ホームルーター(置くだけWiFi)は、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるようになる据え置き型のインターネットサービスのことです。
面倒な設定や工事をする必要がなく、インターネットに詳しくない方でも簡単にWi-Fi環境が作れるということで非常に人気が高まっています。
新居や一人暮らしのインターネットとして、ホームルーターを検討している人は多いのではないでしょうか。
とはいえ、ホームルーター(置くだけWiFi)にはどんな種類があり、どこで申し込みができて、毎月いくらくらい必要になるのかが気になりますよね。
ここでは、全てのホームルーターを実際に使っている管理人が、人気4社の料金や速度、メリット・デメリットを比較した結果、今買うべきオススメのホームルーターを紹介します。
契約してから後悔しないためにも、ぜひ最後までお読みください。

一人暮らし用のWi-Fiを探しているなら、ホームルーターで決まりです。
- 1番おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)はWiMAXです
- 速度重視の人はドコモのhome5Gを選びましょう
- ソフトバンクエアーは1番安いけれど要注意!
- auホームルーター5Gはショップでしか購入できません
- オンラインゲームユーザーは光回線でないとダメ
- WiMAX以外は持ち運びできない
1分でわかる失敗しない選び方
- 料金と速度のバランス重視ならWiMAX+5G
- 何よりも速度が大事!の人ならドコモhome5G
- ソフトバンクかワイモバイルユーザーで安さ重視ならソフトバンクエアー5G
最新のWiMAX+5Gであれば、料金も安くて速度も速いです。
1番バランスの取れたホームルーターとなっています。
速度を気にする(光回線くらい速いのがいい)人には、ドコモhome5Gがおすすめです。
とにかく安く使いたいソフトバンクやワイモバイルユーザーには、セット割引で激安になるソフトバンクエアー5Gをおすすめします。
あなたがどういった使い方をするのかによって、上記3社から1つを選べば失敗することはありません。

Wi-Fiの森では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上さんに監修をお願いしております。

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員。ドットコムマスター認定者。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめはコレ!人気4社の速度と料金を比較

ホームルーター(置くだけWiFi)を契約するときには、以下のような点に注目しましょう。
- 対応エリアが広い(電波がよく届く)
- 通信速度が速い
- 料金が安い(コスパが良い)
- データ容量が多い
- トラブルが少ない
- トラブルが起きた際でも素早く対応してくれる
- 解約しやすい
- 利用者からの評判が良い
上記の中で特に大事なのは対応エリアと通信速度です。
どれだけ安くても、インターネットに繋がらなかったり、速度が遅かったりするホームルーター(置くだけWiFi)では使う意味がありません。
自宅周辺においてスマホの電波が弱いと感じている人であれば、対応エリアや通信速度の大事さが痛いほどわかるはずです。
とはいえ、どんなに性能が良くても料金が高すぎれば、そもそも使うことができない人もいます。
速度と料金のバランスをふまえたうえでホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめする順番は、次のとおりです。
今1番おすすめするホームルーターは、4G回線と5G回線の両方が無制限に使えるWiMAX+5Gです。

ホームルーターとしての実績はもちろんのこと、料金の安さにも定評があります。
2022年2月1日より、これまでネックとなっていた3日間の速度制限が撤廃された*1こともあり、今まで以上に使い勝手の良いホームルーターとなったのです。
速度面ではドコモのhome5Gにやや劣るものの、日常生活で困るようなことはありません。
複数人で同時に接続しても、とても快適に使うことができています。
ホームルーターとしての大事な要素「速度」「データ容量」「料金」の全てにおいて1番バランスがよく、申し込みの翌日から使えるという俊敏さも人気の秘密です。
また、会社や学校など、自宅以外でも使うことができるホームルーターはWiMAX+5Gだけ。
利便性の高さも、多くの人から選ばれている理由となっています。
ドコモホームルーターhome5Gやソフトバンクエアーも使っていますが、やはり定番のWiMAX+5Gが1番おすすめなのです。
ホームルーター(置くだけWiFi)4社の料金と速度を比較表で確認してみましょう。
ホームルーター | 対応エリア | データ容量 | 利用回線 | 最大速度 | 端末代金 | 実質月額 | スマホセット割引 | キャッシュバック | 商品到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 605円×36回払い | ![]() 3,483円※5 | au UQモバイル | ![]() 29,000円※8 | ![]() 最短翌日 |
ドコモ home5G | ![]() 全国 | 無制限 | 4G/5G | ![]() 4.2Gbps | 実質無料 | ![]() 4,553円※3 | ドコモ | ![]() 18,000円※7 | ![]() 1~2週間 |
ソフトバンクエアー5G | ![]() 一部不可 | 無制限 ※2 | 4G/5G | ![]() 2.1Gbps | 実質無料 | ![]() 3,796円※6 | ソフトバンク ワイモバイル | ![]() 34,000円※9 | ![]() 最短3日 |
au ホームルーター5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 実質無料 | ![]() 4,888円※4 | au UQモバイル | ![]() なし | ![]() 店舗在庫次第 |
※1 3日間の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました*1。 ※2 夜間帯のみ速度制限がかかる場合がある ※3 37ヶ月間で計算 ※4 37ヶ月間で計算 ※5 当サイトからGMOとくとくBBで申し込んだ場合(36ヶ月間で計算) ※6 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(37ヶ月間で計算、違約金含まない) ※7 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※8 当サイトからGMOとくとくBB WiMAXで申し込んだ場合 ※9 GMOとくとくBBから申し込んだ場合
ホームルーター | 事務手数料 | 端末代金 |
---|---|---|
WiMAX+5G | 3,300円 | ![]() 605円×36回払い |
ドコモhome5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
ソフトバンクエアー5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
auホームルーター5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
※WiMAX+5G:GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合
※ドコモhome5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※ソフトバンクエアー5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
- 実質月額とは?
-
一定期間の合計費用を利用月数で割った「実質的な月額料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
平均速度 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
WiMAX+5G | 79.97Mbps | 17.28Mbps | 49.31ms |
home5G | 179.51Mbps | 20.67Mbps | 54.95ms |
ソフトバンクエアー5G | 51.56Mbps | 8.19Mbps | 51.09ms |
auホームルーター5G | 67.38Mbps | 16.08Mbps | 48.58ms |
快適に使える速度の目安
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
- 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
- Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
いずれのホームルーターも快適に使える速度が出ていることがわかります。
特にドコモのhome5Gが突出していますが、WiMAX+5Gでも十分すぎるほど速いです。
ホームルーターの料金と通信速度は相関性がある、といえますね(auホームルーター5Gを除く)。

料金と速度を比較 | 速度 | 料金 |
---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() | ![]() |
ドコモhome5G | ![]() | ![]() |
ソフトバンクエアー5G | ![]() | ![]() |
auホームルーター5G | ![]() | ![]() |
ご覧のとおり、料金と速度のバランスが1番取れているホームルーターはWiMAX+5Gです。
なお、auホームルーター5Gは、WiMAX+5Gと同じ速度なのにhome5Gより料金が高いというもっともコスパの悪いホームルーターとなりますので、ご注意ください。
ドコモのhome5Gは料金こそ少し高くなるのですが、速度の速さは価格差以上の価値が十分にあります。
気をつけてもらいたいのが、ソフトバンクエアー5Gです。
平均速度としては50Mbps以上出ているのですが、エリアや環境によっては速度が非常に遅かったり、そもそも電波が入らなかったりする場合があります。
どれだけ料金が安くても、通信の品質が悪くては意味がありません。
料金と速度の両面において、しっかりと比較検討するようにしましょう。

当サイトでは、料金と速度のバランスが取れているWiMAX+5Gを1番におすすめしています。
それでは、ホームルーターおすすめ4社の特徴を詳しく解説していきます。
速度と料金のバランスの良いWiMAXが1番おすすめ!翌日から使えます

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
初月の料金 | 1,474円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 605円×36回払い (合計:21,780円) |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | 他社から乗り換えなら最大40,000円 | 29,000円
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 125,374 (全12社中最安) | 円
実質月額※ | (全12社中最安) | 3,483円
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) |
情報参照元:GMOとくとくBB WiMAX
※36ヶ月間で計算
どのホームルーターを選べばいいのか迷っているのであれば、WiMAXのホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
料金と速度のバランスが1番良く、実績も豊富なので初心者でも安心して利用することができます。
また、WiMAXは全12社あるプロバイダ(代理店)から同じものを購入することができますが、1番安いプロバイダであるGMOとくとくBB WiMAXは最短即日発送となるため、明日からでも使うことができます。
WiMAXを購入するならば、すぐに使えて1番安いGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのが正解です。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
「どうしても今日必要」という人は家電量販店まで行くしかありません。ただし、GMOとくとくBB WiMAXと比べると3年間で4万円以上も高くなってしまうので、ご注意ください。
auのスマホ回線(4G/5G)が使えるようになり対応エリアが一気に広がった

従来のWiMAXと言えば「繋がらない」「圏外になる」といったことが多く、使う場所が限られてしまうホームルーター(置くだけWiFi)でした。
ですが新しくなったWiMAXは、標準モード(通常モード)でauのスマホ用4G回線と5G回線の両方が使えるようになったため対応エリアが一気に広がり、通信速度も大幅に向上したのです。
今までは圏外だった場所でも受信できるようになり、平均20Mbps前後だった通信速度も50Mbps以上でるようになっています※。
※Wi-Fiの森編集部調べ。
ドコモのhome5Gほどではありませんが、対応エリア内であればWiMAXでもかなり快適に使えることでしょう。
持ち運び自由!自宅以外でも使える

ホームルーターは登録した住所でしか使えないというデメリットがありますが、WiMAXであればどこでも使うことができます。
会社や学校など、どこへ持ち運ぶのも自由で、コンセントさえあれば場所を問わず好きなだけWi-Fiを使うことができるのです。
旅行先まで持って行く人もいます。
J.D.パワーの満足度調査で3年連続で1位を獲得

WiMAXは、J.G.パワー社が行ったホームルーター(置くだけWiFi)の満足度調査において、3年連続で1位を獲得しています(最下位はソフトバンクエアー)。
多くのユーザーからも、厚い支持を得ているホームルーターなのです。
【朗報】3日間の速度制限がなくなりました

2022年2月1日より、WiMAX唯一のネックだった3日間の速度制限がなくなりました。
結果として、安い・速い・好きなだけ使えるの三拍子揃った最強のホームルーターとなったのです。
本当に制限がなくなったのか検証しました

WiMAX+5Gの速度制限テスト条件
接続台数 | 3台 (パソコン1台、スマホ2台) |
検証時間 | 1日8時間以上を3日連続 |
データ使用量 | 合計30GB |
検証内容 | YouTubeにて最大画質の動画を視聴 (パソコンは2160p、スマホは1080p) |
上記の条件にて検証を行いましたが、速度が制限された(低速になった)ことは1度もありませんでした。
100%速度制限がないとは言い切れませんが、一般的な使い方であればよっぽど制限されることはないものと考えられます。
また、大手メディア「ITmedia」でも同様の検証を行っていますが、同じく速度は制限されなかったようです。

速度制限されることなく、大容量のデータファイルも楽々ダウンロードできています。
3日間の速度制限がなくなったことにより、当サイトのおすすめホームルーター第1位となりました。
WiMAXは実質料金が1番安い
ホームルーター | 3年間の合計費用※ |
---|---|
WiMAX+5G (GMOとくとくBB WiMAX) | 129,818円 |
ソフトバンクエアー | 140,460円 |
ドコモhome5G | 168,450円 |
auホームルーター5G | 180,840円 |
※ホームルーターによって契約期間が異なるため、home5Gとソフトバンクエアーに合わせて37ヶ月間の合計費用で比較しています。
キャッシュバックなども含めた3年間の合計費用(総支払額)で比較すると、WiMAXは1番安く使えるホームルーターであることがわかります。
ドコモのhome5Gと比べると3万円以上も安く使えるのです。
なお、4年目以降はWiMAXが1番月額料金が安いため、長く使えば使うだけお得になっていくことになります。
端末代金こそ毎月605円(36ヶ月間)払うことになりますが、月額料金が安いため「総支払額」では圧倒的に1番安くなっているのです。
auかUQモバイルのスマホ利用者ならセット割引でさらにお得に使える

auもしくはUQモバイルのスマホをお持ちであれば、毎月のスマホ料金が安くなるセット割引が適用になります。
契約者本人だけでなく家族のスマホも割引されるので、家族全員で同じキャリアと使っているとWiMAXが実質無料になる可能性もあるのです。
GMOとくとくBB WiMAXなら最大40,000円のキャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBB WiMAXが他社プロバイダより安く利用できる理由は、月額料金が安く、なおかつ29,000円のキャッシュバック※がもらえるからです。
※他社回線から乗り換えで違約金などがある場合は最大40,000円。
もらえるキャッシュバック | 金額 |
---|---|
初めてネット回線を使う ※他社ネット回線の解約違約金などがない | 29,000円 |
他社ネット回線から乗り換え ※解約違約金や端末・工事費残債などの合計が税抜20,000円未満 | 29,000円 |
他社ネット回線から乗り換え ※解約違約金や端末・工事費残債などの合計が税抜20,000円以上 | 40,000円 |
また、月額料金に関しても全プロバイダの中で1番安くなっています。
WiMAXおすすめプロバイダの比較記事でも紹介していますが、今1番お得に使えるプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXになりますので、ぜひ覚えておきましょう。
12ヶ月以上使うならGMOとくとくBB WiMAXが1番安く使えます。11ヶ月以内で解約する予定がある人はBIGLOBE WiMAXの方が安くなります。
口コミ満足度はドコモhome5G同等の高評価

価格コムの満足度評価は、ドコモのhome5Gと同じくらいの高評価(3.81点)となっています(参考:home5Gは3.85点、ソフトバンクエアーは3.66点)。
home5Gに比べると速度面での評価が少し劣りますが、価格の安さが高評価につながっているようです。
「この安さでこれだけの速度が出るならまぁ十分かな」といった口コミが多く、特に一人暮らしの利用者からおすすめされています。
GMOとくとくBB WiMAXなら8日以内のキャンセル可能

GMOとくとくBB WiMAXは、初期契約解除制度対象のサービスです。
商品到着日を1日目とした8日以内に「初期契約解除で解約する」旨を伝えれば、事務手数料の3,300円だけで解約することができます。
購入した端末の返却さえすれば、違約金や月額料金(利用料金)の支払いは不要です。
他のWiMAXは、端末を返却しても端末代金(約2万円)が返金されません。
万が一の場合に大きな負担なく解約ができるのも、GMOとくとくBB WiMAXのメリットなのです。
初期契約解除を利用する手順
- 端末到着日から8日以内にGMOとくとくBBへ端末を返却するだけ
初期契約解除制度についてはGMOとくとくBB WiMAXの記事で詳しく解説しています。
商品が届いたら早めに試し使いをして、もし満足できなかった場合はすぐに返却しましょう。

とにかく1番安くWiMAXを使いたいならGMOとくとくBB WiMAXを選ぶのが正解です。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了

口座振替で契約したいならBIGLOBE WiMAXが最安

1番安いGMOとくとくBB WiMAXはクレジットカードでしか契約ができません。
クレジットカードを持っていなかったり、使いたくなかったりする人には、口座振替で利用できるBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
口座振替で利用できるWiMAXの中で1番安いのがBIGLOBE WiMAXだからです。
口座振替可能なWiMAXプロバイダ | 実質月額 |
---|---|
BIGLOBE WiMAX | 3,868円※ |
UQ WiMAX | 4,650円※ |
Broad WiMAX | 5,787円 |
BIGLOBE WiMAXはこんな人におすすめ
- 口座振替でWiMAXホームルーターを使いたい人
- 解約時の負担を少なくしたい人
- すぐにキャッシュバックが欲しい人
BIGLOBE WiMAXは契約期間の縛りがないため、解約時の違約金が心配な人におすすめです。
口座振替で利用する場合、利用開始時に端末代金を一括で払わないといけませんが、翌月には18,500円のキャッシュバックがもらえるので実質的な負担を少なくすることができます。
BIGLOBE WiMAXまとめ・申し込みはこちら

当サイト経由で申し込みした人限定でキャッシュバックが18,500円もらえるキャンペーンを実施中ですので、口座振替でWiMAXを使いたい人は、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
プロバイダによる性能(対応エリア・通信速度・データ容量)の違いはありませんので、安心してお申し込みください。

WiMAXプロバイダの選び方
- 最安で使いたい→GMOとくとくBB WiMAX
- 口座振替で使いたい→BIGLOBE WiMAX
ドコモhome5Gは速度重視の人におすすめのホームルーター

home5Gの基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
初月の料金 | 4,950円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,100円/台 |
端末代金 | 月々サポートで実質0円 1回/12回/24回/36回払い |
端末補償 | ケータイ補償:月額550円 |
キャッシュバック | 18,000円分 Amazonギフト券 |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 168,450円 |
3年間の実質月額 | 4,553円 |
違約金 | なし |
8日以内キャンセル | 対象 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
ドコモのホームルーターhome5Gは、家族みんなでたくさんWi-Fiを使うなど速度を重視したい人におすすめです。
自宅用のWi-Fiとして使うにあたり、できるだけ快適に使いたいと思うのはみんな同じではないでしょうか。
ドコモのホームルーターhome5Gは、ドコモのスマホと同じ「PREMIUM 4G」を使用しているため他のホームルーターよりも速度が速いのです。

過去にWiMAXを使ったことがあり「どうも不安だ」という人には、ドコモhome5Gがおすすめです。

\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです
home5Gはスマホと全く同じ電波を使うのでどこでも繋がるどこでも速い

ドコモのホームルーターhome5Gはスマホと同じ4G回線と5G回線を使っているため、どこでも繋がり、どこでも速いのが特徴です。
「PREMIUM 4G」に対応しているので、4Gエリアであっても100Mbps以上の速度が出ます。
PREMIUM 4Gとは?
ドコモが提供している、ギガ超えの4G回線のこと。
キャリアアグリゲーション、256QAM、4×4MIMOという3つの技術を集約させた結果、4G回線でも最大速度1.7Gbpsを実現しました。
実効速度においても168Mbps~299Mbpsという光回線並みの速さを可能にしています。
データ容量が無制限に使えて速度制限はほとんどない

ドコモのhome5Gは毎月のデータ容量が無制限となっているため、好きなだけインターネットを使うことができます。
速度制限に関しては、基本的には「ない」と思ってもらって大丈夫です。
公式サイトには「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります」と記載されていますが、Wi-Fiの森編集部で検証したところ速度が制限されたことは1度もありませんでした。
速度制限の検証結果はこちら

home5Gの速度制限テスト条件
接続台数 | 3台 (パソコン1台、スマホ2台) |
検証時間 | 1日8時間以上を7日連続 |
検証内容 | YouTubeにて最大画質の動画を視聴 (パソコンは2160p、スマホは1080p) |
上記の条件にて検証を行いましたが、速度が制限されたことは1度もありませんでした。
100%速度制限がないとは言い切れませんが、一般的な使い方であればよっぽど制限されることはないものと考えられます。
端末代金が実質0円なので初期費用の負担がほぼない

home5Gの端末代金は本来39,600円するのですが、36ヶ月間毎月1,100円の割引があるので実質無料で購入することができます。
契約時に必要となる初期費用としては、事務手数料の3,300円と月額料金(日割り計算)だけです。
初期費用の負担が少なく始められるのもhome5Gのメリットの1つとなります。
日割り計算とは?
初月の月額料金は、利用開始日から月末までの日数分のみ請求されます。
例えば、2月18日から使い始めた(home5Gが手元に届いた)場合、4,950円÷28日×11日分=1,936円が初月の利用料金となるのです。
契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円

home5Gは、いわゆる「2年縛り」といった契約期間の縛りがありません。
いつ解約しても違約金は0円です。
インターネット回線サービスは、解約するときに「更新月じゃないと違約金がかかる」という厄介な悩みがあるものですが、home5Gであればいつでも気兼ねなく解約することができます。
36ヶ月以内に解約した場合は、端末代金の残債(1,100円×残月数)を払う必要があります。
ドコモスマホならセット割引でさらにお得に使える

ドコモのスマホをお持ちであれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなるセット割引が適用になります。
契約者本人だけでなく家族のスマホも割引されるので、家族全員ドコモの人であればhome5Gが実質無料になる可能性もあるのです。
Web代理店のキャンペーンサイトからの申込みで必ず18,000円分の特典がもらえる

home5Gをキャンペーンサイトから申し込んだ人限定で、利用開始の4か月後に18,000円分のAmazonギフト券が必ずもらえる特典が付いています。
開通月を含む4か月後にAmazonギフト券のコードがメールで送られてくるので、もらい忘れは絶対にありません。
【要注意】公式オンラインショップはdポイント(用途・期間限定)になる
申込窓口 | 付与形式 | 金額 | 時期 |
---|---|---|---|
プロバイダGMOとくとくBB | Amazonギフト券 | 18,000円分 | 4ヶ月後 |
一次代理店ITX社 | 現金 | 15,000円 | 翌々月末 |
ドコモ公式オンラインショップ | dポイント | 15,000円分 | 翌々月 |
home5Gは申し込み用のWeb窓口が3社ありますが、それぞれ特典が異なります。
1番のおすすめは、18,000円分のAmazonギフト券がもらえるGMOとくとくBB です。
ドコモの一次代理店ITX社のWebサイト経由ですと現金でもらうことができますが、金額が15,000円と減額するのでお気をつけください。
なお、ドコモの公式オンラインショップからでも申込みできますが、現金でもAmazonギフト券でもなく用途・期間限定のdポイントとなるので使い勝手が非常に悪くなります。
金額もGMOとくとくBBより3,000円減ってしまうので、お得感はありません。
最高額のGMOとくとくBBか、現金でもらえるITXかのどちらかをおすすめします。
公式オンラインショップを絶対におすすめしないもう1つの理由
公式オンラインショップからhome5Gを申し込むと、既存のdアカウントとは別でもう1つdアカウントを作成させられます。
15,000円分のdポイントは、この新規で作成したdアカウントに付与されるのです。
そのままではまともに使えないため、新規で作成したdアカウントと既存のdアカウントを1つに統合しないといけません。
この統合作業が非常にややこしく、公式サイトの説明を読んでもうまくできないという人が続出しています。
これが公式オンラインショップからの申し込みを絶対におすすめしないもう1つの理由でした。
※筆者が行った際はWebで手続きができず、来店予約をしたうえでショップまで足を運んで行いました。ただし、諸々の手続きが必要になったため再来店することになり、店頭での手続きも2時間以上かかるという大変な災難でした。
口コミ満足度はホームルーターで1番高評価

価格コムの満足度評価は、ホームルーターで1番高い3.85点となっています(参考:WiMAXは3.81点、ソフトバンクエアーは3.66点)。
速度が遅いという声はほとんどなく、どちらかというと「もう少し安かったら…」という要望が多かったです。
確かにWiMAXやソフトバンクエアーに比べると料金が多少高いのは否めません。
ただし、どれだけ安くてもWi-Fiとして使えなくては意味がなく、対応エリアや速度面においてhome5Gが優れているのは間違いないのです。
どうしても速度が出ない場合はキャンセル可能

ドコモのhome5Gは、8日以内キャンセルの対象サービスです。
8日以内キャンセル制度を使う場合、事務手数料の3,300円と解約日の前日までの利用料金(4,950円の日割り)を払うことで解約することができます。
なお、端末は返品しないといけませんので、お気をつけください。
8日以内キャンセルを利用する手順
- 利用開始から8日以内にドコモ(0120-800-000)へ連絡する
- 電波および速度改善のアドバイスを受ける
- それでも改善されなかった場合は、8日以内キャンセルが適用になる

口コミを見る限り速度が遅いといった声はごく少数ですが、万が一の際には早めにドコモへ相談しましょう。

\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです

ドコモのhome5G唯一の欠点は、商品が到着するまでに1~2週間かかってしまうことです。
すぐに使いたい人は、最初に紹介したWiMAXのホームルーターを選びましょう。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
WiMAX+5Gとドコモhome5Gを徹底比較!どっちを選ぶべき?

比較項目 | WiMAX+5G | ドコモhome5G |
---|---|---|
端末代金 | 21,780円 | 実質無料 |
キャッシュバック | 29,000円 乗り換えなら最大40,000円 | 18,000円分 |
実質月額※ | 3,508円 | 4,553円 |
3年間の合計費用※ | 129,818円 キャッシュバック29,000円の場合 | 168,450円 |
セット割引 | au/UQモバイル | ドコモ |
通信速度 | ![]() | ![]() |
対応エリア | ![]() | ![]() |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
端末到着日 | 最短翌日 | 2週間前後 |
※home5Gに合わせるために37か月で計算しています。
こんな人にはWiMAX+5Gがおすすめ!
- au/UQモバイルユーザー
- 安く使いたい
- すぐに使いたい
- 少人数(1~3人程度)で使う
- 他社回線から乗り換えたい
2022年5月20日より、違約金だけでなく端末の残債もキャッシュバック増額の対象になりました。
ソフトバンクエアーなどの端末の残債がある人でも、安心して乗り換えることが可能です。
\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
こんな人にはドコモhome5Gがおすすめ!
- ドコモユーザー
- 速度重視
- 僻地、離島、電波の悪い地域
- 家族みんなで使う
- 2週間待てる
\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです

バランス重視ならWiMAX+5G、2週間待てる&速度重視ならドコモhome5Gを選びましょう。
ドコモユーザーならセット割引が適用されるので、WiMAX+5Gよりhome5Gのほうが安く利用可能です。
ソフトバンクエアーは最安だけど要注意!利用場所によって速度の差が大きい

ソフトバンクエアーの基本情報
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※1 | 1~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目以降:5,368円 |
初月の料金 | 3,080円の日割り計算 |
スマホセット割引 | 最大1,188円/台 |
端末代金※1 | 同額の割引で実質0円 1,980円×36回払い |
端末補償 | あんしん補償:月額880円 |
キャッシュバック※2 | 34,000円 |
2年間の合計費用※3 (24ヶ月間) | 70,676円 |
2年間の実質月額※3 | 2,944円 |
3年間の合計費用※4 (37ヶ月間) | 140,460円 |
3年間の実質月額※4 | 3,796円 |
違約金 | なし |
初期契約解除制度 | 対象 (8日以内なら完全無料で解約可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
※1 Airターミナル5の場合 ※2 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※3 端末代金の残債を含まない ※4 端末代金完済済み
ソフトバンク社のソフトバンクエアーは、利用環境によって速度が大きく変わりやすいホームルーター(置くだけWiFi)となります。
5G対応の新端末「Airターミナル5」になってから、通信速度が非常に速くなったのは事実です。
当サイトでも購入して検証しましたが、1日を通して非常に快適に使えることがわかっています。

ただし、中には「Airターミナル5を買ったけど遅い」「5Gエリア外なのに5Gに繋がってWi-Fiが使えない」といったトラブルに巻き込まれている人もいるのです。
インターネット上の口コミは「ネガティブ」なものが集まりやすいという特性があります。
とはいえ、他のホームルーターと比較してもソフトバンクエアーは評判が悪いため、素直におすすめしにくいのです。
5G対応エリアは狭く、ほとんどが従来のAXGP回線しか使えない

5Gに対応したソフトバンクエアーが未だに「遅い」という口コミが絶えない原因の1つは、5G対応エリアが狭いからです。
結局のところ、ほとんどの人が従来のAXGP回線しか使うことができません。
当サイトの検証場所である名古屋市内でも、未だに5G回線は未提供となっているのです。
AXGP回線とは?
ソフトバンクエアーに使われている4G回線の一種。
障害物に弱いという特性を持つため基地局からの電波が家まで届きにくく、速度が遅くなる原因の1つとなっている。
利用するエリアや環境によっては速度が遅くなりやすい
当サイトではAXGP回線(4G回線)しか使えていませんが、特に問題なく使うことができています。
ただし、SNSなどではAirターミナル5であっても「遅い」「繋がらない」といった声が多いです。
つまり、ソフトバンクエアーは利用するエリアや環境によって速度が大きく異なるホームルーターとなります。
昼でも夜でもトラブルなく快適にWi-Fiが使いたい人は、WiMAXやhome5Gを選んだほうが無難です。
Airターミナル5になって口コミの評価は格段に良くなった

ただし、口コミ全体の評価は格段に良くなっています。
旧モデルであるAirターミナル4では2.05という大変酷い満足度でしたが、Airターミナル5になって3.66まで満足度が上昇しているのです。
まだ採点者が少なく、中には「夕方以降は速度制限があり使えません」というレビューもあるので不安が残りますが、口コミの平均速度を見る限り5G対応端末になって速度がかなり改善されたのは間違いありません。
Airターミナル別の平均速度
平均速度 | Airターミナル5 | Airターミナル4 | Airターミナル3 |
---|---|---|---|
下り速度 | 78.56Mbps | 51.46Mbps | 28.39Mbps |
上り速度 | 7.9Mbps | 7.06Mbps | 6.72Mbps |
Ping値 | 41.15ms | 45.63ms | 45.44ms |
ただし、ソフトバンクエアーには速度以外にもデメリットがあるので、注意してください。
登録した住所(自宅など)以外では使用できない
ソフトバンクエアーは、登録した住所以外では使用できません。
他の場所へ持って行って使ってしまうとソフトバンクから警告文が届き、無視し続けると強制解約となります。
引っ越しの際は、必ずソフトバンクへ連絡をして利用場所の変更をしましょう。
3年以内に解約すると端末の残債を払わなくてはいけない
ソフトバンクエアーの端末(ホームルーター)は1,980円×36回の分割払いとなっており、同額の割引が36ヶ月間適用になるので実質無料となっています。
ただし、3年以内に解約をした場合は解約月をもって割引が終了するので、残債を払わなくてはいけなくなるのです。
仕組みとしてはドコモのhome5Gと同じですが、端末代金が3万円以上も高いのがソフトバンクエアーのデメリットとなります。
端末代金の比較 | 端末代金 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 71,280円 (1,980円×36回払い) |
ドコモhome5G | 39,600円 (1,100円×36回払い) |
3年以内に解約するかもしれない人は、端末の残債を忘れないようにしましょう。
2年間や3年間の合計費用はホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安い
サービス名称 | 2年間の合計費用※1 | 3年間の合計費用※2 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 81,066円 | 129,818円 |
ソフトバンクエアー | 96,416円 | 140,460円 |
ドコモhome5G | 118,400円 | 168,450円 |
auホームルーター5G | 129,780円 | 180,840円 |
※1 端末代金の残債も含んでいます ※2 ソフトバンクエアー・home5Gの端末完済月である37ヶ月間で計算しています(全社違約金などなし)
ソフトバンクエアーは、ホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安く利用できるという魅力的な商品です。
現在、GMOとくとくBBという代理店からソフトバンクエアーを申し込むことで、34,000円のキャッシュバックを利用開始の翌々月にもらうことができます。
そのため、端末の残債や違約金を払ったとしても、2年間や3年間の合計費用はホームルーター(置くだけWiFi)の中で2番目に安くなっているのです。

2022年6月7日にGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックが増額したため、2番目に落ちました。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割引でお得に使える

さらに、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであればソフトバンクエアーとのセット割引が適用になるため、毎月のスマホ料金が安くなります。
契約者本人だけでなく家族や同居している友人・恋人のスマホ代まで割引の対象となるので、かなりお得です。
ソフトバンクやワイモバイルでまとめている人たちは、ソフトバンクエアーが実質無料で使えるかもしれません。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば年間1万円以上もお得に使えるとなると、迷いが生まれてきますね。
8日以内なら全て無料で解約できるので試してみる価値はある

さすがにこれだけ安いとなると、迷ってしまう気持ちもわかります。
そこで、試しに1度ソフトバンクエアーを使ってみてはいかがでしょうか。
なぜなら、ソフトバンクエアーは8日以内であれば完全無料で解約することができるからです。
事務手数料、使った日数分の月額料金、端末代金、返却の際の送料の全てが無料になります。
毎月の通信費をできるだけ節約したい人は、ひとまずソフトバンクエアーを8日間試してみることをおすすめします。
本当に無料で解約できるの?
Wi-Fiの森編集部員も何名かこの方法でお試ししていますが、全員無料で解約できています。
チャットサポートにて「8日以内なら無料でキャンセルできる」とはっきり言われているので、安心して試してみてください。
ソフトバンクエアーは代理店サイトから申し込むのがお得
窓口 | キャッシュバック (受取日) | 金種 | オプションの加入 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | (翌々月) | 34,000円現金 | 不要 |
NEXT | 30,000円 (翌々月) | 現金 | 不要 |
ヤフー | 最大25,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
公式サイト | 10,000円 (5ヶ月目) | 普通為替※ | 不要 |
※郵便局にて現金化することができます。
GMOとくとくBBから申し込むことで、34,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
オプションの加入も必要ありませんので、安心してお申し込みください。

ソフトバンクエアーの代理店「GMOとくとくBB」から申し込むのが1番お得に使う方法です。


auのホームルーター5Gに要注意!WiMAXと同じなのに料金が割高になる

auホームルーター5Gの基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目以降:5,170円 |
初月の料金 | 4,620円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 実質無料 |
プラスエリアモード | 無料 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用※ (24ヶ月間) | 129,780円 |
2年間の実質月額※ | 5,407円 |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 180,840円 |
3年間の実質月額 | 4,888円 |
違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | KDDI株式会社 |
情報参照元:au公式サイト
※端末代金の残債を含む
auホームルーター5Gは、名前こそ違うものの中身はUQ WiMAXと全く同じです。
中身が同じであるにも関わらずWiMAXより料金がかなり高くなるので、メリットは一切ありません。
おすすめ度はソフトバンクエアー以下です。
対応エリアや通信速度などの基本スペックはWiMAXと同じ

auホームルーター5GとWiMAXは、同じモバイル回線を使用したWi-Fiサービスです。
つまり、対応エリア、通信速度、データ容量、速度制限といったサービス内容は、全く同じになります。
WiMAXは繋がるのにauホームルーター5Gは繋がらない、といったことはありません。
プラスエリアモードの上限が30GB
WiMAXやauホームルーター5Gには、通常モードとは別で「プラスエリアモード」というのがあります。
通常モードでは使えないauのスマホ回線が使えるようになるモードで、より広いエリアでの通信が可能です。
1ヶ月で使用できるデータ容量に上限があり、WiMAXでは15GBとなりますが、auホームルーター5Gでは30GBまで使うことができます。
また、30GBを超えた以降も追加費用(2GBごとに2,750円)を払うことで引き続きプラスエリアモードが使えるという点がWiMAXとの違いになります。
プラスエリアモードはいつ使う?
プラスエリアモードを使う人はほとんどいません。プラスエリアモードを使わないといけないような場所に住んでいる場合、1ヶ月15GBや30GBでは足りないのと、それでいて月額5,000円程払うのは割高過ぎるからです。
本当にいざというときにしか使うことがなく、それこそ家の中で固定して使う人であればよっぽど使う機会はないでしょう。
プラスエリアモードを理由にauホームルーター5Gを選ぶのはナンセンスです。
auスマートバリューやUQ自宅セット割も使える

WiMAXと同じように、auやUQモバイルスマホを使っていると、セット割引が適用になります。
割引される金額もWiMAXと同じです。
端末代金は実質無料だけど3年以内に解約すると残債の支払いが必要
auホームルーター5Gで購入する端末(ホームルーター)は2種類あり、どちらも36回の分割払いです。
どちらの機種も分割払いと同額の割引が36ヶ月続くので実質無料とはなりますが、途中で解約をした場合は残月分の端末代金を払わなくてはいけなくなります。
機種名 | L12 | L11 |
本体価格 | 43,200円 (1,200円×36回払い) | 39,600円 (1,100円×36回払い) |
端末割引 | 1,200円×36回 | 1,100円×36回 |
実質価格 | 0円 | 0円 |
実質月額や合計費用(総支払額)がWiMAXより高い
キャリア | 合計費用 | 実質月額 |
---|---|---|
au ホームルーター5G | 180,840円 | 4,888円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 129,818円 | 3,508円 |
長く使った場合の合計費用(総支払額)も、WiMAXのほうが安くなります。
料金の高い安いを比較しやすいように、3年間(37ヶ月間)使った場合の合計費用※で比べたのが上記の表です。
※auホームルーター5Gの端末完済期間が37ヶ月間のため
GMOとくとくBB WiMAXのほうが安く、auホームルーター5Gは3年間で45,000円も多く払うことになります。
登録した住所(自宅など)以外では使えません
WiMAXは登録した住所以外でも好きな場所で使えるという利点がありましたが、auホームルーター5Gは登録住所でしか使えません。
会社や学校など気軽に持ち運びができないので気をつけましょう。
Web申し込みは不可!auショップでの契約となる

auホームルーター5Gが購入できるのはauショップだけです。
auオンラインショップからも購入できません。
在庫の確認と来店予約をしたうえで、直接auショップまで足を運んでください。

ホームルーター | 対応エリア | データ容量 | 利用回線 | 最大速度 | 端末代金 | 実質月額 | スマホセット割引 | キャッシュバック | 商品到着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 605円×36回払い | ![]() 3,483円※5 | au UQモバイル | ![]() 29,000円※8 | ![]() 最短翌日 |
ドコモ home5G | ![]() 全国 | 無制限 | 4G/5G | ![]() 4.2Gbps | 実質無料 | ![]() 4,553円※3 | ドコモ | ![]() 18,000円※7 | ![]() 1~2週間 |
ソフトバンクエアー5G | ![]() 一部不可 | 無制限 ※2 | 4G/5G | ![]() 2.1Gbps | 実質無料 | ![]() 3,796円※6 | ソフトバンク ワイモバイル | ![]() 34,000円※9 | ![]() 最短3日 |
au ホームルーター5G | ![]() ほぼ全国 | 無制限 ※1 | 4G/5G | ![]() 2.7Gbps | 実質無料 | ![]() 4,888円※4 | au UQモバイル | ![]() なし | ![]() 店舗在庫次第 |
※1 3日間の速度制限は2022年2月1日に撤廃されました*1。 ※2 夜間帯のみ速度制限がかかる場合がある ※3 37ヶ月間で計算 ※4 37ヶ月間で計算 ※5 当サイトからGMOとくとくBBで申し込んだ場合(36ヶ月間で計算) ※6 GMOとくとくBBから申し込んだ場合(37ヶ月間で計算、違約金含まない) ※7 GMOとくとくBBから申し込んだ場合 ※8 当サイトからGMOとくとくBB WiMAXで申し込んだ場合 ※9 GMOとくとくBBから申し込んだ場合
ホームルーター | 事務手数料 | 端末代金 |
---|---|---|
WiMAX+5G | 3,300円 | ![]() 605円×36回払い |
ドコモhome5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
ソフトバンクエアー5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
auホームルーター5G | 3,300円 | ![]() 実質無料 |
※WiMAX+5G:GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ場合
※ドコモhome5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
※ソフトバンクエアー5G:GMOとくとくBBから申し込んだ場合
ホームルーター(置くだけWiFi)とは?工事不要・コンセントに挿すだけで使えるホームルーター

ホームルーター(置くだけWiFi)とは、光回線のような引き込み工事のいらない、専用の端末をコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるホームルーターのことです。
端末を「置くだけ」でWi-Fiが使えるようになるため「置くだけWiFi」と呼ばれていますが、一般的には「ホームルーター」と呼ぶことの方が多いです。
ただし「ホームルーター」というと機器(端末)そのものを指す場合もありますので、この辺りは人それぞれ認識が異なり、少々ややこしい話でもあります。
光回線のような工事は不要!コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える

ホームルーター(置くだけWiFi)を使うにあたって、光回線のような引き込み工事は一切不要です。
工事業者が家に来ることもなく、何か設備を取り付けるようなこともありません。
専用の端末(これをホームルーターとも言う)を、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるのです。
電源が立ち上がるのに1分ほど待てば、その瞬間から自宅がWi-Fi環境となります。
WiMAXなどは最短翌日に届くので、光回線のように「工事日まで待つ」といったことも不要になります。
光回線とは違うホームルーター(置くだけWiFi)の特徴
- 工事日の調整をしなくてよい
- 工事日に自宅で待機しなくてよい
- 工事業者を家に入れなくてよい
- 面倒な配線や設定をしなくてよい
- 端末さえ届けば即日でWi-Fiが使える
ポケット型WiFiよりも安定した速度でインターネットが使えます

ポケット型WiFiもホームルーターと同じように工事なしでWi-Fiが使えるようになる機器(端末)です。
ホームルーターとポケット型WiFiで何が違うかと言えば、1番は速度の安定感になります。
ポケット型WiFiは外でも使えるという利便性こそありますが、小型端末なだけあって、速度ではホームルーターに敵いません。
ホームルーターは少し大きめの端末となるため、その分だけ速度の安定感が増し、複数人で使っても快適に使うことができるのです。
ポケット型WiFiとは違うホームルーター(置くだけWiFi)の特徴
- コンセントに挿しっぱなしで使える
- ポケット型WiFiより速度が安定しやすい
- ポケット型WiFiより速い速度が出やすい
- 複数人でも快適に使える
データ容量は無制限!光回線のように好きなだけギガが使える
ホームルーター(置くだけWiFi)で使えるデータ容量は基本的に無制限となっています。
スマホやポケット型WiFiのように1ヶ月の上限はなく、好きなときに好きなだけギガが使えるのです。
家に遊びに来た友達や家族の分までWi-Fiに繋げたとしても、何も問題なくインターネットを使い続けることができます。
ソフトバンクエアーは、夜になると高確率で速度が制限されます。
ホームルーター(置くだけWiFi)でインターネットが使える仕組みとは?圏外になることもある?

ホームルーター(置くだけWiFi)でインターネットが使える仕組みを簡単に説明します。
イメージとしてはスマホでテザリングを使うのと同じです。
街なかに設置された基地局から飛んでいる電波をホームルーターが受信して、家中にWi-Fiを飛ばしています。
設置する場所の電波が悪いと圏外になる(Wi-Fiが使えない)
基地局から飛んでいる電波を受信することで初めてWi-Fiが使えるようになります。
つまり、電波を受信しにくい場所にホームルーターを設置してしまうとWi-Fiが使えなくなる可能性が高いです。
基地局からの電波は家の中へ入れば入るほど弱まりやすいので、できるだけ窓側に設置するようにしましょう。
ソフトバンクエアーが使っている電波が1番弱い

基地局からの電波にはいくつか種類があり、その中でも1番弱いのがソフトバンクエアーの電波(AXGP)です。
家の中どころか、エリアによっては家まですら届かないこともあります。
ソフトバンクエアーが繋がりにくかったり速度が遅かったりするのは、使用している電波が原因なのです。
エリアによってはソフトバンクエアーでも快適に使える可能性はあります。
ソフトバンクエアーにしようかどうか迷っている人は、ひとまず8日間だけ試してみるといいでしょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)の評判はどう?口コミを紹介します

ホームルーター(置くだけWiFi)の満足度調査に関する概要詳細
調査目的 | ホームルーター(置くだけWiFi)の利用を検討している方への判断材料の提供 |
調査方法 | LINEリサーチ |
調査主体 | Wi-Fiの森編集部 |
調査対象 | ホームルーター(置くだけWiFi)を利用している方、過去に利用していた方 |
調査期間 | 2021年10月15日~2021年10月31日 |
回収数 | 240件 |
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
大変満足している | 71人 | 29.6% |
おおむね満足している | 148人 | 61.7% |
あまり満足していない | 14人 | 5.8% |
満足していない | 7人 | 2.9% |
ホームルーター(置くだけWiFi)全体の評判を確認するために、実際に利用している人たち134人を対象にしたアンケート調査を行いました。
その結果、なんと91%以上の人たちがホームルーター(置くだけWiFi)に満足していると回答していることがわかったのです。
それぞれ利用している機種は異なるものの、ホームルーター(置くだけWiFi)そのものに対する満足度は非常に高いといえます。
いただいた口コミの中から、いくつかピックアップして紹介します。
通信速度に関する口コミ

とにかく急ぎでWi-Fiが必要になる慌てて探して1番早く使えるということで選びました。使っていて特に問題はないです。主にパソコンで使っていますが、遅いと感じたことはありません。
口コミの評判が悪かったので心配していたが、今のところ大きな問題なく使えています。ただ、夜になるとたまに動画が止まることがあるので、再起動したり、諦めてSNSを見たりしています。
今までソフトバンクエアーを使っていましたが、ようやくドコモからもホームルーターが発売されたと知って、すぐに乗り換えました。さすがドコモというだけあって、非常に快適に使えています。最高のホームルーターですね。
通信速度に関しての評判は軒並み良かったです。
特にドコモのhome5Gに関しては、ほとんどの人が満足していると回答しています。
反対にソフトバンクエアーの利用者は不満を抱えている人が少なくなく、ある程度理解した上で使わないとストレスが溜まりそうです。
データ容量・速度制限に関する口コミ

3日間でたくさん使うと速度制限がかかると聞いていたが、全くその様子はないです。毎晩動画を3時間以上は見ていますが、ずっと快適に使えています。
子どもたちがたくさん使うのですが、特に問題ないと思います。
私自身はわからないが、子どもから「遅い」と言われることがあるので、ソフトバンクに問い合わせたところ「夜は速度が制限される場合がある」と言われた。使いすぎも良くないので、抑制に繋がるなら悪くはないかなと思っています。
ソフトバンクエアーを利用している多くの方が「夜は速度が遅くなる」と感じているようです。
ドコモのhome5Gは「直近3日間のデータ利用量が多いち、通信が遅くなることがある」と公式サイトに記載されていますが、実際に速度制限になった人はほとんどいません。
家族でたくさん使う人は、ソフトバンクエアーよりもWiMAXやドコモのhome5Gにしたほうがいいでしょう。
料金コスパに関する口コミ

家の近くのケーズデンキで契約したんですが、後からもっと安いWiMAXがあることを知ってショックだった。ちゃんと調べてから買えば良かった。
最初は割引があったりキャッシュバックがあったりしてお得だと感じていたが、今はあまり感じない。
高いとも安いとも思わない。Wi-Fiだからこんなものではあるし、もちろんもっと安くなってくれたら嬉しいけど、それでまともに使えなくなるくらいなら今のままで十分です。
WiMAXはいくつか購入可能な場所(プロバイダ)があり、どこと契約するかによって料金が異なるという特徴があります。
特に、家電量販店で購入すると割高になってしまうので、少しでも安く使いたいならネット(Web)から申込むのがセオリーです。
本ページでは、全12社の中で1番安く使えるGMOとくとくBB WiMAXの料金を紹介しています。
ソフトバンクエアーは定期的に様々なキャンペーンを行っているのが特徴で、最初の数ヶ月間だけ安くなっていたり、高額なキャッシュバックがもらえたりすることが多いです。
通常価格に戻ってしまうと、なんだか割高に感じてしまうのはそのせいだと思います。
ホームルーター(置くだけWiFi)に限った話ではありませんが、どれだけ安くても使い物にならなければ意味がありません。
キャンペーンなどを比較して、「適正価格」の範囲内で少しでもお得に申込むようにするといいですね。
ホームルーターの口コミまとめ
全体的な評判は悪くないのですが、夜になると速度制限になりやすいソフトバンクエアーだけは評価が落ちます。
一人暮らしやライト~ミドルユーザーであればWiMAXで十分ですが、家族みんなでたくさん使うような人たちだと速度が足らなくなる可能性が高いですね。
そういう意味で、1番品質が良いのはドコモのhome5Gといえます。
後は料金とのバランスで、安さを取るか、快適さを取るか、といったところではないでしょうか。

詳しくは「ホームルーター(置くだけWiFi)の失敗しない選び方」の部分で解説していますので、参考にしてください。
ホームルーター(置くだけWiFi)にデメリットってあるの?

良いこと尽くめに見えるホームルーター(置くだけWiFi)にもデメリットがあります。
知らずに契約をしてしまうと痛い目にあうので、しっかりと理解しましょう。
- オンラインゲームには不向き?光回線のような安定した速度は出ない
- 広い家や大家族で使うにはパワー不足!3~4人までが限界
- データ量は無制限だけど使いすぎると速度制限がかかる場合がある
- 自宅以外では使用できない
- 途中解約だと端末代金の残債を払わないといけなくなる
オンラインゲームには不向き?光回線のような安定した速度は出ない

インターネット回線というのは種類によって速さや安定感というものが異なります。
日常生活で使う分には気にする必要はありませんが、パソコンやPS4などでオンラインゲームを遊んでいる人は要注意です。
オンラインゲームを快適にプレイするには、光回線のような速くて安定したインターネット回線が必要となります。
ホームルーター(置くだけWiFi)でオンラインゲームをプレイすると、ボタンを押したタイミングがズレてしまう(いわゆるラグ)といった現象が起きやすいのです。
勝敗をいちいち気にしないライトユーザーであれば問題ないのですが、いわゆるガチゲーマーの方はホームルーター(置くだけWiFi)ではなく光回線を必ず使ってください。

ホームルーター(置くだけWiFi)でZOOMはできる?
ZOOMに限らず、いわゆるビデオ会議の類いは一通り試しましたが、いずれも快適に使えることが確認できています。
ただし、もちろん電波状況によりけりな部分は強いので、受信感度の悪い部屋では映像や音声が途切れる可能性が高いです。
特にソフトバンクエアーを利用する人は気をつけましょう。
全くできない可能性もゼロではありません。
広い家や大家族で使うにはパワー不足!3~4人までが限界
Wi-Fiは、同時に複数人(複数台)使うと1人辺りの通信速度が遅くなってしまいます。
これはホームルーター(置くだけWiFi)に限らず、光回線でWi-Fiを使う場合も同様です。
基地局からの電波を利用しているホームルーター(置くだけWiFi)は、家まで直接ケーブル(光ファイバー)を引き込んでいる光回線に比べると力が弱く、大勢で同時に使うと動画が固まってしまったり、ネット検索に時間がかかってしまう場合があります。
使い方次第ではありますが、快適に使えるのはおおよそ3~4人までとなるので、よく覚えておいてください。
また、家が広すぎる(一戸建てや2LDK以上のマンションなど)とWi-Fiが届かないことがあるので、中継機を設置するなど何かしらの対処が必要になります。
Wi-Fiの届く距離は家の造りによっても異なります。光回線であっても一定の距離しか届かないため、特に一戸建てにお住まいの場合は中継機を設置するのが当たり前になっているのが現状です。
データ量は無制限だけど使いすぎると速度制限がかかる場合がある
機種(キャリア) | 速度制限のルール |
---|---|
WiMAX | 一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯に遅くなることがある。 |
home5G | 3日間のデータ利用量が多い場合、速度が遅くなることがある。 |
ソフトバンクエアー | 夜間など、利用者が多い時間帯は、速度が低下する場合がある。 |
auホームルーター5G | 一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯に遅くなることがある。 |
ホームルーター(置くだけWiFi)は基本的にデータ量無制限にWi-Fiを使うことができます。
ただし、大量に使いすぎると速度制限がかかるため、気をつけなくてはいけません。
特にソフトバンクエアーは、夜になるとほぼ間違いなく速度が遅くなります。
夜メインで使う方は。WiMAXかドコモのhome5Gを選んだほうが得策です。
自宅以外での使用はできない!強制解約になるので要注意

ホームルーター(置くだけWiFi)で気をつけなくてはいけない点として、自宅以外では使用できないというものがあります。
正しくは、契約時に「利用場所」として登録した「住所」以外での使用を禁じているのです。
そのため、学校や会社、友達の家など、最初に登録した利用場所以外では使うことはできません。
誤って別の場所で使ってしまった場合は利用停止や強制解約になる可能性がありますので、十分注意してください。
なお、ホームルーター(置くだけWiFi)の中で唯一WiMAXだけは、自由に好きな場所で使うことができる仕様となっています。
もし自宅以外でも使いたいと考えてるのであれば、WiMAXを選ぶといいでしょう。

学校や会社だけでなく、旅行先などに持っていくWiMAXユーザーもいますよ。
途中解約だと端末代金の残債を払わないといけなくなる
ホームルーター(置くだけWiFi)で使用する端末は、基本的に36回(24回の場合もある)の分割購入になっています。
つまり、3年以内に解約をすると未払い分の端末代金を一括で払わなくてはいけないので、短期利用だと解約時の負担が大きくなりやすいです。
ドコモのhome5G、auのホームルーター5G、ソフトバンクのソフトバンクエアーは、いずれも「端末代金と同額の割引により実質無料」となっているため、利用期間中こそ費用負担は一切ありません。
ただし、完済前に解約をする場合は残債の支払いが必要となるので、その点を理解した上で契約するようにしましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)の端末代金を一覧で比較する
機種(キャリア) | 端末価格 | 割引額 | 実質価格 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 21,780円 | – | 21,780円 |
ドコモhome5G | 39,600円 | 1,100円×36回 | 0円 |
ソフトバンクエアー5G | 71,280円 | 1,980円×36回 | 0円 |
auホームルーター5G | 43,200円 | 1,200円×26回 | 0円 |
GMOとくとくBB WiMAXのみ、端末代金が実質無料ではありません。
ただし、他社よりも月額料金が圧倒的に安いため、合計費用では1番安くなるのです。
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットってなに?

反対に、ホームルーター(置くだけWiFi)が他のインターネット回線に比べて優れているポイントはどこでしょうか。
- 工事や設定が不要なので初心者や一人暮らしでも安心・すぐに使える
- 配線がないので見た目がスッキリ!設置場所の移動も簡単
- 引っ越しも気兼ねなくできるので単身者や転勤族にぴったり
工事や設定が不要なので初心者や一人暮らしでも安心・すぐに使える
まず、工事に立ち会ったり面倒なインターネットの設定を行う必要がないので、初心者や一人暮らしの方でも安心して利用できる点が挙げられます。
一人暮らしをしている女性の方は、家の中に知らない人を入れたくない・怖いという人は少なくありません。
また、光回線でインターネットを使うにはルーターの設定が必要となるので、初心者には難易度が高いです。
ホームルーター(置くだけWiFi)なら自宅に届いた機器をコンセントに挿すだけで、面倒な設定もありません。
「工事まで1ヶ月待ち」といったこともなく、契約したらすぐに使えるのもホームルーター(置くだけWiFi)ならではのメリットです。
電話やメールで工事日の調整をしたり、わざわざ会社を休んだりする必要がないのも嬉しいですね。
配線がないので見た目がスッキリ!設置場所の移動も簡単
光回線を利用する場合は、近くの電柱から光ファイバーと呼ばれる電線を家の中に引き込む必要があります。
また、ONUやルーターと呼ばれる機器を複数台設置することになるので、配線がごちゃごちゃして見た目が汚らしくなりやすいです。
ホームルーター(置くだけWiFi)であれば本体機器をコンセントに挿すだけなので、目に見えるのは電源ケーブル1本だけとなり見た目もスッキリします。
また、コンセントさえあればどこにでも設置できるため、模様替えなどで場所を移動したいときも簡単です。
光回線の場合、ルーターの場所を移動するためには配線を抜き差しする必要がありますが、多くの人が「インターネットが使えなくなったらどうしよう」という不安に駆られます。そういった心配が全くないのもホームルーター(置くだけWiFi)のメリットです。
引っ越しも気兼ねなくできるので単身者や転勤族にぴったり
ホームルーター(置くだけWiFi)であれば、引越し先に端末を持って行きコンセントに挿すだけでWi-Fiの移設が完了します。
光回線のように今住んでいる家の回線を撤去したり、引越し先での開通工事といった面倒なことは一切ありません。
工事費用がかかることもなく、改めて設定をし直す必要もなく、今までどおりWi-Fiを使うことができます。
契約先に引っ越しをする旨を伝えて、利用場所の変更を行うことだけ忘れないようにしましょう。ドコモのhome5Gであれば、マイページ(My docomo)から変更可能です。
ホームルーター(置くだけWiFi)をおすすめできる人・おすすめできない人

ホームルーター(置くだけWiFi)のメリットとデメリットをふまえて、どういった人におすすめできるのか、どういった人におすすめできないのかを解説します。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人のタイプ
- 工事や設定をしたくない
- オンラインゲームはやらない
- ネット検索、SNS、動画視聴がメイン
- リモートワークでWi-Fiがすぐに必要
- 引っ越す予定がある
- 大人数で暮らしていない
上記に当てはまる人というのは、いわゆるライト~ミドルユーザーです。
毎日Wi-Fiを使うけれど、そんな大それたことはしない人であれば、ホームルーター(置くだけWiFi)で事足ります。
よく勘違いをする人がいますが、動画視聴程度であればホームルーター(置くだけWiFi)で十分です。
テレビなどの大画面であっても、高画質動画であっても、ホームルーター(置くだけWiFi)で全く問題ありません。
つまり、世の中のほとんどの人にホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめできるのです。
【注意】マンション・アパートの人は光回線の方が安いです
光回線は工事もあって設定もあって何かと面倒なイメージがありますが、集合住宅の場合はホームルーター(置くだけWiFi)より安く利用できます。
例えばドコモのhome5Gは月額4,950円ですが、光回線であるドコモ光なら月額4,400円で利用できるのです。
料金比較 | ドコモhome5G | ドコモ光 |
---|---|---|
工事費用 | なし | 無料キャンペーン中 |
月額料金 | 4,950円 | 4,400円 |
キャッシュバック | 18,000円 | 23,500円 |
3年間の合計費用 | 163,500円 | 138,200円 |
ホームルーター(置くだけWiFi)は確かに気軽ではありますが、通信費を抑えたいのであれば光回線を選びましょう。


一戸建てであればホームルーター(置くだけWiFi)の方が安くなるので安心してください。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめできない人のタイプ
- オンラインゲームを快適に遊びたい
- 同時に5人(5台)以上使うことがよくある
- いつでも快適に使えないと困る
上記に当てはまる人というのは、いわゆるヘビーユーザーです。
仕事や遊びでインターネット(Wi-Fi)をがっつり必要とする場合は、ホームルーター(置くだけWiFi)ではなく光回線をおすすめします。
特にオンラインゲームをする人は要注意です。
手軽さを重視してホームルーター(置くだけWiFi)を選んでしまうと、絶対に後悔します。
Apexやモンスターハンターなどで負けたくない(他のプレイヤーに迷惑をかけたくない)人は、必ず光回線を選んでください。


専門家が教えるホームルーター(置くだけWiFi)の正しい選び方!絶対に失敗するのはこんな人

ホームルーター(置くだけWiFi)の正しい選び方はとても簡単です。
次の図のように選べば、あなたにぴったりな1台が自ずと決まります。
ホームルーター(置くだけWiFi)の正しい選び方

ホームルーターのお得な申し込み窓口
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーであればセット割引が適用になるので、安く使うことができます。
ただし、安定して速度が出る、つまり快適に使えるホームルーター(置くだけWiFi)はドコモのhome5Gだけです。
他のホームルーター(置くだけWiFi)、特にソフトバンクエアーは本当に運要素が高いホームルーター(置くだけWiFi)となっています。
au、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーであっても、快適に使いたいのであればドコモのhome5Gを選ぶべきなのです。
セット割引で安くなるのは魅力的かもしれませんが、ちゃんと使えなくては意味がありません。
契約してから後悔しないためにも、確実に使えるホームルーター(置くだけWiFi)を選んでおきましょう。
すぐに欲しい人は WiMAXか店舗で購入
ドコモのhome5Gは、手元に届くまで2週間ほどかかります。
今すぐに欲しい人は、最短翌日に届くWiMAXを選んでください。
もしくは、直接店舗に足を運んで購入するという方法でも良いでしょう。
ただし、事前に必ず在庫状況を確認することを忘れないでください。
最近は在庫を抱えるのをやめているお店が多いので、二度手間にならないように気をつけましょう。

\ キャッシュバック最大40,000円 /
簡単1分で申し込み完了
ホームルーター(置くだけWiFi)選びで失敗する人の共通点
ホームルーター(置くだけWiFi)選びで失敗する人の共通点
- キャッシュバックに釣られてソフトバンクエアーを選ぶ
- オンラインゲームがしたいのにホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶ
繰り返しになりますが、ソフトバンクエアーは非常に運要素の高いホームルーター(置くだけWiFi)です。
多くの人がまともに使えておらず、本当に酷い状態が続いています。
また、例えドコモのhome5Gであっても、オンラインゲームはラグります。
ホームルーター(置くだけWiFi)を光回線と同じものだと勘違いしている人が非常に多いです。
ホームルーター(置くだけWiFi)と光回線は仕組みが全く違うので、オンラインゲームを快適に遊ぶことはできません。
ホームルーター(置くだけWiFi)の申し込みからインターネット利用開始(Wi-Fi接続)までの流れ

ホームルーター(置くだけWiFi)をWebから申し込む方法とWi-Fi(インターネット)を使えるようにするまでの手順を紹介します。
とても簡単ですので、初心者の方でも心配しなくて大丈夫です。
ホームルーター(置くだけWiFi)の申し込み方法と届いた機器を使えるようにするまでの手順
契約するホームルーター(置くだけWiFi)を選んだらWebサイトから申し込みを行います。
名前や住所、電話番号といった情報を1つずつ打ち込むだけです。
申し込みが完了すると翌日~1週間以内にホームルーター(置くだけWiFi)用の専用端末とSIMカードが届きます。
SIMカードをホームルーターに入れ、コンセントに挿せばWi-Fiの準備完了です。
1~2分待ってランプが点灯すれば、Wi-Fiが使えるようになっています。
ホームルーター(置くだけWiFi)でWi-Fi(インターネット)を使う手順・方法

SSIDとパスワード(この端末の場合)
- SSID(2.4GHz):HR01a-DB0B2C
- SSID(5GHz):HR01a-DB0B2D
- パスワード:5ea3f9f9a7
ホームルーターの本体にWi-Fi接続に必要なSSIDとパスワードが記載されているので、それぞれ確認してください。
Wi-Fiに接続したい端末(スマホやパソコン、テレビ、ゲーム機など)の設定画面を開いてWi-Fiに接続します。
端末によってWi-Fiの設定画面が異なりますが、基本的な操作手順は同じです。
Wi-Fiの設定画面の場所がわからない場合は、取扱説明書などで確認しましょう。
Wi-Fiに接続されていることが確認できたら、インターネットを使いましょう。
Wi-Fi接続中であれば、スマホのギガは消費しませんので、安心してたくさん使ってください。
ホームルーター(置くだけWiFi)のお薦めに関するよくある質問をわかりやすく解説

ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめによくある質問と答えをまとめました。
特に、インターネットやホームルーター(置くだけWiFi)初心者の方から多い質問をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
- ホームルーター(置くだけWiFi)の比較ポイントはどこ?
-
性能(電波や速度)を重視するか、料金の安さを重視するか、です。
- ホームルーター(置くだけWiFi)は光回線の代わりになるの?
-
使い方次第では光回線の代わりになる人も多いです。
動画視聴など一般的な使い方をする人であれば問題ありません。
ただし、動きの速いオンラインゲームやFX(デイトレ)といったリアルタイムでのやりとりが必要になる使い方をする場合はおすすめできません。
また、上り速度が光回線より遅いので、動画配信・動画投稿を職業としている人(YouTuberなど)にもおすすめではないです。
- ホームルーター(置くだけWiFi)は外でも使えるの?
-
WiMAXに限り、コンセントがある場所であれば外でも使えます。
会社や学校、人によっては旅行先に持って行く人もいます。
持ち運びが自由な点がWiMAXのメリットですね。
ドコモのhome5G、auのホームルーター5G、ソフトバンクエアーは、登録している利用場所(主に自宅)以外では使用できません。
登録住所以外で使ってしまうと、強制解約させられる場合がありますのでご注意ください。
- 自分の家が対応エリアに入ってるかどうかって事前に調べることができるの?
-
できます。
各社対応エリアを公式サイトにて公開していますので、気になる人は事前に調べてから申し込むようにしましょう。
ドコモのhome5Gであれば、ドコモ回線が繋がる場所なら使えますので、使えない場所はほとんどありません(ドコモは人口カバー率99%です)。
ソフトバンクエアーは申込みの時点でソフトバンク側で対応エリアかどうかを確認してくれます。
もし対応エリア外だった場合は、そもそも申し込みができません(拒否されます)。
- 申込みしてからキャンセルすることはできるの?
-
できます。
商品が届く前であればキャンセル可能です。
また、商品が届いた後でも8日以内であればキャンセルできます(いずれも初期契約解除制度の対象商品です)。
※ソフトバンクエアー以外は、利用日数分の利用料金と事務手数料が必要です。
- スマホがドコモじゃなくてもhome5Gは契約できるの?
-
契約できます。スマホをお持ちでない方でもhome5Gを使うことができますので、安心してください。
- スマホがソフトバンクじゃなくてもソフトバンクエアーは契約できるの?
-
契約できます。スマホをお持ちでない方でもソフトバンクエアーを使うことができますので、安心してください。
- 速度が遅いんですが、どうすれば速くなりますか?
-
電源を再起動して、端末(ホームルーター)を設置する場所を変えてみましょう。
長時間電源を入れたままにすると、通信トラブル(Wi-Fiが繋がらなかったり速度が遅くなったり)が起きる場合があります。
その場合は再起動で改善するので一度試してみてください。
再起動をしても改善しない場合は、設置場所が良くない可能性があります。
できるだけ窓側の少し高い位置に置いてみてください。
- 何をやっても改善されない場合はどうしたらいいの?
-
残念ながらお使いのホームルーターの利用に不向きなエリア・場所だった可能性があります。
他のホームルーターに乗り換えるか、光回線に乗り換えましょう。
あわせて読みたい光回線おすすめ5選!全47社を比較した失敗しない選び方を解説【2023年2月版】 光回線は全部で200種類以上あります。 正直に言いますが、インターネット回線にあまり詳しくない方がネットで1から全て自力で調べて比較して、最適な光回線を選ぶのは非… - テレビでYouTubeやネットフリックスを見れるの?
-
できます。
ただし、夜18時~23時などの混雑しやすい時間帯に、複数台同時にWi-Fiを使ってしまうと速度が足らなくなる可能性があるので、ご注意ください。
- 家族みんなで使っても大丈夫なの?
-
大丈夫です。
Wi-Fiの森編集部がチェックしたところ、同時に3~4台までであれば問題なく使えました。
YouTubeの高画質動画を視聴しても止まらなかったです。
ホームルーター(置くだけWiFi)の選び方に関するご質問・ご相談は、コメント欄もしくは公式LINE@よりお気軽にメッセージをお寄せください。また、WiMAX+5Gを使用している人からの口コミコメントもお待ちしております。
情報参照元
- UQ WiMAX(2022年2月1日)「WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」”これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。”より
- 丸文株式会社「Wi-Fi 6 とは?OFDMAのメリット」”複数のUserがサブキャリアを共有することでより多くのユーザデータを同時に伝送できます”より。
コメント