So-net光プラスの評判が悪い理由は料金が高いから!デメリットを徹底解説

So-net光プラスの評判は?口コミからわかったメリットとデメリットを解説

So-net光プラスは、SONYのグループ会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ社が提供する光回線です。

「So-net(ソネット)」という名称で、20年以上プロバイダサービスを提供している老舗の通信事業者*1となります。

通信事業者としての実績が豊富で知名度も抜群ではありますが、当サイトではSo-net光プラスをおすすめしておりません

So-net光プラスをおすすめしない理由は、他の光回線に比べて料金が高いからという、非常に単純明快な理由です。

光回線
料金比較
実質月額月額料金キャッシュバック
So-net光プラス4,846円6,138円50,000円
ドコモ光4,561円5,720円45,000円
ソフトバンク光4,742円5,720円38,500円
ビッグローブ光4,306円5,478円40,000円
GMO光アクセス4,020円4,818円32,000円

※3年間の合計費用にて算出。違約金は含まれておりません。

実質月額とは?

一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。

実質月額={事務手数料+工事費用+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数

So-net光プラスは、キャッシュバックこそ50,000円と高額ですが、他の光回線に比べて毎月の利用料金が400円~1,300円も高いです。

年間で5,000円~15,000円も多く払うことになるため、長く使えば使うほど損になります

光回線の料金を比較する際は、3年間の合計費用から算出した「実質月額」を使うとわかりやすいのですが(上記の比較表を参照)、他の光回線と比べて明らかに高いです。

高額なキャッシュバックは嬉しいですが、月額料金が高いせいで最終的に支払う金額が他社より多くなってしまっては、全くもって嬉しくありません。

どうせ光回線を使うなら、少しでも安いほうが嬉しいでしょうから、So-net光プラスはおすすめしないのです。

So-net光プラスの代わりにおすすめする光回線4社あり、お使いのスマホキャリアに合わせて選ぶことで、さらにお得に利用できます。

おすすめの光回線4社と選び方

スマホキャリア最安の光回線
ドコモドコモ光
au
UQモバイル
ビッグローブ光
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
ahamo
povo
LINEMO
GMO光アクセス
(とくとくBB光)
楽天モバイル
mineo
OCNモバイルONE
ビッグローブモバイル
などの格安SIM
GMO光アクセス
(とくとくBB光)

全国エリアに対応している光回線のみを選んでいます
※ahamo、povo、LINEMOはセット割引になる光回線がありません。
※ahamoユーザーであってもahamo光とのセット割引はありません。
※セット割引が適用になっていたOCN光は新規受付を終了しています。

お使いのスマホに合わせて上記の光回線を選ぶことで、最もお得に利用できます。

光回線の選び方については「光回線おすすめ4社と失敗しない選び方」の記事で解説していますので、より詳しく知りたい人はぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • So-net光プラスは大手プロバイダが提供するコラボ光
  • 50,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中
  • 工事費が実質無料なので初期費用の負担が少ない
  • 無線ルーターも無料で借りることができる
  • ただし月額料金が高いためトータルでは損になる光回線
  • 通信費を抑えたい人にはおすすめできない光回線です

ここでは、光回線の初心者でもわかるように、So-net光プラスの評判や口コミを紹介しつつ、So-net光プラスを申込む前に確認しておきたいメリットやデメリットを解説します。

杉本

高額なキャッシュバックが欲しい人なら、So-net光プラスを選ぶ価値があるかもですね。

So-net光プラスの基本情報

契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,500円
工事費同額割引により実質無料
一戸建て・マンション共通:26,400円
月額料金一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
初月の料金日割り計算
セット割引550円~1,100円/台
キャッシュバック新規:50,000円
乗り換え:40,000円
その他特典Wi-Fiルーター無料
訪問設定サポート無料
さくさくスイッチ月額1,100円
違約金
(不課税)
一戸建て:4,580円
マンション:3,480円
撤去費用無料
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
(SONYの100%子会社)

\ 今だけキャッシュバック50,000円 /

簡単3分で申し込み完了

※ 本記事では、正しく公平性のある情報を提供するために、インターネット回線アドバイザーである川上城三郎さんに監修をお願いしております。

この記事は私が監修しました
インターネット回線の専門家
川上 城三郎

【新聞社推薦】ネット回線の専門家

家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員ドットコムマスター認定者パソコン整備士3級認定者監修者について(マイベストプロ)

※本記事はWi-Fiの森が独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
※専門家はメリットやデメリットなど、商品の性能について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てWi-Fiの森編集部が独自に選定したものとなります。

目次

So-net光プラスとは?老舗プロバイダが提供する光回線

So-net光プラスとは?

So-net光プラスとは、老舗プロバイダであるソニーネットワークコミュニケーションズ社が提供する光回線のことです。

NTTのフレッツ光を使った高品質な光回線サービス(いわゆるコラボ光*2)なので、全国どこでも利用することができます。

実績豊富なSONYグループなので、初心者にもおすすめできる光回線です。

20年以上の実績を持つSONYグループだから安心

SONY

SONYグループであるソニーネットワークコミュニケーションズ社は、プロバイダサービスを20年以上も提供している通信事業者です。

大手プロバイダの1つとして数え上げられることが多く、信頼度の高さでは5本の指に入るでしょう。

プロバイダとは?

 Internet Service Providerの略称。インターネットへの接続サービスを提供する事業者のこと。ISPとも呼ぶ。

NTTのフレッツ光を使った高品質な光回線

NTT

So-net光プラスはNTTのフレッツ光を使った、いわゆるコラボ光です。

コラボ光とは?

NTTの回線(フレッツ光)を使った光回線サービスの総称。

ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、楽天ひかりなどは、全てコラボ光になります。

「ドコモ光が使える」と言われた家では他のコラボ光も必ず使えるので、安心してください。

【注意】NURO光やauひかりはコラボ光ではありません。

最大1Gbpsの高品質な光回線を使用しているためトラブルが少なく、快適なインターネットが利用可能となっています。

So-net光プラスの評判を初心者でもわかるように徹底解説

So-net光プラスの評判を初心者でもわかるように徹底解説

So-net光プラスの評判を初心者でもわかるように、5つの項目に分けて解説をします。

チェック項目評判
対応エリア二重丸
料金バツ
通信速度丸
セキュリティ丸
サポート品質三角

対応エリアは全国!NTTのフレッツ光を利用したコラボ光なのでどこでも利用可能

So-net光プラスは全国どこでも使える

光回線サービスは、会社によっては使えるエリアが限定されているものもあります。

ただし、So-net光プラスはNTTのフレッツ光を利用したコラボ光なので、全国どこでも利用可能です

NURO光やauひかりがエリア外だと言われた場合でも、安心して利用することができます。

料金の評判が悪い!月額料金が高く長く使えば使うだけ損になる

光回線
料金比較
実質月額月額料金キャッシュバック
So-net光プラス4,846円6,138円50,000円
ドコモ光4,561円5,720円45,000円
ソフトバンク光4,742円5,720円38,500円
ビッグローブ光4,306円5,478円40,000円
GMO光アクセス4,020円4,818円32,000円

※3年間の合計費用にて算出。違約金は含まれておりません。

実質月額とは?

一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。

実質月額={事務手数料+工事費用+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数

この記事の冒頭でも紹介しましたが、So-net光プラスは他の光回線に比べて料金が高いです。

高額なキャッシュバックに騙されてはいけません。

So-net光プラスの料金について、キャッシュバック・初期費用・月額料金の3つの観点から解説します。

注意!キャッシュバックは2回に分けて申請が必要

キャッシュバック1回目
(6ヶ月後)
2回目
(12ヶ月後)
新規契約
(フレッツ光やコラボ光を利用していない)
30,000円20,000円
乗り換え
(フレッツ光やコラボ光を利用している)
30,000円10,000円

現在、So-net光プラスを契約すると、最大50,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。

ただし、利用開始の6ヶ月後と12ヶ月後の2回に分かれて振り込まれるため、それぞれで申請しないといけません。

申請を忘れるとキャッシュバックがもらえなくなるため、カレンダーに入れておくなど対策を講じましょう。

工事費と無線ルーターが無料なので初期費用は安い

So-net光プラスは、工事費用が実質無料になります。

また、Wi-Fiを使用するために必要な無線ルーターが無料でレンタルできるのです。

そのため、光回線を使い始めるにあたって必要となる初期費用は、他の光回線より安く抑えることができます。

初月の請求金額は事務手数料の3,500円だけです。

auとUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使えるが月額料金が高い

光回線
料金比較
月額料金
(一戸建て/マンション)
セット割引になるスマホスマホとのセット割引
So-net光プラス6,138円
4,928円
au
UQモバイル
最大1,100円/台
ドコモ光5,720円
4,400円
ドコモ最大1,100円/台
ソフトバンク光5,720円
4,180円
ソフトバンク
ワイモバイル
最大1,188円/台
ビッグローブ光5,478円
4,378円
au
UQモバイル
最大1,100円/台
GMO光アクセス4,818円
3,773円
なしなし

auもしくはUQモバイルのスマホを使っている人であれば、セット割引が適用されます。

毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなるのです。

ただし、そもそも月額料金が他社より高いので注意してください。

auやUQモバイルユーザーであれば、So-net光プラスよりビッグローブ光を選んだほうがお得に利用できます。

杉本

ビッグローブ光も工事費が実質無料ですので、大きな負担なく使い始めることができますよ。

So-net光プラスの料金

3年間の合計費用バツ
キャッシュバック二重丸
初期費用二重丸
月額料金バツ

最新のv6プラスが標準搭載なので通信速度の評判は良い

So-net光プラスは最新のv6プラスが標準搭載
画像参照元:So-net光プラス公式サイト

So-net光プラスは最新の通信方式である「v6プラス」を採用しているため、通信速度の評判は非常に良いです。

混雑しやすい夜間帯でも、快適なインターネットが利用できています。

速度に関する口コミをチェック

So-net光プラスの平均速度
(直近3ヶ月)

時間帯下り速度上り速度Ping値
355.02Mbps252.16Mbps17.41ms
347.66Mbps246.55Mbps16.97ms
夕方322.41Mbps247.85Mbps18.15ms
291.3Mbps233.04Mbps19.36ms
深夜363.95Mbps263.45Mbps17.65ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でSo-net光プラスの速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

快適に使える速度の目安

  • 下り速度:10~30Mbps以上

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

  • 上り速度:5Mbps以上

アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。

  • Ping値(応答速度):50ms以下

応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。

v6プラスってなに?どうして速いの?

IPv4(PPPoE)とIPv6(IPoE)の違い
大量に同時通信が可能な「GMR」が使えるIPv6(IPoE)のほうが速い

インターネットの通信方式には大きく分けて2通りあります。

1つが従来の通信方式である「IPv4(PPPoE)」、もう1つが最新の「IPv6(IPoE)」です。

言わずもがな、最新の「IPv6(IPoE)」のほうが断然速度が速く、快適にインターネットを使うことができます

「IPv6(IPoE)」方式の通信サービスはいくつかあるのですが、その中の1つが「v6プラス」なのです。

So-net光プラスはv6プラスが標準で搭載されているので、混雑しやすい夜間帯であっても快適なインターネットが可能となっています。

正確には「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」ですが、わかりやすさを優先して「IPv6(IPoE)」としています。

v6プラス対応の高速ルーターが無料で借りれるので購入する必要なし

So-net光プラスならv6プラス対応の高速無線ルーターが無料で借りれる
画像参照元:So-net光プラス公式サイト

v6プラスを使用するのは、対応している無線ルーターが必要です。

So-net光プラスは、v6プラス対応の無線ルーターを無料でレンタルしています。

わざわざ購入する必要がないので、余計なお金を払うことなく快適なインターネットを使い始めることができるのです。

セキュリティの評判もいい?ウイルス対策ソフトが7台分無償で使える

So-net光プラスはセキュリティソフトが7台まで永久無料
画像参照元:So-net光プラス公式サイト

So-net光プラスは、セキュリティに関しての評判も良いです。

パソコン(Windows、Mac)やスマホ(Android、iPhone)で使えるウイルス対策ソフト「S-SAFE」が、無料で7台分も使えます。

これまで使っていたウイルス対策ソフトと入れ替えれば節約にもなりますし、お金を払うのが嫌で使っていなかった端末にインストールすれば安全性を高めることが可能です。

安くて速いだけでなく、安心してインターネットを利用することもできるのがSo-net光プラスといえます。

F-SecureはSE Labs社から「AAA(最高品質)」の評価を受けている
画像参照元:SE Labs「Home Anti-Malware Protection (2021 Q4)

「S-SAFE」とは、フィンランドのウイルス対策ソフトメーカーが提供する「F-Secure」をSo-net向けにカスタマイズしたウイルス対策ソフトです。

「F-Secure」は、イギリスのセキュリティ製品検査機関のSE Labs社から「AAA(最高品質)」の評価を獲得*しています(2021年)。

サポートセンターの電話が繋がりにくい?

So-net光プラスの評判を悪くしてしまっている1つの要因が、サポートセンターの電話が繋がりにくいことです。

これまで何回も電話を掛けてきましたが、最低でも5分~10分くらいはかかります。

オペレーターの対応品質は良いのですが、電話が繋がりにくいという点はマイナス評価といえるでしょう。

サポートの電話が繋がりやすい光回線としてはドコモ光がありますが、So-net光プラスより料金が高くなってしまいます。

So-net光プラスは、人件費を抑えることで料金を下げることができているのかもしれませんね。


So-net光プラスの評判まとめ

項目評判
対応エリア二重丸
料金バツ
通信速度丸
セキュリティ丸
サポート品質三角

So-net光プラスの口コミをピックアップ!プロバイダ満足度ランキングが3位に降格

So-net光プラスの口コミをピックアップ!プロバイダ満足度ランキングが3位に降格

So-net光プラスの口コミやユーザー満足度を紹介します。

良いところと悪いところ、それぞれに言及しているのでぜひ参考にしてください。

満足度が下がっっている?オリコンランキングが1位か33位に降格

関東エリアにおけるプロバイダ満足度ランキング(2022年)が1位から3位に降格
オリコン満足度ランキングより

最新(2022年)のオリコン満足度ランキングにおいて、関東エリアで3位となっています。

前回(2021年)調査時は関東エリアで1位でしたので、2ランクもダウンです。

他のプロバイダに比べると、コストパフォーマンスの項目で大きく差がついています。

やはり料金に対しての評判が悪くなっているようです。

良い口コミと悪い口コミをチェック!

So-net光プラスに関する、良い口コミと悪い口コミをそれぞれピックアップして紹介します。

30代 女性

auのスマホを利用しているので、割引になる事が嬉しかった。開通までも特に面倒な事はなく、現在も問題はありません。

60代 男性

回線申し込みをインターネットでしたが、工事日の打ち合わせや料金案内・説明等はコールセンターで丁寧にしてくれた。

50代 男性

料金のわかりやすさ、隠れた費用がないこと、アンチウイルス無料、ルーターレンタル無料。

引用元:オリコン満足度ランキング

杉本

良い悪いどちらも口コミがありますので、参考程度に見ておくといいでしょう。

契約前に知っておきたい!So-net光プラスの注意点とデメリット5つ

So-net光プラスの注意点とデメリット
  • 月額料金が高いため実質月額も他社より高い
  • 2年以内に解約すると工事費の残債が請求される
  • キャンペーン内容が不定期で変更になる
  • 更新月以外の解約は違約金がかかる
  • サポートセンターの電話が繋がりにくい

So-net光プラスを利用する上での注意点とデメリットを1つずつ紹介します。

月額料金が高いため実質月額も他社より高い

光回線
料金比較
実質月額月額料金キャッシュバック
So-net光プラス4,846円6,138円50,000円
ドコモ光4,561円5,720円45,000円
ソフトバンク光4,742円5,720円38,500円
ビッグローブ光4,306円5,478円40,000円
GMO光アクセス4,020円4,818円32,000円

※3年間の合計費用にて算出。違約金は含まれておりません。

実質月額とは?

一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。

実質月額={事務手数料+工事費用+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数

高額なキャッシュバックがもらえるものの、毎月の支払いは他社より高いので注意しなくてはいけません。

結果として、3年間の実質月額も他社より高くなっています。

料金的にはお得ではない光回線です。

2年以内に解約すると工事費の残債が請求される

So-net光プラスの工事費用は、分割工事費と同額の割引が24か月間続くので、実質無料となっています。

そのため2年以内に解約をする場合は、未払い分の工事費用が請求されてしまうのです。

3年以内に解約予定がある人は、注意してください。

So-net光プラスの工事費用1ヶ月目2~24ヶ月目
分割工事費2,200円1,100円
割引額▲2,200円▲1,100円

So-net光プラスを20ヶ月目に解約した場合の工事費残債は?

1,100円×残月数(4か月)=4,400円となります。

キャンペーン内容が不定期で変更になる

光回線の中でも珍しいくらい頻繁にキャンペーン内容が変わるのが、So-net光プラスの注意点の1つです。

キャッシュバックが少ないときもあれば、月額料金が割引されるキャンペーンに変わるときもあります。

更新月以外の解約は違約金がかかる

居住タイプ違約金
一戸建て4,580円
マンション3,480円

So-net光プラスは2年契約の光回線ですので、2年毎の更新期間以外に解約する場合は違約金を払わないといけません。

他の光回線へ乗り換えるのであれば、更新期間に行いましょう。

So-net光プラスの更新期間は、開通月を1ヶ月目とした24、25、26ヶ月目です。

継続して利用した場合は、25ヶ月目を1ヶ月目として2年間の契約期間となります(2回目の更新期間は48、49、50ヶ月目)。

サポートセンターの電話が繋がりにくい

So-net光プラスを利用するうえで知っておいてほしいのは、サポートセンターの電話が繋がりにくいということです。

サポートセンターに電話をするのは、解約するときか引っ越すとき、もしくはインターネットにトラブルが起きたときくらいだと思います。

日常的に電話を掛けることこそありませんが、いざというときに5分から10分くらいは繋がるまで待たされるということを覚えておきましょう。

杉本

以上がSo-net光プラスの注意点とデメリットでした。

続いては、So-net光プラスのメリットを確認していきましょう。

So-net光プラスが他社より優れているメリット6つ

So-net光プラスが他社より優れているメリット
  • 高額なキャッシュバックがもらえる
  • 工事費用が実質無料
  • 無線ルーターが無料で借りれる
  • auやUQモバイルユーザーならセット割引で安くなる
  • v6プラスでインターネットが快適に使える
  • 訪問設定サポートが無料

So-net光プラスが他社より優れているメリットについて、1つずつ紹介していきます。

高額なキャッシュバックがもらえる

キャッシュバック1回目
(6ヶ月後)
2回目
(12ヶ月後)
新規契約
(フレッツ光やコラボ光を利用していない)
30,000円20,000円
乗り換え
(フレッツ光やコラボ光を利用している)
30,000円10,000円

今なら最大50,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中です。

2回に分けての振り込みにはなりますが、合計金額としては業界でもトップクラスになります。

工事費用が実質無料

光回線を利用するにあたって必ず必要となる工事費用が実質無料になるのも、So-net光プラスのメリットです。

2年以上使用するのであれば、1円も払うことなく工事ができます。

無線ルーターが無料で借りれる

光回線でWi-Fiを使用するには、無線ルーターを購入しなくてはいけません。

So-net光プラスではv6プラスに対応した高速無線ルーターを、無料で借りることができます。

わざわざ購入する手間もなければ、余計な出費なくWi-Fiを使い始めることができるのです。

auやUQモバイルユーザーならセット割引で安くなる

auもしくはUQモバイルのスマホをお使いであれば、So-net光プラスとのセット割引が適用になります。

毎月のスマホ代金が、auなら最大1,100円、UQモバイルなら最大858円も安くなるのです。

さらに、契約者本人だけでなく家族の分まで割引は適用となるので、auもしくはUQモバイルユーザーが多ければ多いほどお得になります。

UQモバイルのセット割引の詳細(プランと割引額)を見る
対象プラン名毎月の割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB)858円
対象プランのスマホ1台あたり上記の金額を割引します

※上記以外のプランは割引の対象外となります。

※契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。

情報参照元:UQモバイル 

セット割引を適用させるには、ひかり電話(月額550円)の契約が必要です。

スマホ1台だけだとお得さが減ってしまいますが、安くなるのは間違いないので安心してください。

v6プラスでインターネットが快適に使える

最新の高速通信方式である「v6プラス」を、オプション料金無料で使用することができます。

面倒な設定は不要で、So-net光プラスからレンタルできる無線ルーターを取り付けるだけで利用可能です。

訪問設定サポートが無料

So-net光プラスでWi-Fi(インターネット)を利用する方法はとても簡単で、工事業者が設置していった機器(ONU)と無線ルーターを接続するだけです。

誰でもできるとは思いますが、機械が苦手で心配だという人もいるかもしれません。

そんな人のために、So-net光プラスでは専門業者による訪問設定サポートを無料で提供しています。

工事の後に家まで来てもらえば、すぐにWi-Fiを使い始めることができるでしょう。

杉本

以上がSo-net光プラスを選ぶメリットでした。

メリットとデメリットをふまえると、次のような人にはおすすめできない光回線であることがわかります。

こんな人にはSo-net光プラスをおすすめしません

こんな人にはSo-net光プラスをおすすめしません
  • ドコモユーザー
    ドコモ光を使いましょう
  • au、UQモバイルユーザー
    ビッグローブ光を使いましょう
  • ソフトバンク、ワイモバイルユーザー
    ソフトバンク光を使いましょう
  • 楽天モバイルや格安プラン、格安SIMを使っている人
    GMO光アクセス光を使いましょう
  • とにかく速度を重視している人
    NURO光を使いましょう
  • 外でもWi-Fiが使いたい人
    ポケット型WiFiを使いましょう
  • 工事したくない人
    ホームルーターを使いましょう

ドコモユーザーにはドコモ光が断然おすすめ

ドコモ光

ドコモユーザーがSo-net光プラスを選ぶメリットは、特にありません。

ドコモユーザーであれば、セット割引でお得に使えるドコモ光を選ぶべきです。

サポートセンターの電話も繋がりやすいため、初心者向きともいえます。

今なら工事費用が無料になるキャンペーン中ですので、So-net光プラスを選ぶより断然お得に使うことができますよ。

\ 【当サイト限定】キャッシュバック45,000円 /

簡単1分で申し込み完了

詳細はこちらをクリック

【オプション加入条件なし】45,000円のキャッシュバックがもらえるのは当サイト経由でドコモ光を申し込んだ方限定の特典となっています。

\さらに今ならアマギフももらえる/

GMOアマギフクーポンバナー
Amazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーン実施中。詳しくはこちら

au、UQモバイルユーザーならビッグローブ光の方がお得に使える

ビッグローブ光

auやUQユーザーであれば、So-net光プラスよりビッグローブ光がおすすめです。

So-net光プラスでもセット割引が適用になりますが、ビッグローブ光のほうがお得に使えます。

光回線
料金比較
実質月額
(一戸建て/マンション)
月額料金
(一戸建て/マンション)
キャッシュバック
So-net光プラス4,846円
3,636円
6,138円
4,928円
50,000円
ビッグローブ光4,306円
3,236円
5,478円
4,378円
40,000円

※3年間の合計費用にて算出。違約金は含まれておりません。

実質月額とは?

一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。

実質月額={事務手数料+工事費用+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数

So-net光プラスを選んでも、ビッグローブ光を選んでも、セット割引の金額は同じです。

キャッシュバックこそSo-net光プラスの方が多いですが、月額料金はビッグローブ光の方が500円以上安いため、長く使えば使うほどSo-net光プラスが損になります。

光回線としての品質に違いはありませんので、安心してビッグローブ光を使ってください。

\ キャッシュバック必ず40,000円 /

ソフトバンク、ワイモバイルユーザーにはソフトバンク光が断然おすすめ

ソフトバンク光

ソフトバンクやワイモバイルユーザーも、So-net光プラスを選ぶメリットがありません。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーであれば、セット割引が適用になるソフトバンク光のほうがお得になるからです。

どちらも同じコラボ光ですので、光回線の品質としては差がありません。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーは、少しでも安く利用できるソフトバンク光を選びましょう。

\ キャッシュバック最大38,500円 /

簡単1分で申し込み完了

楽天モバイルや格安プラン、格安SIMを使っている人にはGMO光アクセスがおすすめ

GMO光アクセス

楽天モバイルや格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)、もしくは格安SIM(mineo、OCNモバイルOCN、ビッグローブモバイルなど)を使っている人は、セット割引がなかったり、少なかったりします。

そのため、セット割引関係なく1番安く使える光回線を選ぶのが得策なので、業界最安のGMO光アクセスがおすすめです。

GMO光アクセスであれば、工事費が実質無料で月額料金も安く、キャッシュバックももらうことができます。

3年間の実質月額はSo-net光プラスより圧倒的に安く使えるため、損なく利用可能です。

\ 工事費&違約金無料 /

簡単3分で申し込み完了

\【当サイト限定特典】最大49,000円もらえる/

GMO光アクセスのキャンペーンバナー
詳しくはこちら

\さらに今ならアマギフももらえる/

GMOアマギフクーポンバナー
Amazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーン実施中。詳しくはこちら

とにかく速度を重視している人

NURO光

v6プラスが使えるSo-net光プラスは、速度の評判も悪くないです。

ただし、本気でeスポーツに取り組んでいたり、絶対に速度だけは譲れないという人であれば、独自回線を使用した最大2GbpsのNURO光をおすすめします。

対応エリアは限られていますが、So-net光プラスよりも快適なインターネットが利用可能です。

\ キャッシュバック45,000円 /

簡単3分で申し込み完了

\ キャッシュバック25,000円 /

簡単3分で申し込み完了

*マンションタイプが導入済みの場合は1~2週間で開通できます。

外でもWi-Fiが使いたい人

WiMAXのモバイルルーター
1番人気のポケット型WiFiであるWiMAXのモバイルルーター

家の中だけでなく外でもWi-Fiが使いたい場合は、ポケット型WiFiおすすめです。

ただし、光回線よりも速度が出にくくかったり、データ容量がどれだけでも使い放題になるわけではないので注意しましょう。

家でも外でもがっつり使いたいのであれば、光回線とポケット型WiFiの両方を契約するのが1番です。

工事したくない人

ドコモのホームルーターhome5G
ホームルーターなら工事不要でWi-Fiが使える

自宅でWi-Fiが使いたいけど工事はしたくないという人には、光回線ではなくホームルーターおすすめです。

専用の機器をコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになるので、面倒な工事は一切必要ありません。

ポケット型WiFiよりもパワーが強いので、快適なインターネットが可能です(オンラインゲームはNG)。

もちろん光回線よりは速度が劣りますが、どうしても工事したくない人はホームルーターを選びましょう。

マンションの場合は、毎月の料金が光回線より高くなってしまうので注意してください。

反対に、次のような人にはSo-net光プラスがおすすめです。

So-net光プラスはこんな人におすすめの光回線です

So-net光プラスはこんな人におすすめの光回線です

So-net光プラスがおすすめできるのは、月額料金が高くなったとしてもキャッシュバックをたくさんもらいたい人だけです。

  • キャッシュバックがたくさんもらいたい人

キャッシュバックがたくさんもらいたい人

新規でSo-net光プラスを申し込むと、キャッシュバックが50,000円ももらえます。

他の光回線では20,000円~40,000円程度ですので、かなり高額です。

月々の支払いが多少高くなったとしてもキャッシュバックをたくさんもらいたいという人であれば、So-net光プラスをおすすめします。

\ 今だけキャッシュバック50,000円 /

簡単3分で申し込み完了

So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ・手順

So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ・手順

ここからは、So-net光プラスの申し込みから開通までの流れを紹介します。

申し込みは24時間いつでも可能です。

一戸建ての人は2週間~1ヶ月、マンションの人は2週間前後で工事が行われ、Wi-Fiが使えるようになります。

So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 工事が行われる
  3. 無線ルーターを設置する

So-net光プラスを申込む方法

So-net光プラスは、公式サイトから申し込みましょう。

一部の代理店サイトなどから申込むと、キャッシュバックや無線ルーターなどの特典が付かなくなりますので、絶対に公式サイトを使ってください。

So-net光プラスの工事内容とWi-Fiの設定方法

光回線の引き込み工事

So-net光プラスは、必ず工事が行われます。

作業時間は30分~2時間程度です。

工事当日の作業内容とWi-Fiの設定方法を解説します。

工事内容を確認する
STEP
工事業者が訪問する
光回線の開通工事

工事業者が到着する前に、連絡が入るので安心してください。

挨拶を済ました後、必要に応じて宅外工事と宅内工事を行います。

STEP
ONUの設置(工事完了)
ONUを設置する

宅内にONUと呼ばれる機器を設置したら、光回線の工事は完了です。

マンションは30分程度、一戸建ては1~2時間程度で終わります。

STEP
無線ルーターを設置する
ONUとWiFiルーターを接続する

工事業者が帰ったら、So-netから送られてきた無線ルーターを設置しましょう。

付属のLANケーブルを使って、ONUと繋げるだけです。

不安な人は、無料の訪問設定サポートを依頼しておきましょう。

以上でインターネットの準備は完了となります。

Wi-Fiの設定方法を確認する
STEP
SSIDとパスワードを確認する
無線ルーターのSSIDとパスワードの例
SSIDとパスワードの例

ルーターの裏面(背面)に記載されたSSIDとパスワードを確認しましょう。

機器によって異なります。

STEP
スマホやパソコンをWi-Fiに接続する
iPhoneとパソコン

SSIDとパスワードを使って、スマホやパソコンをWi-Fiに接続します。

接続が完了すれば、インターネット(Wi-Fi)を使うことができます。

So-net光プラスの移転(引っ越し)手続きと工事費などの注意点

So-net光プラスの移転(引っ越し)手続きと工事費などの注意点

So-net光プラスを利用中に引っ越すことになった場合は、移転の手続きを行いましょう。

電話もしくは会員専用ページ(マイページ)から手続きが可能です。

引越し先でもSo-net光プラスを使う場合は移転手続きが必要

引越し先でもSo-net光プラスを使う場合は、移転の手続きが必要です。

引っ越し日が決まったら、サポートセンターに電話をするか、マイページから手続きを行いましょう。

So-net光プラス サポートセンター

電話番号:0120-080-790

受付時間:9時~18時(1月1日、2日およびメンテナンス日を除く)

マイページ:https://www.so-net.ne.jp/signup/

移転事務手数料:3,300円

引越し先での移転工事費用9,900円が必要になる

移転を行う際には、引越し先での工事費用として9,900円が必要になります。

なお、今お住まいの場所から光回線を撤去する費用は基本的に無料です。

東日本エリアと西日本エリアをまたぐ場合は解約・新規扱いになる(工事費実質無料)

ただし、東日本エリアと西日本エリアをまたいで引っ越しをする場合は、解約・新規扱いになります(1度So-net光プラスを解約して、再度So-net光プラスを契約し直す)。

そのため、2年以内であれば工事費の残債を払わなくてはいけないのです。

また、更新期間以外に引っ越すことになると違約金が請求されます。

引越し先の工事費用こそ実質無料にはなりますが、タイミング次第では様々な費用が発生する可能性がありますので、十分に気をつけてください。

杉本

契約内容によって具体的に必要となる費用が異なります。詳しく知りたい人は、サポートセンターに電話で確認しましょう。

引っ越しシーズンは混み合うのは早めに連絡をしましょう

例年3月と4月および9月の引っ越しシーズンは、工事が非常に混み合います。

工事枠には限りがあるので、希望した日に工事を行いたいのであれば引っ越しが決まったら早めに連絡をしましょう。

So-net光プラスを解約する方法と違約金などの注意点

So-net光プラスを解約する方法と違約金などの注意点

引っ越しではなく解約をする場合の手続き方法と違約金などの注意点について解説します。

So-net光プラスの解約方法

So-net光プラスの解約方法は電話とチャットの2種類があるのですが、現状のネット環境によってどちらか1つしか選べないので注意してください。

解約後のインターネット回線が開通済みチャット
解約後のインターネット回線が未開通電話

既に別のインターネット回線を利用中の場合は、チャットで速やかに解約ができます。

まだ乗り換え先のインターネット回線が開通していない場合は、電話での手続きが必要です。

電話でしか解約ができないのは、おそらく解約の引き止めを行うからだと思われます。

So-net解約専用サポートデスク

電話番号:0120-33-6292

受付時間:9時~18時(1月1日、2日およびメンテナンス日を除く)

更新期間以外に解約すると違約金が請求される

居住タイプ違約金
一戸建て4,580円
マンション3,480円

So-net光プラスは、2年契約の光回線です。

2年毎の更新期間以外に解約をする場合は、上記表の違約金を払わなくてはいけません。

違約金は、最終月の利用料に合算して請求されます。

他のインターネット回線へ乗り換える方法と注意点

他のインターネット回線へ乗り換える方法と注意点

ここからは、So-net光プラスから他のインターネット回線へ乗り換える方法および注意点について紹介します。

乗り換え先のインターネット回線によって手続きの方法が異なりますので、下記より選択して内容を確認してください。

乗り換え先のインターネット回線

  • ドコモ光やビッグローブ光などのコラボ光へ乗り換える
  • NURO光などの他社光回線やホームルーターなどへ乗り換える

コラボ光への乗り換えなら工事不要

ドコモ光やビッグローブ光といったコラボ光への乗り換えであれば、工事をすること必要がありません。

手続自体も非常に簡単に終わるので、あっという間に乗り換えが完了します。

コラボ光へ乗り換える手順と流れ

コラボ光へ乗り換える場合は、次の手順で行います。

So-net光プラスからコラボ光へ乗り換える手順

  1. So-netへ連絡して事業者変更承諾番号を発行する
  2. 乗り換え先のコラボ光を申込む
  3. 回線が切り替わるのを待つ
詳しい手順を確認する
STEP
So-netへ連絡して事業者変更承諾番号を発行する

まず、So-netへ連絡をして、事業者変更承諾番号を発行します。

事業者変更受付窓口

電話番号:0120-45-2522

受付時間:9時~18時(1月1日、2日を除く)

STEP
乗り換え先のコラボ光を申込む

事業者変更承諾番号が発行できたら、乗り換え先のコラボ光を申し込みましょう。

STEP
回線が切り替わるのを待つ

乗り換え先の申し込みが終わったら、およそ1週間ほどで回線が切り替わります。

回線が切り替わったら、乗り換え先のコラボ光に合わせた設定を行いましょう。

更新期間以外に乗り換えた場合は違約金が請求される

So-net光プラスは2年契約の光回線ですので、2年ごとの更新期間以外に乗り換えると違約金が請求されます。

コラボ光同士の乗り換えとはいえSo-net光プラスは解約になるため、違約金が発生します。

借りていた無線ルーターは返却しないといけない

So-net光プラス利用時に無線ルーターをレンタルしていた場合は、乗り換えに合わせて返却が必要です。

乗り換え先から無線ルーターをレンタルできない場合は、ご自身で用意しなくてはいけません。

性能によっても異なりますが、5,000円~10,000円程度で購入することができます。

コラボ光以外のインターネット回線へ乗り換える場合の方法と注意点

コラボ光以外のインターネット回線へ乗り換える場合の方法と注意点について解説します。

Wi-Fiが使えなくなる期間があると困る人は、先に乗り換え先のインターネット回線を開通させてからSo-net光プラスを解約しましょう。

コラボ光以外のインターネット回線へ乗り換える手順と流れ

コラボ光以外のインターネット回線へ乗り換える流れは、次のようになります。

コラボ光以外へ乗り換える手順

  1. 乗り換え先のインターネット回線を申込む
  2. 乗り換え先のインターネット回線が開通したらSo-net光プラスを解約する

更新期間以外に乗り換えた場合は違約金が請求される

So-net光プラスは2年契約の光回線ですので、2年ごとの更新期間以外に乗り換えると違約金が請求されます。

コラボ光同士の乗り換えとはいえSo-net光プラスは解約になるため、違約金が発生します。

借りていた無線ルーターは返却しないといけない

So-net光プラス利用時に無線ルーターをレンタルしていた場合は、乗り換えに合わせて返却が必要です。

乗り換え先のインターネット回線によっては、無線ルーターなどを自分で用意しなくてはいけないかもしれません。

詳しくは、乗り換え先のインターネット回線事業者に確認しましょう。

So-net光プラスの料金プランと基本情報まとめ

So-net光プラスの料金プランと基本情報

ここからは、So-net光プラスの料金プランや基本情報(光回線としてのスペック、オプション、違約金など)をまとめて解説します。

料金プランと基本情報

契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,500円
工事費同額割引により実質無料
一戸建て・マンション共通:26,400円
月額料金一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
初月の料金日割り計算
セット割引550円~1,100円/台
キャッシュバック新規:50,000円
乗り換え:40,000円
その他特典Wi-Fiルーター無料
訪問設定サポート無料
さくさくスイッチ月額1,100円
違約金
(不課税)
一戸建て:4,580円
マンション:3,480円
撤去費用無料
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
(SONYの100%子会社)

最大1ギガの高速光回線

So-net光プラスは、最大1ギガの高速光回線です。

ホームルーターやポケット型WiFiでは不可能な、安定性の高い高速インターネットが利用できます。

光回線なのでギガ使い放題!好きなだけWi-Fiが使える

So-net光プラスは光回線ですので、データ容量の上限はありません。

家族何人で使ったとしても、好きなだけインターネットを楽しむことができます。

たくさん使ったからといって、速度制限(低速)になることもないので安心してください。

工事費は実質無料!立ち会い工事は必須です

光回線の工事費が実質無料になる
So-net光プラスの工事費用1ヶ月目2~24ヶ月目
分割工事費2,200円1,100円
割引額▲2,200円▲1,100円

So-net光プラスは、工事費用の26,400円を24回の分割で払うことなっています。

ただし、分割払いで払う金額と同等額の割引が24ヶ月間続くので、実質無料となるのです。

なお、So-net光プラスに限らず、光回線を利用するには専門業者による立ち会い工事が必要になります。

初月の料金は日割り計算になる

初月の料金(月額料金)は、工事完了日を1日目とした日割り計算となります。

月途中で申し込みをしても損にならないので、いつでも気兼ねなく申し込み可能です。

日割りでの料金計算式

初月の月額料金「6,138円/4,928円」÷30日(もしくは31日)×利用日数

(例)一戸建てで4月18日に工事が完了した場合

6,138円÷30日×13日=2,652円

auもしくはUQモバイルスマホとのセット割引が適用になる

スマホキャリア割引額セット割引の対象割引人数
au最大1,100円家族(同居・離居)最大10人
UQモバイル最大858円家族(同居・離居)最大10人

※ au、UQモバイル合わせて10人までとなります

auもしくはUQモバイルでスマホを契約している場合は、毎月のスマホ代金が最大1,100円も割引になります。

割引の対象となるのはSo-net光プラスの契約者本人だけではありません。

契約者の家族であれば離れて暮らしていても割引の対象になります。

UQモバイルのセット割引の詳細(プランと割引額)を見る
対象プラン名毎月の割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB)858円
対象プランのスマホ1台あたり上記の金額を割引します

※上記以外のプランは割引の対象外となります。

※契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。

情報参照元:UQモバイル 

ひかり電話(月額550円)の契約が必須条件となりますので、お気をつけください。

キャッシュバックが最大50,000円もらえる

キャッシュバック50,000円
キャッシュバック1回目
(6ヶ月後)
2回目
(12ヶ月後)
新規
(フレッツ光やコラボ光を利用していない)
30,000円20,000円
乗り換え
(フレッツ光やコラボ光を利用している)
30,000円10,000円

So-net光プラスの公式サイトから申込むことで、最大50,000円のキャッシュバックをもらうことができます。

2回に分けて申請をしないといけませんが、オプションの加入などは一切不要ですので安心してください。

So-net光プラスのキャッシュバックを受け取る方法

キャッシュバックの申請期間中にキャンペーン確認ページから手続きを行います。

キャンペーン確認ページ:https://www.so-net.ne.jp/appl/campaign/

回数申請期間
1回目開通月を1ヶ月目とした7ヶ月目の15日から45日間
2回目開通月を1ヶ月目とした13ヶ月目の15日から45日間
情報参照元:キャッシュバックのお受取り

最新のIPv6通信(v6プラス)が無料で使える

高速IPv6が使える

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。

特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。

Wi-Fiルーターが無料

IPv6に対応した高速Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。

購入すれば1万円近くもする高性能品ですので、かなりお得です。

So-net光プラスって本当に速いの?

So-net光プラスの平均速度
(直近3ヶ月)

時間帯下り速度上り速度Ping値
355.02Mbps252.16Mbps17.41ms
347.66Mbps246.55Mbps16.97ms
夕方322.41Mbps247.85Mbps18.15ms
291.3Mbps233.04Mbps19.36ms
深夜363.95Mbps263.45Mbps17.65ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でSo-net光プラスの速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

快適に使える速度の目安

  • 下り速度:10~30Mbps以上

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

  • 上り速度:5Mbps以上

アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。

  • Ping値(応答速度):50ms以下

応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。

訪問設定サポートが無料

So-net光プラスは訪問設定サポートが無料

工事後の訪問設定サポートを無料で依頼することができます。

So-net光プラスは面倒な設定なしでインターネット(Wi-Fi)が使えるようになりますが、心配な方は事前にお願いしておきましょう。

セキュリティ対策ソフトが7台分無料

So-net光プラスはセキュリティソフトが永久無料

パソコンやスマホで利用できるセキュリティ対策ソフトが、合計7台分も無料で利用できます。

わざわざセキュリティ対策ソフトを購入する必要がなくなるので、非常にお得です。

端末1台あたり年間で5,000円以上の節約になります。

So-net光プラスの契約期間と違約金について

So-net光プラスの契約期間と違約金について
居住タイプ違約金
一戸建て4,580円
マンション3,480円

So-net光プラスは2年契約の自動更新で、契約満了月を含む3ヶ月間が更新月となります。

更新月以外に解約をすると上記表に記載されている解約金(違約金)がかかるので、お気をつけください。

支払い方法はクレジットカード払いのみ

クレジットカード

So-net光プラスは、クレジットカード払いでしか契約することができません。

So-net光プラスのためにクレジットカードを作るのであれば、比較的審査が通りやすく年会費は無料、申し込みから最短で届くクレジットカードとして楽天カードをおすすめしています。

So-net光プラスのサポートデスク電話番号と受付時間

電話番号0120-80-7761
(通話料無料)
受付時間9時~18時(1月1日、2日を除く)

便利なチャットサポートもご利用ください。

また、契約内容の確認や変更は会員専用ページからでも、24時間受付可能です。

So-net光プラスのよくある質問を初心者向けに解説

よくある質問と答え

So-net光プラスに関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。

ご利用料金や契約内容については、So-netまで直接お問い合わせください。

So-net光プラスのおすすめポイントはどこ?

キャッシュバックが50,000円ももらえることだけです。

むしろデメリットのほうが多いので、気をつけてください。

So-net光プラスは申し込んでからどれくらいで使えるようになるの?

一戸建ての場合は1ヶ月前後、マンションの場合は2週間~1ヶ月程度で工事が可能です。

So-net光プラスのキャッシュバックはいつもらえるの?

1回目は6ヶ月後、2回目は12ヶ月後に受け取ることができます。

工事費は無料になりますか?

So-net光プラスは、2年間利用することによって工事費が実質無料になります。

ahamoやpovoでもSo-net光プラスは使えるの?

ahamoでもpovoでも使えます。

お使いの携帯キャリアに関係なく、利用可能です。

速度が遅くて困ってるんだけどどうしたらいいの?

So-net光プラスの速度が遅くなる原因は、状況によって様々です。

下記ページを参考にしても改善しない場合は、ソフトバンクに訪問サポートをお願いするか、他の光回線へ乗り換えるしかありません。

上記以外のSo-net光プラスに関する新規契約・乗り換えのご相談は、コメント欄もしくは公式LINE@にて行っております。お気軽にメッセージをお寄せください。

情報参照元

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてインターネット回線やスマートフォンの取次業務を10年以上経験後、インターネット回線やスマートフォンのトータルサポート業務を担当。2019年より本サイトの運営を開始。

コメント

コメントする

※当サイトに掲載されている商品には、サイト運営費用捻出のため、一部プロモーションが含まれます。ただし、プロモーション商品のみを優先的に推奨するなど、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことは一切ございません。当サイトに掲載されている全ての商品は、景品表示法(通称「ステマ規制」)に遵守した当サイトが定める独自のコンテンツポリシーに則って公平に紹介をしております。また、当サイトが定める独自の広告掲載ポリシーに該当する商品のみを取り扱っておりますので、安心してご利用くださいませ。不明点や気になる箇所がありましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

※本記事に掲載している内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※本記事で紹介しているインターネット回線は、すべてベストエフォート型サービスとなっています。最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度は利用環境・利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。
※掲載している実効速度に関しては当サイトおよび第三者による検証結果であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページに記載されている注意事項や利用規約をご自身でご確認の上お手続きください。
※契約後の利用に関してご不明な点につきましては、サービス提供元へ問い合わせください。
※本サイトでは、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」を参考にして定めた独自のガイドラインに沿った広告を掲載しています。詳しくは広告掲載ポリシーをご覧ください。
※本サイトでは、景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」を参考にし、独自のガイドラインに基づいた形式で広告であることを明記しています。
※本サイトに掲載するコンテンツおよびランキング(おすすめ◯選などを含む)に関して、掲載している広告による影響はありません。詳しくはコンテンツおよびランキング作成に関するポリシーをご覧ください。

目次