auホームルーター5Gとは、auから発売されている5G回線が使えるホームルーターのことです。
データ容量無制限のホームルーターなので、毎日好きなだけWi-Fiを使うことができます。
ただし、auホームルーター5Gは、あまり評判が良くありません。
なぜならば、他のホームルーターに比べると、端末代金や月額料金が非常に高いからです。
ここでは、auホームルーター5Gの評判や他のホームルーターと比較した結果を、わかりやすく解説します。

当サイトでは、auホームルーター5Gはおすすめしていません。4万円以上もお得に使えるWiMAXのホームルーターおすすめします。
- auホームルーター5Gの評判は悪い
- 評判が悪い理由は、他のホームルーターより割高だから
- auホームルーター5Gよりも料金の安いWiMAXホームルーターがおすすめ
- WiMAXはプロバイダで契約することでさらにお得になる
- 1番お得なプロバイダはGMOとくとくBB WiMAX
auホームルーター5Gの基本情報
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目以降:5,170円 |
初月の料金 | 4,620円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 実質無料 |
プラスエリアモード | 無料 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用※ (24ヶ月間) | 129,780円 |
2年間の実質月額※ | 5,407円 |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 180,840円 |
3年間の実質月額 | 4,888円 |
違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | KDDI株式会社 |
情報参照元:au公式サイト
※端末代金の残債を含む
※ 本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上城三郎さんに監修をお願いしております。

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員。ドットコムマスター認定者。パソコン整備士3級認定者。監修者について(マイベストプロ)
※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。
auホームルーター5Gの評判が悪い理由はWiMAXより割高だから!

auホームルーター5Gの評判が悪い理由は、同じ端末を使用しているWiMAXのホームルーターより、料金が割高だからです。
ホームルーターとしての性能は全く同じなので、お得に利用したい人は料金の安いWiMAXを選ぶことをおすすめします。
auホームルーター5GとWiMAXは端末も性能も全く同じです

auホームルーター5GとWiMAXは、使用する端末が同じであることだけでなく、対応エリアや通信速度などの性能も同じです。
どちらもデータ容量は無制限ですし、最大2.7Gbpsの高速インターネットが利用できます。
難しい設定も必要なく、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるようになるのです。
WiMAXは10社以上のプロバイダで契約ができる

WiMAXは、10社以上のプロバイダにて契約することができます。
契約するプロバイダによって料金が異なるため、できるだけお得に使えるプロバイダを選ぶのがコツです。
WiMAXのプロバイダとは?

プロバイダとは、代理店のことです。
WiMAXサービスの提供元であるUQコミュニケーションズ社から回線をレンタルして、自社サービスとして提供している事業者が10社以上あります。
WiMAXサービスを提供している代理店のことを「プロバイダ」と呼ぶのです。

光回線の「プロバイダ」とは意味合いが異なります。ただの「代理店」という意味として認識してください。
1番安く使えるプロバイダでWiMAXホームルーターを利用するのが1番お得
auホームルーター5GとWiMAXは、端末や性能が同じです。
にも関わらず、WiMAXのホームルーターは、auホームルーター5Gよりかなり安く利用することができます。
つまり、1番安いWiMAXのプロバイダでホームルーターを利用するほうが、お得に使えるということなのです。
WiMAXのホームルーターは利用期間によって1番お得なプロバイダが異なりますので、下記記事を参考にして最安のプロバイダを選んでください。

auホームルーター5GとWiMAXは性能が同じって本当?違いを比較

auホームルーター5GとWiMAXは、端末や性能に違いがありません。
どちらも同じ機種を使用し、対応エリアや通信速度も同じになっています。
auホームルーター5GとWiMAXのスペックを比較
全く同じです
比較項目 | auホームルーター5G | WiMAX |
---|---|---|
対応周波数帯 (4G) | au回線:バンド1、3、18 WiMAX回線:バンド41 | au回線:バンド1、3、18 WiMAX回線:バンド41 |
対応周波数帯 (5G) | au回線:N78 | au回線:N78 |
最新端末 | HOME L12 | HOME L12 |
最大通信速度 (下り/上り) | 2.7Gbps/183Mbps | 2.7Gbps/183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 |
同時接続台数 | 40台 | 40台 |
auホームルーター5GとWiMAXは、同じ電波(回線)を使用したホームルーターサービスなので、対応エリアと最大通信速度は全く同じになります。
また、使用する端末も同じなので、実際の速度(これを「実効速度」という)や同時に利用できる台数なども、すべて同じなのです。
auホームルーター5GとWiMAXは同じ電波(回線)を使ったデータ容量無制限のWi-Fiサービス

auホームルーター5GとWiMAXは、同じ電波(回線)を使用しています。
どちらもauのスマホ用回線と、WiMAXというモバイル回線を使用するのです。
データ容量も無制限となっているため、動画の視聴やスマホゲームなど、好きなだけインターネットを利用することができます。
WiMAXの運営会社であるUQコミュニケーションズはau(KDDI)のグループ会社
UQコミュニケーションズ株式会社(ユーキューコミュニケーションズ、英: UQ Communications Inc.)は、東京都千代田区に本社を置く無線データ通信事業を行うKDDIグループの電気通信事業者である。
引用元:Wikipedia「UQコミュニケーションズ」
WiMAXの運営会社であるUQコミュニケーションズは、auを運営するKDDIのグループ会社になります。
広い意味では同じ会社となるため、対応エリアや通信速度、利用できる端末などすべてが同じなのです。
auホームルーター5GとWiMAXの唯一の違いはプラスエリアモードだけ
プラスエリアモード | auホームルーター5G | WiMAX |
---|---|---|
利用料金 | 無料 | 月額1,100円 |
データ容量 | 30GB | 15GB |
auホームルーター5GとWiMAX、唯一の違いはプラスエリアモードです。
WiMAXが15GBまでのところ、auホームルーター5Gは30GBまで使用できます。
また、WiMAXだと1,100円が必要になる月額利用料が無料なのです。
とはいえ、ほとんどのユーザーがプラスエリアモードを利用しないため、大きなメリットとはいえません。
あまり気にする部分ではないでしょう。
データ容量の上限を超えると、速度制限がかかります。
通常モードに戻せば、いつも通りの速度で使用することが可能です。
プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードとは、通常モードよりも、より広いエリアでインターネットが使用できるようになるモードのことです。
通常モードでは使用できない、auのプラチナバンド回線(BAND18)が使用可能となるため、周りを高い建物に囲まれた場所や地下などでも、電波が届くようになります。
ただし、どちらかといえば外出先で利用するポケット型WiFi向けのサービスであり、一定の場所に固定したままのホームルーターでは、利用する機会はまずありません。
以前、UQ WiMAXのサポートセンターへ問い合わせた際も「使用している人はほとんどいません」とのことでしたので、ホームルーターには不要のオプションといえます。
auホームルーター5Gは本当に高い?WiMAXプロバイダ12社と料金比較

auホームルーター5GがWiMAXより高いのかどうか、プロバイダ全12社の料金を計算して比較しています。
結論、1番安いGMOとくとくBB WiMAXと比べると、3年間で4万円以上も多く払うことになるのです。
auホームルーター5GとWiMAXプロバイダ全12社の料金プランを比較
WiMAXプロバイダ | 端末代金 | キャッシュバック | 実質月額* | 月額料金 | 事務手数料 | 契約年数 | セット割引 | 違約金 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 605円×36回 (21,780円) | 23,000円 乗り換えの場合は最大40,000円 | 3,649円 | 1,474円~4,444円 | 3,300円 | 2年のみ | ![]() | 1,100円 | GMOインターネット |
BIGLOBE WiMAX | 913円×24回 (21,912円) | 11,000円 当サイト特別 | 4,076円 | 1,166円~4,928円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | ビッグローブ |
Vision WiMAX | 21,780円 | 10,000円 当サイト特別 | 4,616円 | 4,103円~4,785円 | 0円 | 縛りなし | ![]() | なし | ビジョン |
カシモ WiMAX | 実質無料 | なし | 4,248円 | 1,408円~4,378円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | MEモバイル |
UQ WiMAX | 21,780円 | 最大15,000円 | 4,895円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | UQコミュニケーションズ |
Broad WiMAX | 21,780円 | なし | 4,511円 | 1,397円~3,883円 | 3,300円 | 2年のみ | ![]() | 3,883円 | リンクライフ |
エディオンネット WiMAX | 21,780円 | なし | 5,173円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | エディオン |
BIC WiMAX | 21,780円 | なし | 5,173円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | ビックカメラ |
ワイヤレスゲート WiMAX | 21,780円 | なし | 5,173円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | ワイヤレスゲート |
KT WiMAX | 21,780円 | なし | 5,173円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | ケーズホールディングス |
YAMADA air mobile WiMAX | 21,780円 | なし | 5,173円 | 4,268円~4,950円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | 山田電機 |
auホームルーター5G | 実質無料 | なし | 4,888円 | 4,620円~5,170円 | 3,300円 | 縛りなし | ![]() | なし | KDDI |
プロバイダ各社の公式サイト記載の情報にもとづき作成(筆者)
WiMAXプロバイダ | キャッシュバック | セット割引 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 23,000円 乗り換えの場合は最大40,000円 | ![]() |
BIGLOBE WiMAX | 11,000円 当サイト特別 | ![]() |
Vision WiMAX | 10,000円 当サイト特別 | ![]() |
カシモWiMAX | なし | ![]() |
UQ WiMAX | 最大15,000円 | ![]() |
Broad WiMAX | なし | ![]() |
エディオンネット WiMAX | なし | ![]() |
BIC WiMAX | なし | ![]() |
ワイヤレスゲート WiMAX | なし | ![]() |
KT WiMAX | なし | ![]() |
YAMADA air mobile WiMAX | なし | ![]() |
auホームルーター5G | なし | ![]() |
プロバイダ各社の公式サイト記載の情報にもとづき作成(筆者)
- 実質月額とは?
-
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
※プロバイダによって契約年数が異なるため、「3年間の総支払額」から実質月額を算出しています。
上記は、auホームルーター5Gを含めたWiMAXプロバイダ全12社の料金プラン一覧表です。
少しわかりにくいかもしれませんが、各社月額料金や端末代金、キャッシュバックなどの特典が異なります。
また、月額料金の割引期間も異なるため、単純な比較が難しいです。
利用期間によって1番お得なホームルーターが異なる!
事業者によって月額料金や端末代金が異なるということは、利用期間によってお得になるホームルーターが異なるということです。
どのホームルーターが1番お得に使えるのかどうかを調べるために、契約から解約までの総支払額で比較します。
auホームルーター5GとWiMAXプロバイダ全12社の総支払額を比較
WiMAX全12社の総支払額を比較
解約月 | 初月 (0ヵ月目) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | 26ヶ月目 | 27ヶ月目 | 28ヶ月目 | 29ヶ月目 | 30ヶ月目 | 31ヶ月目 | 32ヶ月目 | 33ヶ月目 | 34ヶ月目 | 35ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX※ | 27,654円 | 29,128円 | 30,602円 | 34,386円 | 38,170円 | 41,954円 | 45,738円 | 49,522円 | 53,306円 | 57,090円 | 60,874円 | 35,658円 | 39,442円 | 43,226円 | 47,010円 | 50,794円 | 54,578円 | 58,362円 | 62,146円 | 65,930円 | 69,714円 | 73,498円 | 77,282円 | 81,066円 | 84,850円 | 87,534円 | 91,318円 | 95,102円 | 98,886円 | 102,670円 | 106,454円 | 110,238円 | 114,022円 | 117,806円 | 121,590円 | 125,374円 |
BIGLOBE WiMAX | 25,212円 | 7,878円 | 11,233円 | 14,588円 | 17,943円 | 21,298円 | 24,653円 | 28,008円 | 31,363円 | 34,718円 | 38,073円 | 41,428円 | 44,783円 | 48,138円 | 51,493円 | 54,848円 | 58,203円 | 61,558円 | 64,913円 | 68,268円 | 71,623円 | 74,978円 | 78,333円 | 81,688円 | 85,043円 | 89,971円 | 94,899円 | 99,827円 | 104,755円 | 109,683円 | 114,611円 | 119,539円 | 124,467円 | 129,395円 | 134,323円 | 139,251円 |
カシモWiMAX | 25,883円 | 29,656円 | 33,429円 | 37,202円 | 40,975円 | 44,748円 | 48,521円 | 52,294円 | 56,067円 | 59,840円 | 63,613円 | 67,386円 | 71,159円 | 74,932円 | 78,705円 | 82,478円 | 86,251円 | 90,024円 | 93,797円 | 97,570円 | 101,343円 | 105,116円 | 108,889円 | 112,662円 | 116,435円 | 120,208円 | 123,981円 | 127,754円 | 131,527円 | 135,300円 | 139,073円 | 142,846円 | 146,619円 | 150,392円 | 154,165円 | 157,938円 |
Vision WiMAX | 21,780円 | 25,883円 | 19,986円 | 24,089円 | 28,192円 | 32,295円 | 36,398円 | 40,501円 | 44,604円 | 48,707円 | 52,810円 | 56,913円 | 61,016円 | 65,119円 | 69,222円 | 73,325円 | 77,428円 | 81,531円 | 85,634円 | 89,737円 | 93,840円 | 97,943円 | 102,046円 | 106,149円 | 110,252円 | 115,037円 | 119,822円 | 124,607円 | 129,392円 | 134,177円 | 138,962円 | 143,747円 | 148,532円 | 153,317円 | 158,102円 | 162,887円 |
UQ WiMAX | 13,508円 | 17,776円 | 22,044円 | 26,312円 | 30,580円 | 34,848円 | 39,116円 | 43,384円 | 47,652円 | 51,920円 | 56,188円 | 60,456円 | 64,724円 | 68,992円 | 73,260円 | 77,528円 | 81,796円 | 86,064円 | 90,332円 | 94,600円 | 98,868円 | 103,136円 | 107,404円 | 111,672円 | 115,940円 | 120,890円 | 125,840円 | 130,790円 | 135,740円 | 140,690円 | 145,640円 | 150,590円 | 155,540円 | 160,490円 | 165,440円 | 170,390円 |
Broad WiMAX | 30,360円 | 34,243円 | 38,126円 | 42,009円 | 45,892円 | 49,775円 | 53,658円 | 57,541円 | 61,424円 | 65,307円 | 69,190円 | 73,073円 | 76,956円 | 80,839円 | 84,722円 | 88,605円 | 92,488円 | 96,371円 | 100,254円 | 104,137円 | 108,020円 | 111,903円 | 115,786円 | 119,669円 | 123,552円 | 123,552円 | 127,435円 | 131,318円 | 135,201円 | 139,084円 | 142,967円 | 146,850円 | 150,733円 | 154,616円 | 158,499円 | 162,382円 |
家電量販店 | 29,348円 | 33,616円 | 37,884円 | 42,152円 | 46,420円 | 50,688円 | 54,956円 | 59,224円 | 63,492円 | 67,760円 | 72,028円 | 76,296円 | 80,564円 | 84,832円 | 89,100円 | 93,368円 | 97,636円 | 101,904円 | 106,172円 | 110,440円 | 114,708円 | 118,976円 | 123,244円 | 127,512円 | 131,780円 | 136,730円 | 141,680円 | 146,630円 | 151,580円 | 156,530円 | 161,480円 | 166,430円 | 171,380円 | 176,330円 | 181,280円 | 186,230円 |
auホームルーター5G | 51,120円 | 54,540円 | 57,960円 | 61,380円 | 64,800円 | 68,220円 | 71,640円 | 75,060円 | 78,480円 | 81,900円 | 85,320円 | 88,740円 | 92,160円 | 95,580円 | 99,000円 | 102,420円 | 105,840円 | 109,260円 | 112,680円 | 116,100円 | 119,520円 | 122,940円 | 126,360円 | 129,780円 | 133,200円 | 137,170円 | 141,140円 | 145,110円 | 149,080円 | 153,050円 | 157,020円 | 160,990円 | 164,960円 | 168,930円 | 172,900円 | 176,870円 |
解約月 | 初月 (0ヵ月目) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | 26ヶ月目 | 27ヶ月目 | 28ヶ月目 | 29ヶ月目 | 30ヶ月目 | 31ヶ月目 | 32ヶ月目 | 33ヶ月目 | 34ヶ月目 | 35ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX※ | 27,654円 | 29,128円 | 30,602円 | 34,386円 | 38,170円 | 41,954円 | 45,738円 | 49,522円 | 53,306円 | 57,090円 | 60,874円 | 35,658円 | 39,442円 | 43,226円 | 47,010円 | 50,794円 | 54,578円 | 58,362円 | 62,146円 | 65,930円 | 69,714円 | 73,498円 | 77,282円 | 81,066円 | 84,850円 | 87,534円 | 91,318円 | 95,102円 | 98,886円 | 102,670円 | 106,454円 | 110,238円 | 114,022円 | 117,806円 | 121,590円 | 125,374円 |
BIGLOBE WiMAX | 25,212円 | 7,878円 | 11,233円 | 14,588円 | 17,943円 | 21,298円 | 24,653円 | 28,008円 | 31,363円 | 34,718円 | 38,073円 | 41,428円 | 44,783円 | 48,138円 | 51,493円 | 54,848円 | 58,203円 | 61,558円 | 64,913円 | 68,268円 | 71,623円 | 74,978円 | 78,333円 | 81,688円 | 85,043円 | 89,971円 | 94,899円 | 99,827円 | 104,755円 | 109,683円 | 114,611円 | 119,539円 | 124,467円 | 129,395円 | 134,323円 | 139,251円 |
カシモWiMAX | 25,883円 | 29,656円 | 33,429円 | 37,202円 | 40,975円 | 44,748円 | 48,521円 | 52,294円 | 56,067円 | 59,840円 | 63,613円 | 67,386円 | 71,159円 | 74,932円 | 78,705円 | 82,478円 | 86,251円 | 90,024円 | 93,797円 | 97,570円 | 101,343円 | 105,116円 | 108,889円 | 112,662円 | 116,435円 | 120,208円 | 123,981円 | 127,754円 | 131,527円 | 135,300円 | 139,073円 | 142,846円 | 146,619円 | 150,392円 | 154,165円 | 157,938円 |
Vision WiMAX | 21,780円 | 25,883円 | 19,986円 | 24,089円 | 28,192円 | 32,295円 | 36,398円 | 40,501円 | 44,604円 | 48,707円 | 52,810円 | 56,913円 | 61,016円 | 65,119円 | 69,222円 | 73,325円 | 77,428円 | 81,531円 | 85,634円 | 89,737円 | 93,840円 | 97,943円 | 102,046円 | 106,149円 | 110,252円 | 115,037円 | 119,822円 | 124,607円 | 129,392円 | 134,177円 | 138,962円 | 143,747円 | 148,532円 | 153,317円 | 158,102円 | 162,887円 |
UQ WiMAX | 13,508円 | 17,776円 | 22,044円 | 26,312円 | 30,580円 | 34,848円 | 39,116円 | 43,384円 | 47,652円 | 51,920円 | 56,188円 | 60,456円 | 64,724円 | 68,992円 | 73,260円 | 77,528円 | 81,796円 | 86,064円 | 90,332円 | 94,600円 | 98,868円 | 103,136円 | 107,404円 | 111,672円 | 115,940円 | 120,890円 | 125,840円 | 130,790円 | 135,740円 | 140,690円 | 145,640円 | 150,590円 | 155,540円 | 160,490円 | 165,440円 | 170,390円 |
Broad WiMAX | 30,360円 | 34,243円 | 38,126円 | 42,009円 | 45,892円 | 49,775円 | 53,658円 | 57,541円 | 61,424円 | 65,307円 | 69,190円 | 73,073円 | 76,956円 | 80,839円 | 84,722円 | 88,605円 | 92,488円 | 96,371円 | 100,254円 | 104,137円 | 108,020円 | 111,903円 | 115,786円 | 119,669円 | 123,552円 | 123,552円 | 127,435円 | 131,318円 | 135,201円 | 139,084円 | 142,967円 | 146,850円 | 150,733円 | 154,616円 | 158,499円 | 162,382円 |
家電量販店 | 29,348円 | 33,616円 | 37,884円 | 42,152円 | 46,420円 | 50,688円 | 54,956円 | 59,224円 | 63,492円 | 67,760円 | 72,028円 | 76,296円 | 80,564円 | 84,832円 | 89,100円 | 93,368円 | 97,636円 | 101,904円 | 106,172円 | 110,440円 | 114,708円 | 118,976円 | 123,244円 | 127,512円 | 131,780円 | 136,730円 | 141,680円 | 146,630円 | 151,580円 | 156,530円 | 161,480円 | 166,430円 | 171,380円 | 176,330円 | 181,280円 | 186,230円 |
auホームルーター5G | 51,120円 | 54,540円 | 57,960円 | 61,380円 | 64,800円 | 68,220円 | 71,640円 | 75,060円 | 78,480円 | 81,900円 | 85,320円 | 88,740円 | 92,160円 | 95,580円 | 99,000円 | 102,420円 | 105,840円 | 109,260円 | 112,680円 | 116,100円 | 119,520円 | 122,940円 | 126,360円 | 129,780円 | 133,200円 | 137,170円 | 141,140円 | 145,110円 | 149,080円 | 153,050円 | 157,020円 | 160,990円 | 164,960円 | 168,930円 | 172,900円 | 176,870円 |
※ キャッシュバック29,000円で計算
上記は、契約月から解約月までの総支払額(合計費用)を比較した表です。
表を見ればわかるとおり、1番安いGMOとくとくBB WiMAXとauホームルーター5Gでは、3年間の総支払額で4万円以上の差があります。
つまり、auホームルーター5Gを使ってしまうと、3年間で4万円以上も多く払わなくてはいけなくなるということなのです。
【結論】1年だけ利用するならBIGLOBE、1年以上使うならGMOとくとくBB WiMAXが最安
先程の総支払額一覧表を見ればわかるとおり、利用期間によってお得になるプロバイダは異なります。
1年以上使う場合はGMOとくとくBB WiMAXが1番お得になりますが、1年以内に解約する場合はBIGLOBE WiMAXのほうがお得です。
利用する予定の期間に合わせて、最適なプロバイダを選びましょう。
auホームルーター5Gのデメリット・注意点を3つ紹介

auホームルーター5Gのデメリットと注意点を3つ紹介します。
- インターネット回線としての性能が同じWiMAXより料金が高い
- 3年以内に解約すると端末の残債を一括で請求される
- オンラインストアから契約ができない
インターネット回線としての性能が同じWiMAXより料金が高い
「auホームルーター5Gは本当に高い?WiMAXプロバイダ12社と料金比較」でも紹介したとおり、auホームルーター5Gは、インターネット回線の性能として全く同じであるWiMAXよりも料金が高いです。
3年間使った場合、4万円以上も多く支払いことになります。
毎月の通信費は少しでも節約したい人が多いでしょうから、auホームルーター5Gは非常にコスパが悪いインターネット回線といえます。
3年以内に解約すると端末の残債を一括で請求される
auホームルーター5G | HOME L12 |
---|---|
端末代金 | 1,200円×36回払い |
毎月割 | ▲1,200円×36回 |
auホームルーター5Gは、分割支払い額と同額の割引が3年間継続するため、端末代金が実質無料となっています。
ただし、支払いが完了する3年以内に解約した場合は、本来必要だった端末代金の一部が請求されるので、注意してください。
違約金はありませんが、解約時に高額な支払いをしなくてはいけなくなります。
(例)24ヶ月目で解約した場合の残債
1,200円×12ヶ月分=14,400円
オンラインストアから契約ができない
auホームルーター5Gの契約は、auショップでしかできません。
オンラインストア(au Online Shop)では、契約することができないのです。
auショップでauホームルーター5Gを契約するためには、事前に来店予約を行う必要があります。
欲しいと思ってもすぐに手に入れることができないため、急いでいる人ほどWiMAXがおすすめなのです。
1番安いGMOとくとくBB WiMAXは、最短翌日に届きます。
auホームルーター5GがWiMAXより優れているメリットとは?

auホームルーター5GがWiMAXより優れている点は、1つしかありません。
auショップで相談することができることです。
- auショップで相談して契約ができる
auショップで相談して契約ができる
auホームルーター5Gが唯一優れているポイントは、auショップでショップ店員さんに直接相談ができることです。
自分で調べてもあまり理解できない人にとっては、非常に助かります。
ただし、契約後に何かトラブルがあったとしても、ショップ店員さんは一切助けてくれません。
彼らは契約の受付を行っているだけであり、アフターサポートを行っているわけではないからです。
利用中に何か相談したいことがあった場合は、すべて電話によるサポートとなります。
auホームルーター5Gだからといって、なんでもかんでも直接助けてもらえるわけではないので注意してください。
auホームルーター5Gをおすすめできるのは心配性な人だけ

auホームルーター5Gをおすすめできるのは、Wi-Fiについての知識が少なく、心配性な人だけです。
ホームルーターはコンセントに挿すだけで簡単に使えるため、始めるにあたって特別な知識は何もいりません。
それでも心配な人は、auショップで説明を聞いてから、auホームルーター5Gを契約するといいでしょう。
auショップで対面の相談ができるため、心配性な人にはうってつけ
auホームルーター5Gは、auショップでしか契約ができません。
逆を言えば、申し込み前に対面で相談ができるため、心配事を解消してから契約することができます。
自宅用のWi-Fiが初めての人でも、安心して利用することができるのです。
ただし、利用中にトラブルが発生した場合は、電話でのサポートとなり、auショップの店員さんが助けてくれるわけではないので、注意しましょう。

自宅まで来てくれる有料のサポートであれば、WiMAXでも行っています。
こんな人にはauホームルーター5Gをおすすめできません

次のような人たちは、auホームルーター5Gではなく、他のホームルーターや光回線をおすすめします。
- 安く使えるホームルーターを探している人
- ドコモユーザー
- ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー
- オンラインゲームを快適に遊びたい人
- 家でも外でもWi-Fiを使いたい人
安く使えるホームルーターを探している人

安く使えるホームルーターを探している人には、WiMAXおすすめです。
auホームルーター5Gよりも、確実に安く使うことができます。

1年で解約するならBIGLOBE、1年以上使うならGMOとくとくBB WiMAXが最安
なお、WiMAXの中でも1番安いのは、BIGLOBE WiMAXもしくはGMOとくとくBB WiMAXです。
1年以内に解約予定があるならBIGLOBE WiMAXを選び、1年以上使う予定があるならGMOとくとくBB WiMAXを選びましょう。
どちらを選んでも、auホームルーター5Gより3万円以上も安く使うことができます。


お得かつ快適に使いたいドコモユーザー

料金比較 | home5G | WiMAX |
---|---|---|
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 1台分のセット割引適用時 | 128,850円135,818円 GMOとくとくBB WiMAXの場合 |
ドコモユーザーであれば、auホームルーター5GやWiMAXではなく、ドコモのホームルーターであるhome5Gがおすすめです。
ドコモとのセット割引が適用になり、WiMAXよりも安くホームルーターを使うことができます。
\ 18,000円分の特典還元 /
簡単1分で申し込み完了
*home5Gは8日以内キャンセル対象サービスです
【満29歳以下限定】1ヶ月のデータ利用量が30GB以下の場合は、月額料金が自動的に1,760円安くなるキャンペーン中です(利用開始から1年間のみ)。詳しくはこちら。

お得に使いたいソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー

料金比較 | ソフトバンクエアー | WiMAX |
---|---|---|
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 1台分のセット割引適用時 | 103,804円135,818円 GMOとくとくBB WiMAXの場合 |
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば、auホームルーター5GやWiMAXではなく、ソフトバンクエアーがおすすめです。
スマホとのセット割引が適用になり、WiMAXよりも安くホームルーターを使うことができます。
ただし、ソフトバンクエアーは、利用環境によって速度が出にくくなるホームルーターです。
申し込み前に、必ず「ソフトバンクエアーの口コミや評判が悪い理由は?お得に利用する方法とデメリットを解説」の記事を確認することをおすすめします。

オンラインゲームを快適に遊びたい人

ApexやモンスターハンターなどのFPS系のオンラインゲームや、ストリートファイターやウイニングイレブンのような対戦型ゲームを快適に遊びたいのであれば、ホームルーターでは難しいです。
迷うことなく、光回線おすすめします。
オンラインゲームがラグる原因となるのは「Ping値」と呼ばれる「応答速度」が遅いからです。
モバイル回線を利用しているホームルーターでは、応答速度が足りません。
常に高速で安定している光回線でないと、オンラインゲームは快適に遊ぶことができないのです。

家でも外でもWi-Fiを使いたい人

自宅だけでなく外でもWi-Fiを使いたいのであれば、ホームルーターではなくポケット型WiFiおすすめです。
auからもポケット型WiFiが発売されていますが、ホームルーター同様に割高になります。
ポケット型WiFiにするにしても、WiMAXのほうが断然お得です。
性能も同じですので、auではなくWiMAXのポケット型WiFiおすすめします。
ポケット型WiFiでも1番お得なのはGMOとくとくBB WiMAX
WiMAXは、ポケット型WiFiでもホームルーターでも料金に違いはありません。
つまり、1年以内であればBIGLOBE WiMAX、1年以上使うのであればGMOとくとくBB WiMAXが1番お得になります。
利用期間に応じて、より安く使えるWiMAXを選ぶといいでしょう。
auホームルーター5Gの申し込み方法と利用開始までの流れについて

auホームルーター5Gの申し込み方法と、Wi-Fiを使うための設定方法までの流れを紹介します。
auホームルーター5Gはauショップでしか契約ができない

auホームルーター5Gは、auショップでしか契約ができません。
auショップは予約制となっていますので、公式サイトから近隣店舗の予約をしましょう。
自宅に持ち帰ってコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになる

店舗に端末の在庫があれば、当日に持ち帰ることができます。
自宅へ持ち帰ったら、端末にSIMカードを入れてから、電源コードをコンセントに挿しましょう。
しばらく待ってランプが点灯すれば、Wi-Fiを使うための準備完了です。
ホームルーター裏面に記載のSSIDとパスワードでWi-Fiに接続する

端末のランプが点灯すると、パソコンやスマホのWi-Fi設定画面に、端末の裏面に記載されているSSIDが表示されます。
該当するSSIDを選択して、同じく端末の裏面に記載されているパスワードを入力すれば、Wi-Fiの接続は完了です。
パソコンやスマホのWi-Fiアイコンが表示されていることを確認したら、好きなだけインターネットを楽しんでください。
auホームルーター5Gの解約方法は?違約金はある?

auホームルーター5Gを解約する方法は、2つです。
auショップもしくはauのWebサイトで解約手続きができます。
なお、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金はかからないので安心してください。
auショップで解約する場合は事前に予約が必要
auホームルーター5Gは、auショップで解約することができます。
ただし、事前に予約が必要となるため、混雑しやすい月末は注意が必要です。
予約が取れないために、当月内で解約できない可能性があります。
20日頃までには、来店予約を取るようにしましょう。
Webサイトからは解約できない場合がある?複雑な条件に注意
auのWebサイトからでも、auホームルーター5Gの解約は可能です。
ただし、Webサイトで解約するためには、いくつか条件があります。
Webサイトで解約するための条件(一部抜粋)
- 譲渡当日もしくは翌日ではないこと
- 未払い金がないこと
- スマホセット割適用中でないこと
細かい条件に関しては非公開です。
もし条件が満たない場合は途中で手続きができなくなるようになっています。
Webサイトで解約の手続きができなかった場合は、auショップで解約してください。
契約期間の縛りなし!いつでも違約金なしで解約可能
auホームルーター5Gには、契約期間の縛りがありません。
いつ解約しても、違約金がかからないのです。
ただし、利用開始から3年以内に解約をすると、端末代金の残債が一括で請求されるので気をつけましょう。
3年以内に解約すると端末代金の残債が請求される
HOME 5G L12 | HOME 5G L11 | |
---|---|---|
端末代金 | 1,200円×36回払い | 1,100円×36回払い |
毎月割 | ▲1,200円×36ヶ月 | ▲1,100円×36ヶ月 |
auホームルーター5Gの端末は、HOME 5G L12とHOME 5G L11の2機種あります。
どちらも36回の分割払いで、なおかつ同額の割引が36ヶ月間適用されるため、実質負担額は0円です。
ただし、端末代金を払い終わる前に解約した場合は、残債を一括で払わないといけなくなります。
いつ解約しても違約金はありませんが、3年以内に解約の場合は端末の残債があること忘れないようにしましょう
auホームルーター5Gの料金プランと基本情報まとめ

ここからは、auホームルーター5Gの料金プランや基本情報について紹介します。
公式サイトに記載されている情報だけでなく、電話やチャットで直接確認した情報もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
料金プランと基本情報まとめ
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目以降:5,170円 |
初月の料金 | 4,620円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 実質無料 |
プラスエリアモード | 無料 |
キャッシュバック | なし |
2年間の合計費用※ (24ヶ月間) | 129,780円 |
2年間の実質月額※ | 5,407円 |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 180,840円 |
3年間の実質月額 | 4,888円 |
違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | KDDI株式会社 |
情報参照元:au公式サイト
※端末代金の残債を含む
初月の利用料金は日割り計算での請求になる
初月の利用料金(月額料金)は、使った日数分の日割り計算となっています。
月途中から使い始めたとしても、損になることはありません。
日割りでの料金計算式
初月の月額料金「4,620円」÷30日(もしくは31日)×利用日数
<例>4月11日に契約した場合の初月の料金
初月の料金:4,620円÷30日×20日=3,080円
auもしくはUQモバイルユーザーならセット割引で最大1,188円安くなる

契約者本人のスマホがauもしくはUQモバイルの場合、毎月のスマホ代金が最大で1,100円安くなります。
また、契約者の家族(同居・離居問わず)のスマホ代金も同じように割引が適用されるため、みんなまとめてお得に利用することができるのです。
UQモバイルのセット割引の詳細(プランと割引額)を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
※上記以外のプランは割引の対象外となります。
※契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
情報参照元:UQモバイル
端末代金は実質0円
auホームルーター5Gの端末は、同額の割引が適用になるため実質0円となります。
端末 | 料金 | 毎月割 |
---|---|---|
HOME 5G L12 | 1,200円×36回 | ▲1,200円×36回 |
HOME 5G L11 | 1,100円×36回 | ▲1,100円×36回 |
auホームルーター5Gを契約した翌月から端末代金の請求が始まるため、利用開始の37ヶ月目が完済月となります。
36ヶ月以内に解約をした場合は、残債分の請求があるのでお気をつけください。
端末のスペック情報
スペック項目 | HOME 5G L12 | HOME 5G L11 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
型番 | NAR02 | ZTR01 |
端末価格 | 43,200円 (1,200円×36回) | 39,600円 (1,100円×36回) |
下り最大速度 | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
上り最大速度 | 183Mbps | 183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
OFDMA | ||
ビームフォーミング | ||
同時接続台数 | 400台 | 30台 |
サイズ | 101×179×99mm | 70×182×124mm |
重さ | 446g | 599g |
メーカー | NEC | ZTE |
auホームルーター5Gでは、最新機種であるHOME 5G L12(NAR02)と、1つ前のモデルであるHOME 5G L11(ZTR01)という2つの端末があります。
数値上のスペックでは同等ですが、より速度が出やすくなる「OFDMA」と「ビームフォーミング」に対応している最新モデルHOME 5G L12がおすすめです。
HOME 5G L12のほうが端末価格は高くなりますが、どちらを選んでも実質0円になるため、3年以上使うのであれば問題ありません。
故障紛失サポート(月額418円)

詳細 | 故障紛失サポート (ホームルーターの場合) |
---|---|
月額料金 | 418円 |
自然故障 | ![]() |
外部損傷 | ![]() 5,500円 |
水漏れ | ![]() 11,000円 |
盗難紛失 | ![]() 4,400円~ |
同一機種への交換 | ![]() 2,200円~ |
故障紛失サポートに加入することによって、端末の補償を受けることができます。
トラブル内容によって料金は異なりますが、安心して利用することが可能です。
故障紛失サポートは加入するべき?

故障紛失サポートは加入した方がいいですか?そんなに簡単に壊れるものなんですかね?

個人的には不要だと思っています。ずっと自宅に置いて使うものなので、壊れる可能性は低いです。小さなお子様がいらっしゃるなど、壊してしまうリスクがある家庭のみ加入すればいいと思います。
最大速度は2.7Gbps!5G対応でギガ超えを実現
5G対応のauホームルーター5Gは、最大速度2.7Gbpsとギガ超えを実現しました。
ただし、あくまでも理論上の最大速度であり、実測値としては100Mbpsを超えるか超えないかといったところです。
上り速度は最大183Mbps
上り速度は最大183Mbpsと、下り速度に比べて遅くなっています。
実測値では30Mbps~50Mbps程度です。
とはいえ日常生活では1~5Mbps程度出ていれば問題ありませんので、次のようなシーンがない人は問題ありません。
上り速度を特に必要とするシーン
- 長時間動画をSNSにアップロードする
- 重たいデータファイルをメールで送る
- 重たいデータファイルをクラウド上にアップロードする
auホームルーター5Gは自宅以外での使用を禁止されています
※ご契約住所でのみご利用いただけます
引用元:au「au ホームルーター 5G」
auホームルーター5Gは、登録した住所でしか使うことができません。
自宅以外、例えば学校や長期出張先などで利用したい人は、WiMAXにしましょう。
WiMAXのホームルーターであれば、自宅以外でも使用することができます。
auホームルーター5Gの契約期間と違約金について

auホームルーター5Gには、契約期間の縛りや違約金がありません。
いつでも無料で解約できるのです。
ただし、最初に購入する端末が36回の分割払いになるため、3年以内に解約すると残債が一括で請求されるので、注意してください。
端末代金が払い終わるのは、利用開始から37ヶ月になります。
万が一でも安心!8日以内であれば無料で解約できます(確認措置)

auホームルーター5Gは、国が定める確認措置制度の対象となる通信サービスです。
確認措置について
確認措置では、電波のつながり具合が不十分な場合と、事業者による説明等が不十分な場合 は、消費者の申し出により、携帯電話等の端末も含めて電気通信サービスが違約金なしで契約解除できます。消費者は端末費用を負担する必要はありません。申し出が可能な期間は最低 8 日で、事業者が定めます。
国民生活センター「ご存じですか? 電気通信事業法が改正されました」より
auショップで契約した日を1日目とした8日目以内に申告をすれば、端末代金も含めて無料で解約することができます。
ただし、あくまでも通信環境が悪かった場合のみとなり、無条件で解約できるわけではありません。
auの「電波サポート24」へ電波(速度)が悪いことを相談した上で、改善の見込みがない場合に限り、無料で解約ができます。
支払い方法はクレジットカードか口座振替

支払い方法は、クレジットカードもしくは口座振替です。
ただし、口座振替の場合は手続きに手間がかかるため、auショップで契約する際に時間がかかります。

以上がauホームルーター5Gの料金プランと基本情報のまとめでした。
auホームルーター5Gによくある質問を初心者向けに解説

auホームルーター5Gに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。
ご利用料金や契約内容については、auお客様センター(0120-977-033)まで直接お問い合わせください。
- auホームルーター5Gのおすすめポイントはどこ?
-
auホームルーター5Gのおすすめできるポイントは、auショップで相談しながら契約するかどうかを検討できることのみです。
料金メリットは一切ありません。
- auホームルーター5GとWiMAXホームルーターは何が違うの?
-
基本性能は全く同じで、料金だけが異なります。
3年間で4万円以上もお得利用できるWiMAXホームルーターをおすすめします。
- auホームルーター5Gは、どこで契約できますか?
-
auショップでのみ契約可能です。
オンラインストアでは契約できません。
- auホームルーター5Gには契約期間の縛りがありますか?
-
auホームルーター5Gに、契約期間の縛りはありません。
- 速度が遅いんだけどどうしたらいいの?
-
まずは端末を再起動してみてください。
改善されない場合は、端末を置く場所移動してみてください。
それでもダメな場合は、利用している場所がauホームルーター5Gの電波の弱い場所である可能性があります。
上記以外のauホームルーター5Gの新規契約・乗り換えに関する質問・相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。
コメント