※過度な使い方をした場合に限り、夜間など一時的に速度制限がかかる可能性はあります。
以前まであったWiMAXの3日間制限とは?
以前まであったWiMAXの3日間制限について紹介します。
今はもう無くなっているので、興味がない人は読み飛ばしてください。
以前まであったWiMAXの3日間の速度制限の詳細を確認する
WiMAXの3日間制限について
- 15GBを超えた当日は速度制限がかからない
- 翌日の18時~2時の間のみ速度制限がかかる
- 速度制限中でもYouTubeの動画視聴程度であれば利用可能
過去の情報が知りたい人のために、記載しています。
15GBを超えた当日は速度制限がかからない

WiMAXの速度が制限されるのは、あくまでも3日間の合計が15GBを超えた「翌日」でした。
一昨日6GB、昨日7GB使ったとして、今日4GBを使うと合計15GBを超えるのですが、今日は速度制限になりません。
明日の18時~2時の間だけ速度制限になる、というものだったのです。
翌日の18時~2時の間のみ速度制限がかかる

速度制限がかかるのは、15GBを超えた翌日の「18時~2時の間のみ」となっていました。
WiMAXの速度制限について
当時のUQ WiMAXの公式サイトには「ネットワーク混雑時間帯」と表記されていましたが、電話で直接確認したところ「18時~2時の間」と回答いただくことができました。
速度制限中でもYouTubeの動画視聴程度であれば可能

速度制限中であっても「1Mbps」という速度が出るようになっていました。
「1Mbps」という速度は、YouTube動画(標準画質)が止まらずに見れる速さだと思ってください。
そのため、ネット検索やSNSの閲覧、LINEメッセージやLINE通話程度であれば、難なく使うことができたのです。
速度制限がかかる条件 | 直近3日間の合計が15GBを超えた場合 |
速度制限がかかる日時 | 15GBを超えた翌日の18時~2時の間 |
制限中の速度 | 1Mbps |
制限が解除される時間 | 翌々日の2時頃 |

めちゃくちゃ速いというわけではありませんが、人によってはそれほど困らずに使える速度だった、といえます。
15GBってどれくらい使える?アプリの目安量をチェック

15GBもあれば、かなり使えることがわかります。
唯一気をつけてほしいのがインスタグラムです。
インスタグラムの画像や動画は高画質で表示されてしまうため、ただ見ているだけでどんどんギガを使ってしまい、あっという間に15GB使い切ってしまう可能性があります。
ネットフリックスやアマプラなど、動画を視聴する際も「標準画質」に変更することをおすすめします。

以上がWiMAXにあった3日間の速度制限についてでした。
対応エリアがWiMAX+5Gになって一気に広がりました
繋がった場所 | 圏外になった場所 |
---|---|
・電車内(地下鉄含む) ・地下街 ・繁華街 ・オフィスビル ・ショッピングセンター ・高層マンション内 ・集合住宅内(団地) | ・窓がないエレベーター ・立体駐車場の地下3階以下 |
WiMAX+5Gになり通常モードでauの4G回線と5G回線が使えるようになったおかげで、あらゆる場所で繋がるようになりました。
以前までのWiMAX(WiMAX2+のこと)とは段違いで繋がりますので、どこへでも安心して持ち運べます。
ジャストサイズブログ編集部は日常的に電波状況をチェックしていますが、その結果が上記の表になります。
以前までのWiMAXであれば圏外になっていた場所(電車内や地下など)でも、何事もなく使えるので本当に素晴らしいです。
WiMAX+5Gの対応エリアを確認する方法
WiMAXの対応エリアは、上記の地図で確認ができます。
調べたい住所を検索スペースに入力するか、マウスやタップで直接地図を移動してください。
色が付いているエリアであれば、WiMAXが利用可能となっています。
地図中の色分けは、以下のとおりです。

朱色のエリアは、1番速いsub6の5G回線に対応しています。
濃いオレンジは、一般的な5G回線(NR化)に対応しているエリアです。
薄いオレンジが、auおよびWiMAXの4G回線を使用するエリアとなっています。
地図を見てわかるとおり、WiMAXが利用できない場所はほとんどありません。
全国ほぼどこでも利用可能となっているのです。
5Gエリアであっても、場所によっては4G回線に繋がる場合があります。また、5G SAエリアは非公開です。
【参考】 WiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド
対応BAND比較 | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モード | バンド1(au 4G) バンド3(au 4G) バンド41(WiMAX) n78(au 5G) | バンド41(WiMAX) |
プラスエリアモード | バンド18 (プラチナバンド) | バンド18 (プラチナバンド) |
WiMAX+5Gになって、使えるモバイル回線の種類(周波数帯)が増えました。
従来のWiMAX2+は、それこそWiMAX回線と呼ばれるバンド41しか使えなかったのです。
最新のWiMAX+5Gであれば、従来のWiMAX回線(バンド41)に加えて、auの4G回線であるバンド1とバンド3、さらにauの5G回線であるn78(Sub-6)も使えるようになりました。
特に大きいのがauの4G回線(バンド1)です。
通常モードでauの4G回線(バンド1)が使えるようになったおかげで、ありとあらゆる場所でWiMAXが使えるようになりました。
【参考】プラスエリアモードとは?
WiMAXには、通常モードとは別で「プラスエリアモード」というのがあります。
通常モードでは使えないauの4G回線(プラチナバンド)を一時的に使用するモードです。
通常モードで圏外になってしまう場所でもプラスエリアモードにすればWi-Fiが使えるかもしれません。

モード変更は端末で操作します。ホームルーターの場合はスマホ専用アプリを使うことで切り替えることができます。
プラスエリアモードは1ヶ月で30GBまでしか使うことができません。
30GBを超えると即時128kbpsに速度制限されるので、お気をつけください。
※通常モードに戻せば、高速通信が可能になります。
カシモWiMAXはプラスエリアモードを利用するのに1,100円が必要
カシモWiMAXは、プラスエリアモードを1度でも使うと1,100円が加算されます(使用した月のみ)。
Vision WiMAXなど、一部のプロバイダは無料で利用できるので、プラスエリアモードを頻繁に使う人は、カシモWiMAXを選ぶと損になるでしょう。

通常モードで圏外になるような場所に行かなければ、プラスエリアモードを使う機会は滅多にありません。
WiMAXは国内専用なので海外では使えません

カシモWiMAXに限らず、WiMAXは国内専用のポケット型WiFiです。
海外では使えませんので、お気をつけください。
海外でもそのまま使えるポケット型WiFiをお探しであれば、クラウドWiFiを選ぶことをおすすめします。
カシモWiMAXの契約期間と違約金について

カシモWiMAXは、契約期間の縛りがありません。
いつ解約しても、違約金は0円です。
2022年7月1日に改正された電気通信事業法に合わせて、契約期間と違約金が変更しています。
2022年6月30日までに申し込みをした人は、上記の契約期間と違約金が異なりますので、契約書やサポートセンターなどで確認してください。
万が一でも安心!8日以内の解約なら違約金なし (初期契約解除)

カシモWiMAXは、初期契約解除制度の対象となる通信サービスです。
商品(端末)が手元に届いてから8日以内であれば、違約金を払うことなく解約(注文自体をキャンセル)することができます。
いざ使ってみたら自宅が圏外だった、思ったような速度が出なくて使い物にならなかった、という場合は、すぐに連絡をして初期契約解除を行いましょう。
カシモWiMAXの電話番号は、契約後に送られてくる契約書に記載されています。
契約書は絶対に捨てずに保管しておきましょう。
端末未返却の場合は28,000円の損害金が請求される
端末到着の8日以内に申請をすれば初期契約解除として無料で解約(キャンセル)ができますが、手元に届いた端末一式は返却をしないといけません。
初期契約解除したい旨を通知した際にカシモWiMAX側から伝えられる返還期日までに返送しなかった場合、機器損害金として28,000円*1が請求されます。
送り返し忘れがないように、初期契約解除の通知をしたらすぐに手配しておきましょう。
端末の返送先
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14
株式会社MEモバイル カシモWiMAX返送窓口宛
支払い方法はクレジットカードのみ(口座振替は不可)

支払い方法はクレジットカードのみとなります。
口座振替やコンビニ払いでは契約できません。
カシモWiMAXのためにクレジットカードを作るのであれば、比較的審査が通りやすく年会費は無料、申し込みから最短で届くクレジットカードとして楽天カードをおすすめしています。
口座振替でWiMAXを使いたいならBIGLOBE WiMAX

口座振替で契約ができるWiMAXは全部で3つあり、その中で1番お得に使えるのはBIGLOBE WiMAXです。
口座振替で契約可能なWiMAXプロバイダ
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
口座振替可能なWiMAXプロバイダ | 実質月額※ |
---|---|
BIGLOBE WiMAX | 4,459円 |
UQ WiMAX | 5,027円 |
Broad WiMAX | 5,487円 |
※36ヶ月間の合計費用にて算出
口座振替でWiMAXを利用したい人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
WiMAX+5GとWiMAX2+の違いを徹底比較!何がどう変わった?

5Gが使える新しいWiMAX「WiMAX+5G」は、従来のWiMAX「WiMAX+2」に比べて何がどう変わったのでしょうか。
項目ごとに比較をしながら、違いを解説していきます。
比較項目 | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モードで使用する回線 | WiMAX auの4G回線 auの5G回線 | WiMAX |
対応エリア | 広い | 狭い |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 183Mbps | 75Mbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | なし | 3日間で10GB |
プラスエリアモード | 1ヶ月30GBまで | 1ヶ月7GBまで |
1番の違いは使えるエリア!WiMAX+5Gなら室内や地下でも使える
使える・使えない | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
使える | だいたいどこでも | 屋外 人が多く住んでいる町 |
使えない (圏外になりやすい) | ほとんどなし | 地下鉄 地下街 僻地 山間部 高層ビルの中 高い建物に囲まれた場所 |
WiMAX+5Gでは、従来のWiMAX2+では電波の届きにくかった室内や地下といった奥まった場所でも快適にWi-Fiが使えるようになりました。
快適に使えるようになった要因は、通常モードでauの4G回線が使用できるようになったからです。
また、通常モードでauの4G回線が使えるようになったおかげで、これまで圏外になっていた僻地や山間部でも電波が入るようになり、使えるエリア(地域)としても一気に広がりました。

様々な場所へ持って行ってますが、今のところ圏外になったことが一度もありません。WiMAX+5G、すごいです。
WiMAX+5Gで追加されたau回線の対応バンド(周波数帯)
通信モード | WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|---|
通常モード | バンド1(au 4G) バンド3(au 4G) バンド41(WiMAX) N78(au 5G) | バンド41(WiMAX) |
プラスエリアモード | バンド18 (プラチナバンド) | バンド18 (プラチナバンド) |
少し専門的な話になりますが、WiMAX+5Gになって電波の入りが良くなったのは、対応するバンド(周波数帯)が増えたからです。
WiMAX+5Gでは、通常モードでもau 4G回線(バンド1とバンド3)に対応するようになりました。
特にauのメイン周波数帯の1つであるバンド1に対応したのが大きいです。
バンド1に対応したおかげで、使えるエリアが一気に広がりました。
- バンド1とは?
-
auだけでなく、ドコモやソフトバンクも使っている国内のメイン周波数帯の1つ。
日本全国ほぼどこでも電波がつながるのは、このバンド1によるところが大きい。
速度も違う!WiMAX+5Gは最大2Gbps超えで光回線並の速さを実現

auの4G回線や5G回線も使えるようになり、端末(ルーター)の性能も進化しているため、最大速度が3倍以上に膨れ上がりました。
最大2.7Gbpsというのはあくまでも理論値ではありますが、実測値で100Mbps以上出ることもあるので、これぞまさに「光回線並」といえるでしょう。
上り速度も飛躍的に向上!SNSへの投稿も快適

従来のWiMAXは「上り速度(アップロード)が遅い」という弱点がありました。
日常生活において上り速度を必要とする機会は少ないのですが、インスタグラムなどのSNSが身近になった今の時代では上り速度もある程度必要です。
上り速度に関しても、WiMAX+5Gになって進化しています。
これまでは最大でも75Mbpsだった上り速度が、WiMAX+5Gは最大183Mbpsと従来の2倍以上も速くなりました。
YouTubeなどに長時間動画を投稿(アップロード)するのは難しいですが、Twitterやインスタグラムであれば快適に投稿できることでしょう。
WiMAX+5Gは速度制限が撤廃!毎日好きなだけWi-Fiが使えるようになりました

3日間で10GB使うと速度制限になっていたWiMAX2+ですが、WiMAX+5Gは毎日好きなだけ使えるようになっています。
どれだけ使っても低速にならないので、気兼ねなくWi-Fiが使えるようになったのです。
プラスエリアモードも30GBまで!しかもWiMAX回線の制限はなしに!

WiMAX+5Gは、プラスエリアモードの上限が7GBから30GBまで23GBも増えました。
それだけでなく、プラスエリアモード使用時に30GB使い切ったとしても、通常モードに戻せば高速通信が可能にもなりました。
使えるデータ容量が増えただけでなく、通常モードでの速度制限の撤廃は非常に素晴らしい改善といえるでしょう。
- プラスエリアモードとは?
-
通常モードとは違うau 4G LTE回線が使えるモードのこと。
従来のWiMAX2+は上限が7GBまでで、7GBを超えると即時128kbpsの速度制限になり翌月まで解除されません。
また、通常モードに戻しても制限が解除されないため、多くのWiMAX初心者の方が痛い目にあっています。
WiMAX2+のときは「ハイスピードプラスエリアモード」という長ったらしい名称だったものが、WiMAX+5Gでは「プラスエリアモード」とシンプルな名称になりました。
通常モードでもauの4G回線が使えるため、プラスエリアモードを使う人はあまりいません。
本当にどうしてもというときだけ使う機能となります。
WiMAX+5Gは全ての機能と性能がパワーアップした現役No.1ポケット型WiFi
WiMAX+5Gになって、従来のWiMAX2+よりも全ての機能と性能がパワーアップしました。
ポケット型WiFiとして、これほどまでに完璧な1台はありません。
光回線が使えない家やエリアであっても、WiMAX+5Gがあれば快適にインターネットが使えることでしょう。
WiMAXの本当の実力は?電波と速度を専門家が徹底レビュー検証

ここからは、インターネット回線の専門家である川上さんに、最新のWiMAXをレビューしていただきます。
現行の5G SAに対応したWiMAXが発売されて1年ほど経過しておりますので、かなり信ぴょう性の高いレビューになっているはずです。
ホームルーターとモバイルルーターの両方を実際に使って感じた電波状況や通信速度、また様々な場所で行った速度の検証結果を教えていただきます。




プロとして恥ずかしくないように厳しい目線で1つずつレビューします。
本当は繋がらない?ありとあらゆる場所でWiMAXの電波状況をテストしてみた結果…






検証環境の概要
自宅での利用場所 | リビング、寝室、浴室など (愛知県) |
自宅以外での利用場所 | カフェ、新幹線、高速道路、サービスエリア、観光スポット、地下駐車場、宿泊先など (東京都・大阪府・京都府・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県) |
利用機器 | モバイルルーター「X12」 ホームルーター「L13」※自宅のみ |
平均通信速度 (下り/上り/Ping値) | X12:71.3Mbps/11.1Mbps/46ms L13:88.5Mbps/16.4Mbps/43ms |
同時利用者数 | 最大3名 |
主な使い方 | Amazonプライムビデオ、Tver、YouTube、Twitter、Instagram、漫画アプリ、ネット検索、LINE通話、パソコン作業、Zoom、Google MEET、Google Map |
自宅はもちろん、出張先のホテル、地下鉄や新幹線、車での移動中(高速道路含む)、観光地やゴルフ場や商業施設など、様々な場所でWiMAXを実際に使ってきました。
はっきりと圏外になったことに気づいたのは、新幹線や高速道路でトンネルに入っている間くらいです。
あとは、ものすごく山道などでも圏外になったタイミングが何回かありましたが、そもそもWiMAXを使っている場合ではなかったので問題はありませんでした。
ゴルフ場においてもコースによっては圏外になったり速度が遅かったりしましたが、ゴルフしているときにWiMAXはほとんと使いませんので、大きな問題ではなかったです(あくまでも検証のために持っていっただけ)。

なお、地下鉄に関しては、今のところ一度も圏外になったことはありません。
こうしてみると、最新のWiMAXは本当に電波が良くなったと感じています。

名古屋の方にしか通じないでしょうが、藤が丘から名古屋駅間は一度も圏外になりませんね。
WiMAXの速度はどう?Zoomの利用も可能だけどおすすめはしない

WiMAXの検証中に利用したアプリと調査結果一覧
利用アプリ | 快適度 |
---|---|
Amazonプライムビデオ | 概ね問題なし |
Tver | 概ね問題なし |
YouTube | 概ね問題なし |
1分以上動画のアップは少し時間かかる | |
1分以上動画のアップは少し時間かかる | |
漫画アプリ | スワイプが早すぎると読み込みが一瞬止まる |
Apple Music | 概ね問題なし |
ネット検索 | 概ね問題なし |
LINE通話 | 概ね問題なし |
パソコン作業 (Googleドキュメント・スプレッドシート) | 概ね問題なし |
Zoom | 時々固まる |
Google MEET | 時々固まる |
オンラインゲーム | 夜間はラグることが多い |
Google Map | 概ね問題なし |
パソコンやスマホを使って、WiMAXの速度を検証しました。
検証結果の詳細は上の表のとおりですが、基本的には問題なく使えています。
ただし、Zoomなどのビデオ会議は注意が必要です。
時間帯や場所によっては速度が足りなくなって、映像が止まったり音が途切れたりしたことが何回かあります。
光回線のように、いつでも快適に使えるわけではないようです。
また、口コミでもよく言われていますが、オンラインゲームで使うのにはおすすめできません。

軽く遊ぶ程度であれば耐えられるのですが、いわゆるガチゲーマーだとストレスしか溜まらないでしょう。
たびたびラグ(遅延)が発生してしまい、快適に遊べるとはいえない場合がほとんどでした。

スマホで動画を見るなどの普段使いなら特に問題なく使えます。
楽天モバイルのポケット型WiFiより断然速い!高層ビルでもWiMAXなら問題なく使える


名古屋駅のマリオットホテル(15階)にて速度を検証した結果、WiMAXは80Mbps以上も出たけれど、楽天モバイルは0.73Mbpsしか出ませんでした。
WiMAXは高所でも電波が入るため、都心で働く人でも安心です。
反対に、楽天モバイルのポケット型WiFiは高い場所が苦手であり、検証した際に圏外になってしまうことが多々ありました。
どれだけ安くても圏外になってしまうのであれば、持っている意味が全くありませんからね。

モバイルルーターで80Mbps以上出るのは凄いですね。
高速道路でもWiMAXならバッチリ使える!ただしトンネル内は圏外になります

名古屋から静岡まで旅行した際に、道中で何度か電波と速度テストを行いました。
高速道路に関して、トンネル以外は基本的に電波が入り、問題なく使えていました。

運転中に使うのはYouTubeかGoogleMapくらいだと思いますので、速度的にもまず問題はないでしょう。
出張や旅行など、車で出かける機会が多い人にもぴったりですね。
熱海温泉でもWiMAXは問題なく使えました(少し速度は遅い)

静岡県の熱海温泉に行った際、宿泊した施設内でも問題なく使えました。
山の中にあるホテルだったので速度はやや遅かったですが、部屋で仕事をする程度であれば全く問題なかったです。
温泉に浸かりながらYouTubeなどの動画も見ていましたが、途中で止まることなく視聴できていました。
【総評】快適に使えるWi-Fiを探しているならWiMAXは本当におすすめ

モバイルルーターのレビューが多めにはなってしまいましたが、WiMAXの性能が伝わっていれば幸いです。
ホームルーターはモバイルルーターより性能が良いので、より快適に使えますので安心してください。
最新の5G SA対応になって若干高くなっていたWiMAXですが、ようやく以前の安さに戻りました。
楽天モバイルのポケット型WiFiよりは高いですが、コストパフォーマンスではWiMAXのほうが優れているのは間違いありません。
快適に使えるWi-Fiを探している人には、文句なしでWiMAXを一番におすすめします。

この実力は本物です。ようやく心からおすすめできる性能になりました。

\一番おすすめのWiMAXはこちらで詳しく紹介中/
カシモWiMAXの申し込み方法と利用開始までの手順

申し込み手順をスクショ付きで解説!本人確認書類は不要です
カシモWiMAXの申し込みは公式サイトから行いましょう。
手順に沿って行えば3~5分程度で終わりますので、安心してください。
免許証などの本人確認書類は不要です。
カシモWiMAXを申込む手順を確認する

「今すぐ申し込む!」をタップして、申し込みを始めます。

料金プランや端末(機種)、付属品の有無を選んでいきます。
付属品は不要であれば「いいえ」で大丈夫です。

端末保証オプション(安心サポート)に加入する場合、3種類の中から選んでください。
加入しない場合は「端末保証を付けない」を選択します。
その他の充実オプションも、必要なものにだけチェックを入れた状態で「お客様情報入力へ進む」をタップします。

手順に沿って、名前や住所といった個人情報を入力します。
「利用規約、重要事項説明に同意しました」にチェックを入れた状態で「ご契約内容の確認に進む」をタップします。

購入する機種、料金プラン、名前や住所、料金などを確認したら、下へスクロールして「お支払い情報に進む」をタップします。

クレジットカード情報を入力したら「この内容で確認する」をタップします。
問題がなければ「この内容で申込む」をタップすると、申込み完了となります。
最短即日発送!早ければ次の日から使うことができます

カシモWiMAXは申し込みの最短翌日に届きます。
SIMカードを挿して電源を入れるだけ!工事なしでWi-Fiが使える

端末が手元に届いたら、同梱されているSIMカードを入れるだけで準備完了です。
面倒な工事や設定は要りません。
電源ボタンを長押しすれば、すぐにWi-Fiが使えるようになります。


「Wi-Fiがほしいなぁ」と思って申し込んだら、すぐに使えるようになるのもWiMAXのいいところですね。
カシモWiMAXの解約方法と注意点

サポートセンターに電話して解約をする

カシモWiMAXを解約する際は、カスタマーセンターまで電話を掛ける必要があります。
オンラインからでは解約できませんのでお気をつけください。
カスタマーセンターの電話番号は、契約後に送られてくる契約書に記載があります。
契約書は絶対になくさないようにしましょう。
当月末での解約締日は20日の17時まで!20日17時以降に連絡すると翌月末扱いになる
当月末での解約締日は20日(17時)までとなっています。
20日の17時以降にカスタマーセンターへ連絡をした場合は、翌月末扱いでの解約となります。
20日は電話が込み合うことが予想されますので、解約することが決まったら余裕を持って連絡するようにしましょう。
カシモWiMAXによくある質問をわかりやすく解説

カシモWiMAXに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
ご利用料金や契約内容については、カシモWiMAXカスタマーセンターまで直接お問い合わせください。
- カシモWiMAXのおすすめポイントはどこ?
-
割引価格である初月を除いて、翌月以降ずっと月額料金が変わらないことです。3年間使った後も月額4,378円のまま使うことができます。
ずっと変わらない料金で使い続けることができるのが、カシモWiMAXのメリットです。
- カシモWiMAXはおすすめのWiMAXですか?
-
ジャストサイズブログ編集部としては、あまりおすすめではありません。
翌月以降ずっと月額4,818円とはいえ、トータルで考えると割高だからです。
キャッシュバックをもらう忘れた場合であっても、GMOとくとくBB WiMAXを選んだ方がお得に使うことができます。
- カシモWiMAXはお得ではないの?
-
全10社のプロバイダで比較すると、5番目に安いプロバイダですので「お得ではない」とは言い切れません。
ですが、1番安いわけでもないのです。
- 電波が入らなくて圏外になるんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動したり、外で使ってみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所一体がWiMAXの対応エリア外になっている可能性があります。
- 速度が遅くて困ってるんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動したり、外で使ってみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所一体がWiMAXの電波が弱く、速度が出にくいエリアになっている可能性があります。
もしくは、プラスエリアモードで15GB使ってしまったことにより、速度が制限されているのかもしれません。
プラスエリアモードで速度制限がかかっている場合は、通常モードに戻すことで速度が改善されるはずです。
- 何をやっても改善されない場合はどうしたらいいの?
-
残念ながらWiMAXの利用に不向きなエリア・場所だった可能性があります。
他のポケット型WiFiやホームルーターに乗り換えるか、いっそのこと光回線に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事で紹介している対処法を試しても改善されない場合は、乗り換えを検討してください。
あわせて読みたい非公開: ポケット型WiFiの速度が遅い原因と簡単に高速化する7つの方法を専門家が解説 ポケット型WiFi・モバイルWiFiを使っていると、突然インターネットが遅くなることがあります。 また、夜になると毎日のように遅くなって動画が固まってしまう、といった…
上記以外のカシモWiMAXやWiMAXに関する新規契約・乗り換えのご相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
情報参照元
- カシモWiMAX「カシモWiMAX通信サービス契約約款」”第3条”にて、従来端末は25,000円、5G SAに対応した新端末は28,000円と明記されている。
コメント